2013年09月02日 10:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1377261490/
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活177
- 516 :名無しさん@HOME : 2013/09/01(日) 22:11:45.33
- 私が我儘なのか、親がおかしいのかわからなくなってしまったので客観的な意見を聞かせてください。
親から早く孫連れて来いと言われて困っています。
・私が2才の時から大学生の時まで、母は祖父母の介護でいつもイライラしていました。
・団塊世代の父は、営業職なこともあり毎日午前様で週末もゴルフと正月くらいしか
会話したことがありませんでした。
・小学校、中学校と成績がよく、塾や私立の学校で勉強したいと言いましたが家を建て替えるから
そんな金は出せないと言われました。(国立の大学まで出してもらっています)
・私はマナーや常識がないと大人になってよく感じるほど躾けられていません。
・暴力を受けたことはありません。
・結婚式をしてないので、とくに結婚を祝ってもらっていません。
(小学生の時には誕生日を祝ってもらったことがあります。)
・里帰りしたいと頼んだら、忙しいと断られました。
まったく両親に愛情をかんじません。
私は虐待されていたのでしょうか?
それとも私がおかしいのでしょうか?
スポンサーリンク
- 517 :名無しさん@HOME : 2013/09/01(日) 22:19:35.84
- >>516
単に、両親共に介護と仕事で忙しかったから放置気味だったというだけでしょ?
あなた自身にマナーや常識が身に付いてなかったら
あなたの子供も同じくマナーや常識は躾けてもらえないだろうから
あなたの親が躾をしなくて虐待したことになるなら
あなたもまた虐待親で間違いないことになるよ? - 518 :名無しさん@HOME : 2013/09/01(日) 22:30:46.99
- >>516
親が団塊世代で、多忙で金に余裕がない家ならば、別に珍しくもない状態だと思う
虐待という意味での放置ではなく、昔で言う「鍵っ子」みたいな感じ?
国立の大学まで出してもらえたなら、十分に親の責務は果たしていると思うし
結婚式をしなかったのは誰の意向かは知らないけど、
式をしていないならばお祝いはしない、というのもまあ虐待と言うほど酷い話でもない
忙しい両親に、両親の都合も考えずに「里帰りしたい」じゃあ断られても文句言えないよ
逆に両親がこっちの都合を聞かずに「遊びに行きたい」と言ってきたら、
場合によっては「忙しい」と断るでしょ?
あっさりした親子関係だと思うけど、それも多忙ゆえだろうね
あなたがわがままと言うより、
脳内に自分の「理想の家庭」を作っていて(例えば友人家庭のいいとこ取りとか)、
それと比較して「隣の芝生は青い」状態だと思う - 519 :名無しさん@HOME : 2013/09/01(日) 22:32:40.25
- >>516
未成年のころの話と大人になってからの関係をごちゃ混ぜ過ぎ
結局今大人であるあんたとあんたの親の関係をだれに遠慮して決めようとしてるのか
恩などないから疎遠で行きたいと思うなら遠慮せずそうすりゃいい
どんな親でも親は親だから面倒みたいと思うなら過去などなんの関係もない
かっこをつけずいい子ちゃんぶらず自分がどうしたいのかをはっきり自覚しなよ - 520 :名無しさん@HOME : 2013/09/01(日) 22:32:40.56
- >>516
読んだ限りでは放置子気味だったとは感じるな
まぁでも大学の学費は出してもらってるみたいだから、
親は>>516に対して本当に最低限の義務は果たした、って印象
今具体的には何に困ってるんだ?
実家に行きたく無いのにせっつかれてる事? - 521 :名無しさん@HOME : 2013/09/01(日) 22:38:54.00
- >>516
2人の介護をしながら子どもを大学まで行かせるって、本当に本当に大変な事だよ
変な親なのは間違いないとは思うけど、キャパを超えて頑張って生きてる親だと思う
あなたも自分の子が2歳になって、いきなり2人分の介護が子どもが大学生になるまで
続くと考えたら、容易に想像がつくと思うんだけど…
虐待するどころじゃなく、ただ生きていくのに必死だっただけ
そういう人間も居ると思うよ - 522 :名無しさん@HOME : 2013/09/01(日) 22:46:16.47
- >>516
忙しさに負けて子供に心が向かなかったor面倒臭かったってとこじゃない?
その分最低限の金は出したんだからいいだろうって感じなのかもね
親として考えたら気持ちがない人達だなと思うけど
ない物ねだりをしても自分が惨めになるだけだし
その分親が先々困っても与えてもらった分だけ返せばいいんじゃない?
困ってからあれこれ要求されても突っぱねていいと思う
結局自分がやられたようにしか返せないしね - 523 :名無しさん@HOME : 2013/09/01(日) 22:49:56.07
- 放置され気味でも、暴力を受けることなく、
大学までの学費を出してもらえたなら(私学は余裕のある家庭に許された贅沢)、
親として最低限の義務は果たしていると思うから、
孫の顔を見せてあげるくらいは、子供として最低限のお返しだと考えてもいいと思う
それ以上の要求は突っぱねてもいいと思うけど
里帰りは義務じゃないから、里帰りを断られたから孫の顔を見せない、ってのはちょっとどうかなと - 524 :名無しさん@HOME : 2013/09/01(日) 22:56:05.09
- こればかりは本人じゃないと分からないんじゃないの
お金をかけてもらっても親に心がなきゃ子供にとっては
お金をかけてもらえない以上に辛く感じることもあるしさ
虐待とは言えなくても子供に愛情を注ぐ親じゃなかったってことでしょ
だから子供も親に愛情を感じないんだよ - 525 :名無しさん@HOME : 2013/09/01(日) 23:01:31.53
- 親が忙しくて子供にあまりかまえなかったから、淡泊な関係になっちゃったって感じ?
虐待ではないと思う
孫孫言われて困惑してるなら、正直に話せばいいんじゃない
あとマナーや常識は、社会に出てから様々な年齢層に接し
教わる場面が多々あると思う
学生時代は同年代との付き合いがメインでまだ世界が狭いし - 526 :名無しさん@HOME : 2013/09/01(日) 23:11:36.82
- 常識やマナーがしっかりしている人が、みんな親から教わったかというとそうでもないよね
いろんな場面でいろんな大人と接して「ああ、こういうときはこうするべきなのか」と吸収していく
それに、社会人が新卒時点で常識やマナーが完璧ならば、新人研修で苦労する先輩は存在しない
ただし、社会人になって数年経ってもまだ非常識でマナー知らずならば、
それはさすがに本人の責任が大きいと思う - 527 :名無しさん@HOME : 2013/09/01(日) 23:14:51.22
- 手と情をかけて育ててもらえなかったのに自分達の都合で
孫孫言われて腹が立つのはなんとなく分かる気がする
でも言っても分からないかもしれないし上手に距離をとって付き合うしかない - 529 :516 : 2013/09/02(月) 00:29:52.72
- ありがとうございます。
親が定年退職してから急に連絡が来るようになったのですが
自分がどうすべきか、どうしたいのかもわからなくて困っていました。
補足ですが、実家はわりと裕福で衣食住に困ったことはありません。
私の出産の頃、親はは特に忙しい状況にはありませんでした。
両親が介護や仕事で大変だったことは理解しています、でも
だからと言って両親のために何かしたいと感じません。
もちろん、両親が孫の顔を見ることも出来ず孤独に死んでいくほどの
罪を犯したとも思っていません。
正直に話し合うほどの人間関係が出来ていないというか
自分の正直な気持ちもわからないのです。
それで自分がおかしいのか聞いてみました。
ありがとうございました。 - 530 :名無しさん@HOME : 2013/09/02(月) 00:40:40.61
- >>529
定年退職してから急に連絡が、ということは、まさに「暇になった」んだろうねえ、子供に構えるくらいに
あるいは暇をもてあましていて、孫と遊ぼう!になっているのかも
両親の周囲も孫自慢始めるような年頃だし
両親の道楽に無理に付き合ってやる必要はないけど、
自分が「両親にひどいことをしている」と思わない程度に付き合っていったら?
両親が特に忙しくなかったからと言って、親は里帰り出産を受け入れる義務はないと思うよ
ただでさえ今まで放置気味の両親に、あなたもいろいろ期待しすぎだと思う
(成績が良かったから私学とかも、普通の親相手でも期待しすぎ)
介護や仕事と言った目に見える忙しさはなくても、娘を受け入れるほどには暇ではないとか、
娘の里帰り出産=忙しくなるので、やっと介護も仕事も落ち着いたのに
また忙しくなるのは嫌!と、無難に「忙しい」と断られただけかも
あなたも親に対して、普通の親でもそれは断られることがあるんじゃないの?ということを
「断られたのはうちの親が普通じゃないからだ」と思おうとしている部分がある気がする - 532 :名無しさん@HOME : 2013/09/02(月) 01:17:41.94
- 実家はわりと裕福で衣食住には困らなかった→だから自分の私学進学を認めろ
両親は自分の出産の時に特に忙しい状況ではなかった(と思う)→だから里帰り出産を受け入れろ
自分は非常識でマナー知らずだ→だって両親が躾けてくれなかったから
よく考えてみたら、この人なんでも両親に求めて、両親のせいにしてるね
両親の義務ではないことまで
コメント
成績良くて勉強好きな子供が「私学受験したい!」って親に言うのはそんなに悪いことなんだろうか。若い女性が初めての出産で実家(母親)を頼りたいと思うのはそんなに悪いことかな。
細かいことをいつまでも親のせいにするのは良くないと思うけど、「私の願いは聞いてくれなかったのに何を今更・・・」って感じてしまうのもわかる気がする。
ACは子育てする時、自分も育て直す事で
随分軽くなるよ。
親に今更求めるより
自分がして欲しかった事を子供にしてやると
それだけで満たされるよ。
ネグレクト系って理解され辛いよね。
※1
普通にそれが叶った人程「もっと苦しい人もいる」「無理なら努力するのが普通」と偉そうに言うもんだ
同じ思いをした叶わなかった人は辛かったね、でも頑張ったね、と素直に同情する
ギブアンドテイクで親子関係を考えてるのかー
まあご両親の教育?の結果だね
親擁護のコメントが目立つけど、どう考えても親の愛情が足りないと思える。
あきらかにコミュニケーションが不足してる印象。
だからこの人も親に対して愛情が感じられないんじゃないかな。
少し愛情不足はあるかも。でも放置子ではないと思う。
放置子は衣食住や健康衛生の危機的状態にある子だと思うから。
私学は親の方針があったんじゃないかな。たとえ裕福でも
地方出身者だと国立重視ということは普通にあるし。
親の義務は果たしてるって意見ばかりまとめられてるが、そうでもないだろっていうのが率直な感想。
いくら親が忙しいからってそれを子供に理解させるのはおかしいし、放置子は辛い思いをしてる。
金銭面がしっかりされてれば愛情は必要ないなんて訳ないんだよ、むしろ裕福さを諦めてでも子どもに愛情を注がねばならないだろう。金=愛じゃない。
TVドラマとかで家庭像を作ってしまってる人よくいるね
こういう時はこういう風に喜びあわないといけないとか
こういう風に感動の涙流していないといけないとか
友達の家庭を遊びに行った時とかに垣間見て色々知るって結構大事。
やっぱり人と多く接するって大事なんだと思う
この人の両親って自分だけが可愛い人っぽいねぇ。
仕事が楽しいときは子供ほったらかし。定年になって暇になったから相手するって
のがね…。
躾されてないんじゃなくて、子供の時に欲しかった愛情がもらえていなかったので
は? ギブアンドテイクじゃないが、愛情をもらえなかった子供は無条件に親を愛
さないといけないの? そうじゃないと思う。毎日のちょっとした積み重ねが足り
なくて今、投稿者さんは自分自身に子供ができて、親との関係が少ない事に気がつ
いてきてるんじゃないのかな。
親を捨てろとまでは言わないが、いい子ちゃんで親に振り回されて、自分の子供も
傷つけないようにしたほうがいいと思うけどね…。
似たような状況だから気持ちが凄くよく解る
人生の岐路の時なんかでもアドバイスもらったよという友人たちの会話が
あれ?うち何にも言われてないよ?何それ知らないよ?ってなるんだよ
それでいて退職して暇になったら
「自分の考えてた理想の家庭、成長した子供達との関係」と違う事に今更気がついたのか
お前があの時こうやってればなぁ…なんてグダグダ口出してくる
遅いんだよ!今頃グダグダいったって意味がないだろ!その時教えろよ!って一回切れて
結局今は兄弟揃って親と絶縁したけど、もうある程度いないもの、あれは別物と思った方が精神的にいいよ
親擁護して相談者を叩いてる人は、親としての自分に
何か心当たりがあるからなのではと勘ぐってしまう。
希望を蔑ろにされて、周囲がしてもらっていることをしてもらえなかった人間は全部親のせいにするようになるよ
これこそが一番の親の失敗例。根本が欠落して育つから
「もっと大変な人もいる」なんて馬鹿の極みみたいな返し方でさ
ポイントはそこじゃないんだよ。感覚の矯正はほぼ無理だし
そういう人もいるって思うのはそれが希少な例で目立つからだよ。まずいない
知り合いにいるけどけっこうやっかいだ
生きてく力はあるんだけど、甘えじゃない部分で変にひねくれてて、変なところでスイッチが入って鬱になる
マナーや躾がなってない大人には2種類いる
面倒くさがってやらないタイプと本気でマナーや躾が理解出来てない人間
前者はやることもある。気分。
後者の場合は注意されても言葉の意味が理解出来ない
こいつ日本人じゃないなと臭ってくるんだよ
軽いネグレクト。
されたことは些末なことがほとんどなので人に言っても理解はされません。
今更親に訴えても「そんな昔のこと今言われても…」と言われるのがオチなので諦めましょう。
両親はネグレクトしたとは思ってないので諦めて親とは適度な距離を保ちつつ当たり障りない付き合いをしましょう。
マナーや常識も今更親に恨み言を言っても始まらないので、これから自分で学んでいきましょう。本やインターネットで調べられます。
暇になって子や孫をアクセサリーにしたくなったのか
このまま距離をとっておいたほういいよ
いろいろ理由があって親に対して愛情が持てない、どうせ自分のことも愛してないんでしょ。今更孫の顔とか言われても…って感じかね
適当なところで折り合いをつけて接するしかないよ。自分がされたように放置したっていいよ
相談者が変だとは思わない
こればっかりはほったらかされて育てられた人間にしか解らん
普通の家庭で普通の両親に育てられた普通の人に理解はしてもらえないよ、人間って結局自分の経験したことしか理解できないからね
両親と適度に距離を置くといいと思う、愛情不足でこんどこそという気分になってるんだろうけど相手は暇になったから興味を貴方に移しただけ、また傷つくよ
干渉を受けないようにゆっくり時間をかけて自分で体勢を立て直すしかない
子供と過ごす貴い時間って何だろうな
事務的に食わせて学校行かせてってのも怖すぎる
日本語もちょっとおかしいね
若干ネグレクト気味っぽいけど
なんか「うちの親って放置毒親だったんじゃないか」って
変に知恵つけて自分の理想の人生設計から外れた部分は
みんな毒親のせいにしたがってる様に見える。
何か>>532といい、見当違いのことばっかのたまってんな。
問題は親に育ててもらったことではなく、そもそも親に何をしてもらったのかだろうよ。
進学させただとか、衣食住に困らなかったとかそういうことではない。
こんな遊びを教えてもらったとか、こんな思い出があったとかそういう親子としての付き合いだろ。
子供に理想を押し付けすぎなんだよ。親がこうだから子供もこうでいろとかさ。
衣食住の不自由なく、虐待せずに育てきったことで親の義務を果たしてると言うのなら
親から独立したことで、子の義務は果たしてると思う。
したいようにすればいいよ。親と同様、暇でかまいたい気分の時にかまってやれ。
親からの愛情不足な点は同情する
元スレでは大学まで出してもらったんだからなんて言われてるけど
そういう問題じゃなくてコミュニケーション不足なんだな
でもマナーや常識は親から教わらなくてもいろいろな人と接するうちに学べるから
そこを親のせいにしちゃいけないな
最も幸せなのは、親が学校に行かせてくれなくても裕福じゃなくても幸せだった、と思えることだろうね。
勉強が好きでよかったね。
自分は勉強が出来ないことは恥ずかしい、友達がいないのは恥ずかしい、情けない、学校に行けないのは甘えだ、家庭内のそう言う暗黙の了解があって、学校に行きたくなくても家で休めないし、逃げる場所もないからいつも私服を持ち歩いて、学校に行くふりをしてたなぁ。
行かないのがバレるとなんで行けないんだって責められる。
友達がうまく作れないというと、周りの環境をせめてお前は優しい子、だから、気にし過ぎだ頑張れ頑張れしか言わない。
父親は帰宅すると会社の悪口、同僚の悪口ばかり。母親は鬱屈した表情で、食卓はたいてい無言。
父親の態度にうんざりして長兄長女は早々に離脱、自分は親の愚痴ばかり聞かされてた。
そういう環境に育ったから、結婚した後は親とはもう口は聞きたくなくなった。
親って勝手だよ。
自分は貧乏でも仲の良い、楽しく食事を囲むかていにうまれたかった 。
あなた
あなた
あなた
あなた
報告者がそんな我侭言ってるようには思えないけどな~
親がドライすぎたよね
今さらなんで?と思っても不思議じゃないわな
親目線ばかりだったから、コメ欄を読んでホッとした。
※22さんに同意しておく。
ほんとに虐待されて育った大人はもっと屈折しちゃってたり
人生諦めちゃってたりするからなあ
この人は大学も卒業できて、結婚して子どもも授かっていて、マナー常識が足りない部分があることも認識できる
もう十分社会人として生きる力は備わっているのでは?
ちゃんと自分の人生を生きて幸せになってほしいです
親を恨んでいるなら恨み事をぶつけてもいいのでは
親に嫌われてももうこの人はちゃんと自分で生きていけるのだからいい子のふりはしなくていいはず
今更感を感じているなら、それは距離を置いたほうがいいサイン だと思う。
自分だけは、勝手な親御さんになりたくないもんだね。自覚できるか分からないけど。
報告者は甘えん坊タイプなんだけど、両親はドライな性格の人たちなんだろうね。
すべてを子供にささげる親もいれば、自分のキャパ以上の愛情は与えない人もいるだろうし。
なんとうか、自分は親に大切に育ててもらった、きちんとしつけてもらった、という実感がないと
自分の子を親と関係させることに不安を持つのは当然だと思う
だって「自分」という彼らの子育ての実績が失敗作だと感じてるわけじゃない?
30年前に子育てして成功してた人だって時代の変化についていけないのに
成功実績のない人に預けたり頼ったりはできないよね
やたら本スレで「私学はぜいたくだ」と言っているやつがいるが、
団塊が受験生だったころはまじで学費の差が6~10倍はあったようだね
文系だと学費は1.2~4倍で、自宅から通える旧帝大がないなら
いっそ東京の上位私大というのもありだと思うが。
報告者は親と自分の関係のありのままの現状を受け入れきれてないな。
報告者もその親も誰も悪いわけじゃないけど、関係が上手くいかない原因がどちらにもあって
そしてその原因をどちらも解決しようとしてない状態が察せられる。
幸せになりたいなら過去は忘れて、今を生きることだ。
自分ががんばっているんだから親もがんばるべきとか、親が原因なのだから親が解決すべきとか思っているうちはダメ。
自分が幸せになるために自分で何ができるのかを考えて行動してその成果を一つ一つ積み上げていければ、相談自体の内容はたいしたことないんだから
自分で決められるようになるだろう。
こういう病んでないけど迷ったり認識が上手くいかないという自覚がある人もカウンセリングを受けると良いんだけどな。
カウンセラーと一緒に常識やマナーや自分の気持ちやわだかまりを確認しながら自分を育てていくと
生きるのが楽になったりする。
親の自業自得
自己責任でいいだろ
きちんとした発言者が居て公正な場になっている。いいことだ。
国立大って、こんなに頭の悪そうな文章を書く人でも出られるんですね。
38
行ってみたら判るよ
どう考えてもタイトルの文章がおかしいです。
常識云々のたまう以前にご自分の知性を見つめなおしてから投稿することをお勧めします。
支離滅裂以前に意味不明です。
報告者に対して物理的なお世話はしたんだろうけど
精神面でまったく向き合ってこなかったんだろうね
こういう親ってよくいるし、そういう親を持ったことない人には辛さがわかんないんだよね
マナー常識は必要ないよ
99割くだらんものばかりだから
自分ならゴミ親認定して放置だな
最低限のってなら老害どもが動けなくなって介護云々ってなった時に施設探したりたまーに
顔見せに逝く位で充分だろ、この親に対してなら
最低限度の事しかして来なかった奴にゃこっちもしてもらったことに対する程度の返しで充分
自分が暇だから構えというのにこいつら自身は相談者がガキの時にソレしてこなかったのだからな
因果応報、人なんて他人に自分がしてきた事しか返して貰えんからな
良いことすれば良いことで返してくれるし、悪いことすりゃ悪い方向でお返しが来る
>・私はマナーや常識がないと大人になってよく感じるほど躾けられていません。
こんな風に自己判断出来る位には、まともに育ってると思う。
本当に躾けられてないのは、「マナー」も「常識」も何が悪いのか?を全く教えて無いからこんな風に感じる事も出来ない。
>・小学校、中学校と成績がよく、塾や私立の学校で勉強したいと言いましたが家を建て替えるから
そんな金は出せないと言われました。(国立の大学まで出してもらっています)
家に余裕が無いのと「家のリフォーム>子供の希望」な親だったんでしょう。
国立大学はお金を出して貰ってるだけマシかもしれません・・・
他の家はちゃんとしてくれる!!と無いものねだりしても仕方がないとしか言いようが無い・・・
>まったく両親に愛情をかんじません。
そういう風に親に育てられたのだから、愛情を持つ必要は無いと思う。
最低限の世話をして最低限の金を出してればそれで良いの?
介護で大変だったのは仕方ないけど、だったら今更普通の親子関係を求めるなよ
孫を囲んで仲良しこよしとか、親の方が夢見すぎ
そんな親に、わが子を見せにいくかどうかは自分の都合を優先すればいいでしょ
行きたくない様子だし、遠距離で時間的・金銭的に難しいならそう伝えればいい
自分なら次に会うのは葬式かな
また偉そうな叩きたいだけのスレ住人が多いなー
基本的な躾も愛情も親の当たり前の勤めだよ
>国立の大学まで出してもらっています
それ以外、全てオレと同じ。
上の方(47)に同意。
自分は自分の子供とちゃんと向き合って育てていけばいいんじゃないの。
子供を持ったからには、親からしてもらってないから出来ないは通用しないし、しなければその親と同じだからね。
マナーや常識は自分が自覚すればすぐに身に付くと思う。恥ずかしい思いもしたのだろうが、だったらそれで覚えたらいい。それを子供に教えたらどうかな?
>両親から愛情を感じられません。何かしたいともおもわない。
まだ子どもで愛情を欲しがった時に与えられないで、定年して暇になったからって、孫孫いわれてもねぇ。もし出産のときに、力になってくれてたら、違ってただろうけどなぁ・・・。
会いたいと思う親なら言われなくても顔出すだろうけど、会いたくないなら無理に行かなくてもいいんじゃない? 今だって会わせてないわけじゃないんだし。それに、報告者も親のご希望を叶えることよりも自分の子どもを愛情かけて育てるほうが大事でしょ?
>正直に話し合うほどの人間関係が出来ていないというか
これが一番重要なんだよね。親だって人間なんだから!って言ったり、あんたがちゃんと言えばよかったじゃない!とか言う人がいるけどさ。親子関係って、子どもが物心着く前から始まってるんだよね。しかも、赤子VS大人じゃ、親の優位性って絶対だもん。
批判してる人はものすごく失礼にいうと
お金がなくて愛情だけはあったタイプじゃないか?
少なくとも生活には困ってないけど
希望していた大学に入れなかったり、第一希望がかなわなかった人
愛情もお金もあると当然と感じて、自分はもらえなかった、たりなかったっていう人をよく甘えてるって批判する
やや放置気味だったみたいだけど、マナーや常識は大人になってからでも自分で勉強出来るから。
本屋に行けばそういった指南書もあるし、今ならネットもあるしね。
自分も相当な物知らずだったから(特にお祝い事関係とか)、あれこれ勉強したよ。
なんていうか
そんな親とはさっさと疎遠にしたほうがいいよ
って言って貰いたいだけな感じ
※51
批判してるのは金も愛情も不足だと感じながら、希望がかなってる奴だろ
自分の力だけで目標に到達したと思ってるタイプ
だから家庭の環境なんぞ甘えと言ってのける
なんとなく親の愛情をあまり感じられず育った感じだね、どうすればいいのかさっぱり見当つかねえや。
マナーや常識は今からでも学べるから問題ないのでは。
え?定年でヒマになったから急に孫見せろ孫見せろ言うのに
里帰りは「忙しいからイヤ」なの?ダブスタ?
なんかあんまり関わらないほうがいいような気がするわ
親子関係がドライすぎる
マナーだって今更親から学べるわけでもないし
みんな報告者をマナーも知らない人っていう風に読んでるけど
「私はマナーや常識がないと大人になってよく感じるほど躾けられていません」
ってつまり、マナーや常識が年齢相応じゃないと感じることがあって
それじゃ恥ずかしいから、自力で(あるいは周囲の人に聞いて)何とかしたけど
周囲のちゃんとできてたみんなは親に躾けられたよって聞いて愕然、ってエピソードじゃないのかな。
単に老人特有のわがままに娘が振り回されてるだけっていう感じするけどなあ。何となくだけど、この人が考え込むほど、親は何も考えてなさそうだけど。
※57
そんなもんだよ。伯父らも、息子夫婦(5・3歳児の怪獣飼育中・フルパワーで遊びまくっとる)が日帰りで来るのはいいけど、泊まりになるのは嫌う。顔はみたいけど、長時間、怪獣に付き合うのはしんどいってなパターン。三文安じゃないけど、いいとこどりは祖父母になった人に多いし。
愛情不足なのはそうかもしれないけど虐待とまで言えるかどうか。
学校だって奨学金制度や独学でバイトしながら頑張ってる子いるし。
ある種の人から見れば恵まれてるとも言える。
年1回くらいは帰ってやりゃいいじゃん。
マナーや常識って親から学ぶものだったんだ・・・
最近、「虐待」の大安売りって感じ
自分は親にしてもらって嬉しかったことや、色々と見聞を広めるためにイベントなどに
連れて行ってくれたことを思い出して、自分の子供にしてあげているけど
そういう記憶がない人は、自分がしてほしかったこと・してあげたいことを
子供にしてあげればいいと思う。
虐待ではないけど、無関心ではあったのかな。
ただ里帰りの時とか、報告者が忙しそうに見えていないだけで、実はすごく忙しかったり大変だったかもしれないよね。
私も放置子気味で、お金だけはまあそこそこ出してもらってた覚えはあるけど『親も祖父母もいつも金で釣ってきた。愛情は貰えなかった』という思いが強くある。
正直愛情への飢餓感が周りの人よりずっと強いよ。そのせいで色々失敗もしてきた。
金を出して貰ってれば良いじゃん!って人はきっと愛情かけられてきたんだろうなー、と思えて妬ましいぐらい。
1000円札を渡されるより話をしたり抱きしめられたり一緒に料理やら旅行やらして欲しかったよ。
ほぼ同じだわ。うちは兄弟がいたのでマシだったのかも。
そしてうちは孫にまったく興味がない(笑)。
今は取り戻すように自分の趣味を作って遊んでるけど、それでいいと思う。
旦那にうちの家庭のことを言われるのがしんどいけど。
しかし介護しながら…って地獄だろうなあ。
うちに似てるな
金は出すけど手間をかけられた記憶がないんだよね
口は出されたけど、無意味に細かいところまで厳しいだけ
口は出すけど自分は動かない
「親の義務」ってなんだろうね
今となっては忙しかった親に同情するところもあるけど
子ども育ててからインナーチャイルド癒されまくりですよ
それで「あー自分はこんなに寂しがってた」と気付いた
衣食住の面倒を見て教育与えて殴ってないから問題ない
ってわけじゃない。
投稿者に一番欠けてるのは愛されてる実感だろ。
親から無条件で愛されてる、肯定されてるって思えないと
大人になってもいろいろ後遺症に悩まされる。
愛されてるって子供に自覚させるのが親の務め。
何で結婚式しなかったのか文中から推測できない。
しかもこの人男なのか女なのかも分からない。
親子関係は理解されにくいものではあるが,こういう
愛情がないが虐待や毒親とまではいかないパターンは特に周りに伝えるのが難しいよな。
一つ一つは普通の家庭でもあることも多いし,全体として見ても
よくあることといえばよくあることなんだが,よくあるからと言って本人が辛くないわけではない。
まあ会うのが面倒なら会わなければいいと思うよ。
施設に入るときの保証人とか入院時の手続きとか,
葬式出すとか,最低限の子の務めを果たすだけで釣り合うと思う。
別に子供は親のためだけに産むものじゃないよー
むしろ夫婦で話し合わなくては
どうでもいい情報のせ過ぎなんじゃないかな。
相談者が伝えたいのは、
里帰り出産を認めなかったくせに今更「孫見せろ」とはどういう了見だ?
おまえらどう思う?
でしょ。
×里帰り出産を認めなかったくせに今更「孫見せろ」とはどういう了見だ? おまえらどう思う?
○里帰り出産を認めなかったんだから孫見せてやらなくていいよね?お前ら同意しろ!
米57
親が忙しい日にちに「里帰りしたい」って言ったんじゃないの?
それで「忙しいからダメ」というのは当たり前
むしろなんで報告者は「娘は実家で里帰り出産するのが当然」と思ってるのか聞きたい
実家にだって都合はあるし夫婦だけで出産するケースだって多い
「嫁は家に入るのが当然」と思ってる古い姑みたい
日本語おかしいな
本当に頭良かったのか?
そうそう満点の親になんてなれないわな。
頑張って自分の子にとっては満点の親になって欲しいもんだ、、、でも変に頑張ると
かえって子供に恨まれるような親になったりするんだな。
結構な額で、ある科目を個人で教えているんだけど、
親にお金がなくて短期でしかこられなかった子は、そのことで親を責め、
親が金持ちで、長期で多く時間を割り振られる子は、習い事が大変すぎて親をうらむ。
どうやったって、不満は出るんだから、親も大変だ。この相談を読んだら、上の2件でも
ひょっとしたら虐待っていう子も出るのかもとちょっとアホらしくなった。
私も親に愛情を感じてないよ。
現在全くつきあいがなくて15年になるかな?
今後も付き合う気がないし、必要も感じない。
だって全然身内という感じがしないんだよ。
昔近所にいたおばさん、おじさんという程度。
情緒的ネグレクトをうけるとそうなるみたいだね。
向こうは色々と言っているようだけど(伝聞)、今更だよね。
親に恨み似た感情を持つのは分かる
でも所詮過ぎたことでしかないんだよ
負のループに陥らないように自分を律するしかないんだよ
もういい大人なんだからね
それでも一度だけ機を見て親にぶちまけてもいいと思うよ
サイアク絶縁になるかもだけどね
本人も言ってるように、親子の人間関係ができてないんだろうね。
ある程度経済的に余裕もあれば体は大きくなるけど、気持ちや手を掛けないと子どもの内面は成長しない。
苦しいけど頑張れば自分で自分を成長させることが出来るよ。
ネグレクトには違いない
親が子供と向き合わなかったり、言ってることが二転三転すると、子供は使用や気持ちの柱があやふやになるんだよ
鳥のすりこみのように、人間は親から自分を学ぶんだ
私からしたら大学までお金出してもらえるだけでも幸せだと思うんだけど
世の中には高い利子払いながら借金して学校行く人だっているし
しかも常識ないとかは自分のせいだと思う
同じ親から産まれた兄弟にだって常識のあるなしは差があるんだから個人差でしょう
※80は親が学費を出してくれる恵まれた家庭に生まれられなかったようだけど
それも個人差だよね
高い利子払いながら借金して学校行く人は
自分でもっと勉強したいと思って進学するんだから、自分のせいだよね
常識・マナーを教えるのは親の責務だろ
お金だけで責務を果たしたってすげーなww
報告者が馬鹿なのはよくわかる
さいごの532のコメントはちょっとおかしい
マナーや常識をある程度教えるのは親の役目だよ。
報告者は自分が知らないことを知ってるんだから
あとから気づいて自分で直したってことでしょ。
「私こんなことも躾られてないんだ」って。
そんな親とどうやってこれから関係気づいていけばわからなくて戸惑ってるんでしょうに。
親擁護のレスばっかりまとめられてるけど、なんだかなーって感じ。
こういう親けっこういるよね
虐待、ネグレクトというほどではないけどなんていうんだろう
ある世代の親には
「結婚して子どもを作って育てるのが当たり前だから嫌でもやらないといけない」
という考えで家庭を持った人が多い気がする
いやいややってるもんだから子どもを義務的にしか扱えず愛せないみたいな
まあ、うちなんだけど
私も親が嫌い
だけど介護してる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。