2013年09月11日 07:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1378601318/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 101度目
- 197 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/10(火) 22:50:22.73 ID:HLc9V8js
- 幼かったその場では何ともなかったが、大人になってから不意に思い出して衝撃的だった話
小学校どころか、幼稚園にも入ってなかったくらいのころに聞いた話だが
昔、兄貴が3歳くらいだったころに、車中置き去りで蒸し焼きになりかけたことがあったそうな
聞いた当時、小学校低学年だった兄が語るには
伯父(母の兄)が持ってた車で、おじ、母、祖母(母の母)、兄の四人で夏場に買い物に出かけた
で、テンプレのごとく「車でお留守番」「クーラーが効いてるからいい子にして絶対に出ちゃだめよ」と
なのに、しばらくしたらどんどん暑くなってきて、頭がくらくらしてきた
「出ちゃダメ」以前に、どうやったら出られるのかすら知らなくて、どんどん具合悪くなってきて
とりあえずドアについたやつを回したら窓が開いてきた
そこから入って来る空気が、真夏のはずなのにすごく涼しくて、それで何とか助かった、と
整頓して書くと、こう言う感じの話だった、
言うまでもなく、クーラーなんぞ途中から効いちゃいなかっただろう
スポンサーリンク
- ここまででも衝撃だが、もっと衝撃的なのは、そこにいた母、伯父、祖母がそれを笑い話にしていたこと
子供だった当時は、大人が笑ってるから兄ちゃん大げさなんだwwwと思ったが
後から考えると、どう考えても保護者群がおかしい
ちなみに、保護者全員、俗にいうDQNもろだしとか、
常識外れとか言う感じじゃないと思う、少なくとも表面上はまとも
そういう「普通」の親でもこんなバカなことやるんだという感じ……
最近では車中蒸し焼きの話を聞くたびに、このエピソードが頭に浮かぶ
一応、突っ込まれないように補足しておくと
兄が殺されかけた時には私は生まれてなく、出番がない父親は単身赴任中でした - 199 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/10(火) 22:57:49.31 ID:YTrAqNjF
- >>197
今の暑さだったらいってた - 221 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/11(水) 00:21:28.16 ID:9pT1tWf0
- >>197
パワーウィンドウじゃない車だったんで助かったんだ
アレも良し悪しなんだよなー
コメント
ハンドル式のやつ懐かしい。パワーウィンドウも窓から顔出してるの知らずに親が閉めちゃった事件が起きてるから本当に考えもの。報告者兄の件は置き去りだけど、助かって良かったね。
パワーウィンドウで子供の指切断とかもあったよね。
私も指はさんだ(運転席から閉められた)けどけっこう痛かった。
真夏に置き去りとか…車内は甘酒とか温泉卵ぐらいならできるぐらいになるよね。
なぜ加害者二人が笑い飛ばせるのか疑問
読んだだけでゾッとするのに、どこに笑えるポイントがあるの?
あの回すやつ安全面では優れてたんだよな
なんで今はパワーウィンドウしかないんだろ…
加害者は往々にして自分がやったことを過小評価する傾向がある。
「そんなに酷いことしてないじゃない」「助かったから結果オーライだろ」
最終的に大事に至らなかった場合は、こういう事が後々語り継がれる一家の笑い話化するのは
よくあるように思う。
それが良いか悪いかは別の問題だけど…
DQNってより、すさまじくバカな一族ってことだね。
無知は罪だわ。
3歳児を置き去りなんて マジないわ。。
そういうのに疎かった時代だったのかも知れないけど、今でも笑い話として話してる当たり 根っからのクズだね。
大人が3人もいて、子供1人車で留守番ってなんでだよ・・・
*9
炎天下車中置き去りよりこっちのほうがおかしいな
助かったから だろ 笑い話になるのは
兄貴が手回しまわしてなかったら
おまえ 生まれて無いぜ
まだまだ 置き去りで 死んでるって話 なかたんだろ
今でこそ やばいってなってるけど
昭和じゃ珍しくないだろ。
自宅に赤ちゃん置き去りで近所に買い物はあたり前の時代だし。
※12
昭和の頃子育てしてたオバハンだけど
車中置き去りはやっぱりDQN扱いだったわよ
自分も薄らとした記憶で車内置き去りあったわ
30年近く前だけどその頃はあんま話題にならなかったけど多かったんじゃないかな
なんかタイトルで笑いそうになった
今32歳だけど、乳児のころは姑(祖母)の看病のために口に哺乳瓶突っ込まれてタオルで角度調整されて家に置き去りにされていたらしい。最初は背負って連れて行かれてたけど百日咳を拾って懲りたそうだ。
置き去りっていうとあれだけど、少量の買い物で、車の中で「ちょっと待ってなさい」は普通にあったと思うけど。
失敗話とか自分sage話って、基本笑い話にしてしまうからなぁ。
でも「やばかった」って思いもあるから、語り草にもなる。
日本の習慣、じゃないか?
警告として話しておきたいけど、場の空気を暗くしたくはない、空気嫁系の習慣。
私も、幼児期に行方不明になった話は、笑い話としてずっと語られてるわ。
※5
どっちかっつーと加害者って事件自体を覚えてない傾向が強くないか?
自分が食ったパンの数なんか覚えていられない、みたいなもんで
何年も経ってから話題に出すのは実は罪悪感が強いせい、忘れられないんだよ
だから笑い話にすりかえないと自分が居たたまれないんだと思う
今32歳だけど、置き去りっていうとあれだけど、少量の買い物で車の中で「ちょっと待ってなさい」は普通にあったと思う。
※12
お前の養育環境はどんだけな環境なんだよ
少なくともうちの婆様の世代の時点でそういうのはやめておけって言われてたぞ
母親も婆様に
赤ん坊はいつ急変するか、何が起こるか分からないから置いてかない
少し大きくなった子は、親の想像を超えて思わぬ危険な行動を取るし
寝ているからといって知らせずに出て行くと
起きた時に親がいない事を気付いた時にパニックになってどんな行動をするか分からないから置いてかないって言い伝わってるし
昔はよくあったことだし、パワーウインドウじゃなかったから容易に熱気を逃がせられたし
戦犯:パワーウインドウ
昔はバカみたいに暑くならなかったってのもある
今の気温は、ほんと10年ほど前から比べたら異常なんだよ
だからって置き去りに出来るかって言われりゃ、んなわけないんだけどね
※8みたいにこんな事案だけで他人を根っからクズ、なんて言えるほど聖人君子じゃないけどw
※19
うちなんて、母親は赤ん坊の私を一人置いて、買い物どころか習い事に通ってたらしいわw
私、アラフォーだけど。
(よく私生きてたなぁ…って、その話聞いて思った)
子の立場から言うのもおかしいけど、親も成長するものなんじゃないかなぁ
俺もパチンコに置き去りで凄く熱い思いをした経験があるし、父親が車で煽られて(多分)逆に寄せて行ったり、そういった覚えがあるよ
今はまー色々あって尊敬してる
ハンドル式も非常時に使えるよう併用しておくのも有りなのかもね
おまけ。
そのときの習い事で作ったのは、私のお雛様だそうで。
すごく本末転倒な感じを受けたわ……。
「今じゃ、考えられないけどね~www」だって。
そんなだから、核家族化してきていた30~40年前くらいなら、
子ども置いてちょっと買い物程度なら普通、ってのはあると思うわ。
そんな中で、※19のおばあさまはしっかりされてた方なんでしょう。
昭和30~40年代は子供の命の価値そのものが今より軽視されてたと思う
今ほど貴重じゃなかったというか…
でもそのぶん「子育てしてるアテシエライ!」みたいなバカはいなかったから
良し悪しかな
今ほどしっかり面倒見るようだったら
3人も子供育てられねーよ
昔は今よりアバウトだった。これはガチ
子供が死なせてしまう所だったのに 加害者が笑ってる事自体 異常者のクズだろ。
ああ、近所の子供が、赤ん坊の居る家に忍び込んで赤ん坊を死なせたとか
今では信じられない事件が・・・
※26
子供…というか大人も動物も植物もあんまり重要視されてなかったのよね
母方が基地がい一族なんだろ。
※30
今は『捨て犬』とか見なくなったもんなぁ。(あるところにはまだあるんだろうけども。)
昭和の子育ては今よりアバウトで、死ななきゃ問題なし。
だから今の爺婆は孫の扱いが雑なんだよな。
けっこう同居家庭の方がDQN子育てしてるのよく見る。
乳児にお菓子やったりとか爺婆にいちいち注意してられないぐらいに日常茶飯事で、そのうち慣れるんだろうな。
死んでても笑ってたんだろうな
ID:E8fsWAK6
日本語覚えてから出直せよwwwwwww
親なんてそんなもんよ
「生きてたし後遺症も無いし」で子どもが死にかけたネタで大笑いする
子供のトラウマなんて気にもしない
こっちは一生もので親を恨んでるんだけどね…
※19
とうほぐの田舎には、農作業の間に赤んぼを入れて置いておく用の、和風ベビーベッドみたいなのがあるんだぜ。
今は使われてないだろうが、それに赤んぼ入れてそのまま家族全員が農作業に出かけて・・・が普通だったらしい。
あと、柱にヒモで犬みたいにくくっておいて、戻ってきたら土間から落ちてクビにヒモ絡んでアボンとかも。
昔は熱中症とかあまり知られてなかったからなあ
炎天下の野球部が水飲めずに練習させられてた時代だと
笑い話にされてしまったのもわからなくはない
時代だよ
ハンドル式の窓懐かしい
あれ、すごく好きだった!
それはそうと、昔はいろんな物の価値が軽かったんだろうなあと思った
虐待なんて言葉もなかったしね
ハンドル式だから、助かったんだよ。パワーウィンドウだったら、兄ちゃん車の中で死んでたって。
低所得底辺DQ層Nの「常識」は異常。
しかもそれにまったく気がつかない負の連鎖がある。
まともな教育も躾も受けてないし、調べようともしない。
正直、見ればわかる。関わるだけ時間の無駄。
しかもそれを「常識」として他人に押し付けてくるから困る。
※35
お前もな。
ハンドル式今でも好きだなあ…
子どものころくるくる回すのが好きで祖父母のうちに帰省している間
みんなで出かけるときは好んで祖父の車に乗ってたw
報告者はまともな考えでよかった
あとお兄さんも、汗かきすぎてたら涼しくなっても脱水症でやばかっただろうし助かって本当に良かった…
親共は簀巻きにして夏の車内に閉じ込めたくなる。
ハンドル式が主流の頃は
広大な駐車場のある郊外型大型店もない
デパートの駐車場って立体(屋根付き)か地下が主流だったし
ちょっと置いていっても問題にならなかったんだろうな
まだまだ電車とかバスでの移動が多くて車で出かけること自体少なかった時代だし
叔父(当時はまだ叔母の彼氏だった)が足を骨折して駅前の病院に入院してた時、
母と叔母がお見舞いに来たかと思ったら乳児だった私を空いてるベッドに寝かせて
さっさとデパートへ買い物に行ったらしい…。(叔父は足を吊っていたので動けず)
叔父と同室の患者さん達は泣き出した赤子の扱いがわからずオロオロ、
看護婦さんにヘルプを求めたが叔父、叱られたらしい。
この話を聞いて(他人、しかも独身男性に子供預けて行くか普通…)とショック受けたわw
私は母の実家の庭先で1歳のころに蒸し焼きにされかけた。
母が、実家に用事があってちょいと庭先に車を止めた。
ほんの数分のつもりだったので、社内に残される私。
15分以上経過して車に戻った母が見たのは
真っ赤な顔で汗ダラダラの私…
とりあえず、アラフォーまで生き延びました。
両親と自動車で買い物に行って、駐車場が見つからない時に車内で留守番?されられたな。
3時間くらいだと思うけど、何も持ってなかったから暇だった。
※42
お前どうした?
↑
お前もどうした?
それからどうした?
あの世代は平気でこういう事をやるから怖くて子供を預けられない。
未だに子供を置いて「ほんの数分買い物」する親は存在するんだよ。
30年前、大阪市内で外回りの営業を車でしていた。
エアコンどころか、クーラーも付いていないスターレットだった。
その年は猛暑で記録的な暑さなの中渋滞に巻き込まれた。
初めてもらったボーナスで買った麻のスーツが汗でドロドロになった。
エンジン切ってクーラーだけつけて、ってそら一瞬で効かなくなるやつ
なのに、なぜか昔の人はエンジン切ってもクーラーは機能し続けると思い込んでる奴いるよね
昔自分が子どものときも何度かあったな、クーラーつけてるから大丈夫だろ?と言われるんだけど、どんどん上がる車内温度
経験からエンジンついてないとクーラーは効かない、と学んで親にエンジンは消すな!と怒ってから改まったな
せいぜい自販機で何か買うとかくらいの時間しか空けないから無事だったけど、アレ20分されたら○ぬわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。