2010年11月01日 13:02
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1274768922/
- 588 :名無しさん@HOME : 2010/07/01(木) 13:11:23 ID:
- トメ「孫にはお婆ちゃんと呼ばれたくないから、あーちゃんと呼ばせてね☆」
コウト「あーちゃん?なぜ?お母さん名前に あ ないよね」
トメ「音読みしたら あ になるじゃない」
コウト「音読み?音読みする理由はなに?」
トメしどろもどろ
夫「あーちゃんなんて恥ずかしい。お婆ちゃんはお婆ちゃんだろ。○○バァバで決定」(○○は地名)
妊娠中から「あーちゃんよ!それとも○○ママもいいわね!」と五月蝿かったのでスカッとした
コウトは天然、本気で理解できないって顔してた
スポンサーリンク
- 589 :名無しさん@HOME : 2010/07/01(木) 13:31:06 ID:
- ばあちゃんと呼ばれたくないとか言うトメってマジうざいよね
- 590 :名無しさん@HOME : 2010/07/01(木) 13:33:54 ID:
- >>589
うちのトメ「○○さん」って孫に呼ばせるって息巻いてるわorz
- 591 :名無しさん@HOME : 2010/07/01(木) 13:47:30 ID:
- 「バァバ」も相当香ばしいな
- 592 :名無しさん@HOME : 2010/07/01(木) 14:07:15 ID:
- ババアでいいんだよ、ババアで
- 593 :名無しさん@HOME : 2010/07/01(木) 14:31:15 ID:
- ババァと呼ばれる覚悟もできてないくせに、孫梅孫梅言うんじゃねぇ!
- 594 :名無しさん@HOME : 2010/07/01(木) 14:49:06 ID:
- うちもあーちゃん呼びさせたがる。
で、旦那が「大丈夫だー。そのうちピーちゃんって呼ばれるようになるから。」で終了。
うちの地方では曾祖母のことを「おっぴさん」と呼び、幼児語では「ぴーちゃん。」
旦那の一言で、なんとなく場が和み、トメは「あーちゃん」と呼ばれている。 - 604 :名無しさん@HOME : 2010/07/01(木) 16:59:59 ID:
- >>589
激しく同意
甥姪におばさんと呼ばれたくないコトメも同様 - 631 :名無しさん@HOME : 2010/07/03(土) 04:15:36 ID:
- >>591>>592
そういえば、うちのトメもバァバ呼びさせてたw
ある日、近所のスーパーでトメが一人で先に別の売り場へ行った。私は娘(1才半)と一緒にゆっくり買い物をしていたが、娘はトメが先に行った事に驚いたのか大声「バァバ~、バァバ~ババ~」て呼んだんだよ。
トメと合流したらポソっと「やっぱりおばあちゃんにする。」だと。
やっと現実見えたかw - 635 :名無しさん@HOME : 2010/07/03(土) 21:51:18 ID:
- 呼ばせようというか、喋りたての時期は「おばあちゃん」なんてまだ言えなくて、
教えてもないのに「ばぁば」と子どものほうから口にしたりするから。
それが定着しちゃったりとか、父方祖母・母方祖母の区別をつけようとして
(「どちらも“ばぁば”だよ」というのが最初のうちは理解できない)
片方がばぁば、もう片方がおばあちゃん、になったりする。
このパターンは、最初にインプットした「ばぁばでないほう」が「おばあちゃん」
になるので、母方祖母がばぁばになってることが多い。
なので、小さいうちは「ばぁば」呼びでも、ある程度大きくなると自然と
「○○(地名)のおばあちゃん」と軌道修正されたりするよ。
いつの間にか「ママ」が「お母さん」になってるのと同じ感覚で。 - 607 :名無しさん@HOME : 2010/07/01(木) 19:26:03 ID:
- ,r"´⌒`゙`ヽ
/ , -‐- !、
/ {,}f -‐- ,,,__、)
/ / .r'~"''‐--、)
,r''"´⌒ヽ{ ヽ (・)ハ(・)}、
/ \ (⊂`-'つ)i-、
`}. (__,,ノヽ_ノ,ノ \
l `-" ,ノ ヽ
} 、、___,j'' !
あーちゃん - 618 :名無しさん@HOME : 2010/07/02(金) 04:23:06 ID:
- >>607
Perfume自重w
コメント
従兄弟んとこのジジババも、じーちゃんばーちゃんて呼ばれると
ムスっとして機嫌悪くなるらしい。
普段は名前で○○ちゃん、とか呼ばせられてるんだってさーw
(=3=)ップ キモww
団塊豚ってのはそんな生きものだよ。
我が家はばーちゃん、おばーちゃん、って読んでるが
従兄がばぁばって読んでて、一瞬ババアって読んだのかと思って
死ぬほど焦った事ある
それ以来ばぁば=ババアにしか思えなくて聞くたびにドキドキする
おまえらもやがてその息子、娘が結婚してガキできたらそう呼ばれるんだよ。
今は目上の連中をそうやってキモッだの団塊だのこばかにしてるが自分らは覚悟できてる
わけかよ。立派なジジババになる覚悟がさ・・
馬鹿にしてたつけはいつかはめぐってくるんだよ。
情強のトメ達が「嫁のいびり方教えてください」ってスレ立てるわけですね
※4
まともな大人なら覚悟なんか必要無いだろ
今の年寄りが日本史上最も甘ったれてるだけ
ゴリラ自重しろw
小さいころ、何の気なしに
母方の祖父母は●●(母実家地名)のおじいちゃん・おばあちゃん
父方の祖父母は●●(父実家地名)のおじいちゃん・ババア
だったなぁ。
幼心に、母を虐める姑が大嫌いだった。今でも嫌い、関わらないようにしてる。
ばぁば、じぃじってよく聞く呼び方だけどうちは父方も母方も「おじいちゃん」で「おばあちゃん」だなあ
母の地元で育ったので母方の祖父母はしんぷるにおじいちゃんおばあちゃん、父方は地名が付く感じ
やっぱり何か葛藤があったんかなあw
※4
孫に名前やあだ名で呼ばれるほど落ちぶれてねえよ団塊豚w
実際に子育てしてたら(≠子供がいたら)>>635が言ってる事が理解出来るんだけどね。
子供全員がそのルートを辿るわけでないにしても。
>>591みたいな実際には子育てした事もない奴がこういう子育て系のスレで言いたい放題言うのってどういうつもりなんだろ。
うちのまあまあ良トメも「あーちゃん」って呼ばせたがってるな
元の名前が「愛子」みたいな名前だから「あーちゃん」なのかもしれないけど。
ウチの子可愛がってくれるし、私の事も大事にしてくれるから
それが希望ならと思ってトメの事は「あーちゃん」で通してるよ。
大きくなれば自然と「ばあちゃん」になるだろうしね。
家の姪は母親の事をママ
祖母の事をカッカァって呼んでるな
※12
今更なレスで見てるか判らないけど、小さい頃から慣れ親しんだ呼び名は直らないと思うよ。
うちが正にそれで26の姉や25な兄、んで21の自分も未だに「あーちゃん」呼びしてる。
自分は10代後半から違和感があって「おばあちゃん」に変えたかったけど祖母は許してくれないし、多分呼び名は祖母が亡くなっても変わらない。
だから「大人になったら~」みたいに考えてるんだったら今のうちに矯正させたほうがいいと思うよ。
「ばあちゃん」→「ばあーちゃん」→「あーちゃん」なんじゃないのかな…?
私はずっとそうだと思ってたんだけど。
我家もずっと物心ついたころから「あーちゃん」呼びで、両親も従兄弟も叔父叔母も祖母のことを指すときはみんな「あーちゃん」呼び。
今ではたまに「ばあちゃん」って言うけどね。
でも今がそんなんだから、ウチはきっと子供生まれても「あーちゃん」呼びさせるんだろうなぁ…。
ばばぁ
子供がだいたい一番最初に発する言葉って
「あー」とか「おー」とかで、お母さんって一番最初に呼ぶとき「あーしゃん」とかになることがおおい。
あーちゃんって呼ばせたがるトメって、赤が一番最初に発音する2人称を自分にしたいという意図もあるんだって。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。