2013年09月18日 07:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1379406170/
今までにあった修羅場を語れ 6
- 13 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/17(火) 22:17:12.69 ID:R+PKwBdu
- 小学校のとき、給食にケーキが出た。
当時の俺は食が細い&ケーキ嫌いなので
隣の女子に「ケーキいる?」と聞いた
そしたら「食べる」「あっ。。。ワタシも欲しい」「あっずるい」
って感じで女子3名くらいケンカとまでは行かないけど
取り合いこになった。
そこで教師(このときは担任でなく別の学年の人)に見つかり
「ケーキ1つで騒ぐな」
「名無し(俺)は、残さず食べろ」
と怒られ、三人+担任が見ている前でケーキを食べた。
元々食が細く、いつも給食は食べきれない俺だったが
頑張って食べた。そして直後に吐いた。
給食終わり頃の時間帯とは言え、まだ食べている人がいる中でもどし
まぁクラスはパニック。もらいゲロした奴もいた。
当時アレルギーうんぬんが言われ始めた頃で
・全校児童、アレルギーの有無を調べろ
・無理に完食させないでもOK
・もしかして食中毒?
ってな感じで教師にとって修羅場だった話。
スポンサーリンク
- 14 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/17(火) 22:37:12.42 ID:Ku/hydzQ
- >>13
教師ざまあ。
食べきれないものを無理に食べさせるって拷問だと思うよ。
おいしく食べてもらえない方が、作った人もかわいそうだと思う。 - 15 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/17(火) 23:57:21.80 ID:G8UuG+xh
- 残さず食べるってのも教育の一貫だろ
まぁアレルギーなら仕方ないけど
大人になって偏食の奴みると育ち悪いんだろうなぁと蔑んで見られるだけだぞ - 17 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/18(水) 00:05:53.11 ID:VJQdKoeX
- >>15
ちと書き方が悪かったかな?
>残さず食べるってのも教育の一貫だろ
これは同意
但し、3月生まれの男なので成長が遅く
ケーキは嫌いと言うより、食べ切れなくて残した。と言う感じ。
オカズは全部食べたけど、デザートは無理
って感覚
ちなみにアレルギーは無い。 - 18 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/18(水) 00:08:29.27 ID:q3D3jBN5
- 好き嫌いないならいいんじゃね
- 19 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/18(水) 00:42:10.68 ID:yBYqMMjl
- 好き嫌いはわがままだけど量は人それぞれだからね。
毎回足りなくて男子に混じっておかわりしてたら、
片想いしてた人にプギャーされたな。 - 20 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/18(水) 00:47:21.78 ID:RcPrhaxm
- >>19
もしかして君…デブでしょ! - 21 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/18(水) 01:12:05.37 ID:yBYqMMjl
- >>20
痩せの大食いだよ。
コメント
せっかくのケーキの日に阿鼻叫喚。
トラウマになった奴、何人かいそう。
これを切っ掛けに強要なくなったっぽいのが
救いかな。
なぜ日本に、そばやピーナツなど人命に関わるアレルギーが存在しているのかが不思議なんだ。
戦後から四世代で、全員食わされて殺され、遺伝子を淘汰されてるはずなんだから。
給食を残らず食うことは人命よりずっと重いんだから。
3月生まれでってオイ(´-ω-`)
小学校の給食の時間には「人間ポリバケツ」と言われ残りものを持った給食係が机の前で待機していた2月生まれはどうなるんだ。1カ月でこうも違うのか?w
こいつの母親苦労しただろうなあ
こういうタイプって赤ん坊のときから飲まない食べない小さいで、周りが母親を責めるんだよね
※3
一般的な早生まれは、小学校くらいまでは体つきが小さめだと思う
4月生まれと3月生まれじゃ、約1年離れてるわけだしね
どちらかというと、女の子の目の前に大好物をぶら下げることで争いが勃発した責任を取らされた
って感じがするなあ。とはいえ、報告者にゃ責任はないと思うけど
※2
アレルギーの発現には遺伝以外の要素がかかわっているという証左じゃんか。
誰だってなる可能性はあるってことだよ。
小学低学年で1~3月生まれとかだと結構納得。
3月生まれ小1とかホント小さい。
小6と単純に生きた時間比べてみると良い。
それでも給食の配膳量同じだったりするからな。
残さないようにする努力は必要だがそれを強制したら虐待だわな
戦後はまだ環境や衛生状態が今ほど良くなかったから、
アレルギーが表に現れてこなかったとも
モンスターが騒いだんだろうなー
もしかして、バタークリームケーキか?
アレルギーじゃないけど、めちゃくちゃマズイんだよな
体が拒否反応を起こすレベルで食えないのってあるからなー
何でも食える人には分からないかも知れんけど
アレルギーは無いけど、
精神的に受け付けないようで特定のものを食べると吐いたり蕁麻疹が出る友人が居る
食感がどうしてもダメなんだそうな
物心ついた時から食べられなくて、
小学校の頃は糞教師から演技だろうと何度も怒鳴られて殴られたりしたこともあったとか
今はアレルギーに対する理解は進んでるけど、
友人のようなタイプは今でも単なるワガママとしてしか見られないから辛いようだ
家で朝トースト、夜メイン二品+副菜三品(パインの酢漬け、ワカメカレーなどたまにメシマズで大量)がデフォなため、残し、減らし、譲渡禁止の給食で吐いて六年間いじめられた三月生まれが通りますよ…。完食できるようになったのは四年からです。
食品アレルギーもあるけど、小さい時は他の調理法を知らずまずいと認定した食品がたくさんあったなあ。
教師に無理矢理食わされた系の物は大人になった今食えなくなってるな
喉で味と食感を感じると吐き気をもよおしてしまう
あの教育方法は後引くから辞めた方が良いと思うわ…今はほとんどないとは聞くけど
自分のゴミ教師に食えと強要されたことあるな
今ならああいうゴミ教師の人生終わらせらるのだから
良い社会になったもんだと思うわ
難しいわな
ゲロ吐かせていじめやひきこもりに繋がっても困るし、
かと言って嫌いなら残していいんだよお腹いっぱいなら残していいんだよーって甘やかし続けても子どものためにならない
とりあえずそういう教師の立場は理解したれ
給食後の掃除の時間まで残されて、全部食べさせられたな
結局食べられず、教師の目を盗んでパンを机に隠したりしてた
辛い思い出だ…
オイラが子供の頃は、先生の目をぬすんで友達が
手伝ってあげるのが習慣となってた。
先生も見てみぬふりをしていたと思うけど。
私の学校は、食べきれないなと思う量は手をつける前に減らして、
手をつけたなら全部食べなさいっていう先生だったからよかったなぁ。
自分の食べられる量を把握するためにも良いやり方だったと思う。
給食の時間て結構短くて、配膳やら片付けやらしてたら食べる時間は15分くらいって息子の担任が言ってた。うちの子、食も細いし食べるの遅いから苦労してるみたい。うちの担任は残しても怒らないらしいからいい先生に恵まれたと思ってる
食事の躾なんか各家庭で方針も違うし、家でやるから学校ではうるさくしないで欲しいわ
無理矢理食べさせるのは体罰以外の何物でもない
アレルギーじゃなくてもダメなものはダメなんだよ
自分が子供の頃食べられなかった物は大人になったら食べられるようになったけど、教師に強要されたものは今でもムリだし、給食自体が軽くトラウマになってる
3月生まれだけど食欲旺盛
結果ややピザとなる
小学生の頃、私はバカスカおかわりするので、友達(クラス1人気)も釣られておかわり、
そして男の子たちもおかわり……
というおかわりクラスだった。
あまり食べられない子たちは影で大食いと笑ってたようだけど、
私たちのおかげで少量盛りでも見過ごしてもらえてたんだから
むしろ感謝してほしいわ。
それぞれ体格が違うのに同じ量を食べさせるなんてことに無理がある
弁当でいいよ
給食費払わないのもいるんだし
※4
痛いくらい理解出来る…
うちの姉の長女は赤ん坊のころからとにかく食べない飲まないで
幼児から小学校に上がっても偏食&小食、関係あるかどうかしらんけど
非常に神経質でちょっと大きな音を立てただけですぐ吐くタイプだったから姉は半ばノイローゼ状態で口を開けば
娘がミルクを飲んでくれない、成長が遅いと言われた、厳しく食べさせると吐いてしまう
私は母親失格だってよく泣いてた
その次に生まれた長男が全く逆のタイプで赤ん坊の頃からとにかくミルクを飲む
飲んだらぐずらず寝る、あとはずっと機嫌がよくて成長しても良く食べる愛想のいい
子供だった
その後に生まれた娘も兄と同じタイプの子供で性格も楽天的であまり深く考えないタイプ
姉の愛情は下の子にばかり向いて、生来神経質でこだわりの強い長女は
ますます自分の殻に閉じこもるように成長してしまった
周囲もなんとかしようと随分手を回したんだけど、幼児期の母子の関係性とはここまで
根強いものなのかって感じで、手も足も出なかった
痩せてて神経質で癇性な長女よりニコニコして何でも美味しい!!って言う弟妹のほうが
愛されやすいのも見てて判るんだよね……
最初から少なめによそってもらえばいいじゃん
残さず食べる → 食べ切れる分量は個人で違う を考えるべきだよね
自分で「このぐらいなら食べ切れる」と判断できるようになることだって
教育のひとつだと思うけど
12月生まれだけど少食だった。
無理矢理、頑張って食べないといけないから、つらかった。
同級生はみんな5分で給食を食べ終わる食いしん坊ばかりだった。
大人になった今でも食えないほど嫌いなものって、子供の頃無理矢理食わされて吐いたものが多いな
砂出し不十分でジャリジャリしてたのに食わされて吐いたアサリとか、極度の野菜嫌いだったのに焼いただけのものを口に無理矢理突っ込まれて吐いたアスパラとか
ちなみに大学行くために、メシマズ毒親だった母から離れて一人暮らしするようになったら極度の野菜嫌いは治った
丁寧に調理した野菜はこんなに美味しいんだと驚いたのを覚えてる
アレルギーについては、体の中に回虫がいた時代は騒がれなかった、という話をどこかで聞き齧った記憶がある
嘘か本当かはわからないけどね
つまり、極端な衛生環境がもたらした生活習慣病だ、という説があるようだね
いや、本当に真偽のほどは知らんしソースは出せんくて申し訳ないけどね
胃の形と高い代謝能力で大食いな人もいるよ。人それぞれだ
「僕の思い出」flashを思い出した
無理やり食べさせられてるから食えなくなったんだが
あの時代の教員は全員くそだと思う
※見ても思うけど
日本では食が細い人たちは忌み嫌われるんだね
大食いしても栄養が偏っていれば栄養失調になるし、少食でも栄養とれてれば健康に育つよ
容量オーバーで無理に食べさせるって悪習だと思うけど違う?
働かされちゃうような貧乏欠食児童も毎日学校に来るようにって政策で一番有効なのが給食制度。それを、完食するのが教育なんて歪めちゃってまで継続する理由はもうないよ。廃止しちゃえ。親の弁当でもコンビニの弁当でも寿司屋の出前でも自由に食べればいいじゃないか。
小1の初めての給食からしばらく、量が全然食べられなくて、給食当番の子達から不興をかって泣きながら昼休み使って食べてたのを思い出した…。当番が後片付けまでするから、食べてる人がいると昼休みに入れなくて、悪いなと分かってても、担任(女)がお残しを許さなくて、食前に減らすのもさせてもらえなくて辛かったな~。
しんどいよね、大量に食えって。
相撲部屋でも、稽古より吐くまで食べるのが辛かったって話を聞くし。お相撲さんは食べるのも稽古のうちだというけど、同級と比べてもチビ小柄な小1女子(当時)にあれはないわ。
文句言われながら泣きながらのごはんって、苦行でしかない。
給食のカレーを13杯おかわりして倒れた俺をみならうべき
※33
はいはい人のせい人のせい
あ、※36だけど思い出した
担任変わって小2から食前に減らすのを認められたんだけど、どうやらクラスメイトのある女子(デカイ)が当番の時、わざと私に多めによそって、泣きながら私食べる→文句言って責めるってのをやってたみたい。クソだわ。その後もクソだったわ。一学年一クラスの学校だったからクソミソだわ。嫌いなら嫌いでいいから構うな。
私は4月生まれの出生時4キロ超えだったけど、小1当時はやせチビだった。その女子()は同じく4月生まれだったけどでかかった。そんなのもいるから、学校側も生まれ月は参考程度にしたほうがいいとおもうんだ。
もって帰らせれぱいいじゃない
残さず食べるのが教育ってのはあくまでも「自分が食べられる量を」残さず食べるってことだと思う
特に体格差の激しい小学生に同じ量を全員残さず食べろってのはもやしっ子にとっては本当に拷問
理解できない人は満腹状態の時にもう一食出されて「残さず食べろ!」って言われるのを想像すればいい
正直大人になっても物によってはレストランの「一人分」を食べきるのが苦しい自分としては
「残すのを許すのは甘やかしている!」と堂々と言える人の胃袋が羨ましいわ
他の人と変わらない一食分の値段を払ってる以上、こっちだって食えるもんなら食いたいっつーの
※41
ここまで言うとただの少食自慢乙に見えるな
給食は平均的な一人前の量を残さず食べきる
という教育だと思うよ
※42
女ならともかく男が一人前ろくに食えないのが自慢になんかなるわけねーだろww
>給食は平均的な一人前の量を残さず食べきるという教育
だからそれは平均的な一人前の量を残さず食べきれる体格が培われてからじゃないと無意味だろ
子供心にゃそんな教育概念伝わらず大人が寄ってたかってゲロ吐かせようとしてるとしか思えなかったよ
そして、もらいゲロの嵐……うわぁ。
胃が小さくて消化しきれないのに無理に詰めたら体調崩すよ
もう食べられないって状況でさらに食べさせるのは体に悪いに決まってる。
過剰摂取はどんなものでも毒になる
食べ物を毒にするほうが折角の食べ物を無駄にしてるよな
居たよ 小学生くらいの時 痩せてるけどおかわりする女の子…
ケーキの量を少なくするって出来ないよな。
御飯みたいによそうんじゃなくて、既製品でしょ。
日本人は生クリームは上手く消化出来ない人多いよ
それを好き嫌いの括りに入れる人も多いけど、体のつくりの問題だから仕方ないのにな
最初みんな少なめに注がせて
食い終わって物足りない奴には好きなだけ
おかわりさせるシステムにすりゃ良いのにね
※50
いいわけねえだろ
好き嫌いだと思ってたら、実は軽度のアレルギー反応だったって有るよね
調べてもはっきりアレルギーとは言えないレベルだけど、体調によって具合悪くなったりするやつ
好き嫌いって言っても、米が無理とか野菜ほとんど無理・魚介ほとんど無理・肉ほとんど無理とかじゃなければ別によくね?
何種類か食べられないものあっても育ちが悪いなんて思わないわ
よく使われる玉ねぎが嫌いとかだとめんどくさいけど、他の食品で栄養とればいいよ
食べてる人に向かって「よく食べられるね」「ウェー」とかやる奴は最悪だけど、好き嫌いはありえない育ちがー育ちがーと責めまくる奴も育ち悪いよね
※38
当時嫌いな物でも教師に無理やり食わされなかった物は普通に食べられるよ
TVや本でも無理やり食べさせるのは苦手意識がつくだけだから駄目って言ってるわ
自分は無理やり食べさせられたのもトラウマだけど
(押さえつけられた上鼻をつままれ、
無理やり口の中におかずやパンを押し込められた経験あり。
汁物だとこぼれて上半身ビショビショになった)
それよりもっとトラウマになったのは、皆の前で吐いた事だなぁ。
それ以降、所謂「嘔吐恐怖症」になってしまった。
口の中いっぱいに頬張ったり長時間物が入ってるとオエッとなるんで
マウスウォッシュできないしガムも噛めない。
子供の頃は偏食だったけど、今思えば確かに無理やり食べさせられなかったものは
大人になってから普通に食べられるようになってるなぁ。
※3
うん だいぶ違うよ
君小学校行ってなかったの?
私は好き嫌いはなかったけど、食べる量が少なくて給食は全く食べきれなかった。
小学校二年生の時の担任は残すと激しく責め立てにらみつけ、それでもどうしても食べきれずにいたら最終的には「食べれないやつは一人で食べろ!」と言って皆が机を向い合せて仲良く食べる中一人教室の隅に追いやられて食べさせられた。だんだん給食の時間が恐怖になって登校拒否寸前に。それが解決したのは、ある日先生が体調が悪くて給食を残したから。そしていつも私が責め立てられてるのを見ていたクラスメートたちが先生が給食残したことを責め立てたから。「食べれないのに食べろと言われるのが辛いことだとようやく分かりました!」だそうです。
一年生の時の先生はたくさん食べられた日は「頑張ったね!」って言ってくれる先生だったから大好きだったなぁ。
アレルギーじゃないけど食べ物と認識せず嘔吐作用するのって何なんだろな
ハチミツ檸檬は腐ってるとしか思えないし
コーヒーゼリーは3口目まで平気なのにその後吐く
こういうモンペが多いから学校が対策として弁護士雇うんだよ
※56
先生ざまあと言いたいwww
身長や体重と同じように食べられる量も個人差ってあるし、3月生まれと
4月生まれじゃ発達も1年近く違うんだから、先生もその辺考慮してほしいよね。
トマトが苦手で吐いたら洗って食べさせられたわ
トラウマでトマトケチャップ以外のトマトは食べられなかった
最近はピザに乗ってる薄いトマトなら食べれるようになった
食べられる量って人それぞれだよなあ。
特に体格差の大きい小学生時代だと、小柄な子と大柄な子じゃ違うだろうし。
しかし無理やり完食させようとする教師はもちろんダメだが、隣の席の子以外の女子2人、浅ましいなあ。
報告者があげたのは隣の席の子なんだから、それを私も欲しいとかずるいとか言って取り合いになるって、その2人キチママ予備軍かよ…。
食パン二枚を思い出した
食が細くて食べるの遅かったから辛かったわ
一枚を四つに畳んで大口開けて無理やり口に詰め込む戦法で凌いでた
腹が空っぽの内に時間を掛けずに一気に食わないと後が辛いんで
結構必死だったな
生野菜のサラダがいくら咀嚼しても飲み込めなくて、涙目で
ハムスターのほっぺた状態にしてトイレに駆け込んでたわ
給食センターじゃなく給食室での調理だったから、お残りで
食べても残った給食を返しに行くのが物凄く申し訳なかったけど
普通に個々に合わせればいいんじゃね?
3歳児30人個々に合わせて一人で保育するよりは簡単だろ
月齢差もマシだし障碍児も仲間で助け合えるだろ
そういう教育してないのか小学校は
5歳児でもみんな助け合って動いてるわ
そして食べれないものをムリに食べさせるメリットはねぇよ
残さず食べるのは基本かもしれないがもっと長いスパンで見ろってのw
似たような体験したわ。
それまでは残してもOKだったのに、小5からの担任が「好き嫌いは許さない、絶対に残すな」タイプの先生で。
キウイフルーツが食べられない(アレルギーとか食わず嫌いではない)自分は給食後の昼休憩、一人だけ回収されない給食のトレイ一式(残りはキウイだけ)とにらめっこ。
午後イチの授業時間になっても食べてないと知った担任は授業とりやめて臨時学級会。
担任:「どうすれば○○くんが全部食べられるか」
生徒:「がんばれって応援する」
という小学生らしいアホ丸出しな結果になり、クラスメイト全員自分のテーブルの周りに集まって「がんばれ! がんばれ!」のコール。
半泣きで食べた。直後に胃の中の給食全部吐いた。
ブチ切れて先生とクラスメイトに全部掃除させた。
「次また食わせたらまた吐くから!」って言ったらそれ以降どうしても食べられないものは残してOKになった。(さすがに野菜全部ダメ、とかは認められなかったけど)
幸いにも当時のクラスにはアレルギー持ちはいなかったみたいだけど・・・・
体罰だよ、アレ。
3月生まれだけど大人に会う度体大きいねと言われた奴が通りますよ
成人後は中肉中背の胃弱だが
当時胃の容量は普通だったが食べるの遅くて周りに怒鳴られながら食べてたな
15分て食事時間としては短いよね
幸いアレルギーも極端に苦手な食材もなかったけど未だに給食にいい印象持ってない
給食メニューをだす店とか時々TVで取り上げられてるが金出してまで食いたい人がいるのかとなんだか不思議に思うよ
何でも好き嫌いなく食べられるのが理想だけど、どうしても食べられないものがあるのは仕方がないと思う
一番迷惑なのは「え~!○○食べられないの~!こんなに美味しいのに!」とか「え~!○○食べられるの~!こんなに不味いのに!」とか声高に叫ぶノータリン
滅びろと思う
無理矢理食べさせるのはある程度必要という点で教師に同情的かな
そもそも一人が40人近くの子供を受け持つシステムのほうの問題だ
理想は一人一人の状態を把握してそれに即した対応をすることだが
この人数じゃどうやっても画一的に扱わざる得ない状況に追い込まれる
好き嫌いするな、残さず食えというのは分からなくもないが、
時間内に食べられる量を把握した上で事前に減らすのもダメ、ってのが理解できないな。
ウチはある程度言われるぐらいで、そこまで変に厳しかった記憶は無いし、
事前に減らすのも普通に有りだった。
あなわたが多くて安心した。
教室でリバースした挙句ばい菌扱い、学校に行くだけで吐くようになり教室に入れなくなった。
歴史ある小学校初の不登校児になり大問題になって教育委員会に聞き取りされた婆が通りますよ。
昔はアレルギーも知られてなくて青魚、魚介類にアレルギーがあった辺りで学校から土下座に近いお詫びされたけど中学まで保健室登校(これまた県下初)暇な先生に勉強教わってたわ。
教室に行くと吐き気がして中には入れないんだよね。
中学からはそういう子がいくお高い私立学園に行ったので教室が解放式、机もランダムにならんでる、お昼は中庭にある明るいテラス風の給食室でみんなでランチブッフェ、になったので普通に通えた。
良い感じに婆になった今でも灰色の公立校のあの四角四面の建物、子の参観日や懇談で教室のドアをくぐる時に胃液が逆流する。
好き嫌いでも栄養は代わりの物で代用できる場合もあるかもしれないし、食べられる量だって人それぞれなんだから給食を残したら駄目っておかしい
私は幼稚園の頃、背も一番低くて食も細かったので、給食を全部は胃に入らず、全部食べれば必ず吐くんですが、毎日「全部食べろ」と言われ、「食べたら吐きます」と言っても聞いてくれず、結局毎日のように吐いてました。 幼稚園時代の思い出はそればかりです。。
小学の時は、卵焼きが変な味するから残したら「食べろ」と言われ「でも、変な味する」「そんな事ない食べろ」で、食中毒になりました。
3月生まれだけど小1の時はみんなでいただきます言う前に食い始めさせられてたな
好き嫌いはそんなになかったがやっぱ体がまだ小さくて食うのも遅かったんだろうな
早生まれとかよーわからん
みんな「あいつの体が小さいのは早生まれだからだ」とか当時からちゃんと認識してたのか?
高校でも小さい奴がいるのと同じで単なる個人差としか思ってなかったわ
好き嫌いで残すのと少食だから残すのって別に変わらんと思うんだけどな。
変わるとしても少食のせいにして嫌いなもの残し始めそうやし。
小学生くらいになると1歳くらい年下だろうかあまり食う量変わらん。
それよりも個人差のほうが大きい。
少食の理由を3月生まれのせいにしてるスレ主に
腹がたってる3月生まれより。
給食一人前というけど俺のころは
クラスに割り当てられた分を完食が決まりだったので
人気のない献立だとみんな減らしたがる
そこで必然的に立場の弱い奴が山盛りにされる
ついでに欠席者の分も分担して食べることになってたから
これまた押し付けられてパン4枚とか食わされる事になる
正直食事自体が嫌いになる教育だったと思う
まあ北九州市だからしかたないか
給食もそうだけど、怪我したのに体育で無理やり運動させられて救急車呼んだ奴もいたっけな
胃の大きさはなんともできないよ…
根性でも無理なもんは無理なんだよ…
また言われたら、食って吐け!そして教師からのイジメを報告。PTAから教育委員会へTEL。同時に各メディアへ情報提供。ということだ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。