2013年09月27日 07:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1378510531/
胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!(117)
- 933 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/26(木) 20:50:17.38 ID:cagpkL+h
- ちょっと遠方の洋菓子店での話。
そこは品質にこだわりがあるらしい。シュークリームが評判なんだが、
常連以外の買う客皆に「お帰りまでお時間はどれくらいですかぁ?」と聞く。
うちは田舎の為、基本的に車移動。初めて買う時、素直に「2時間くらい」と答えたら
「1時間以上経過すると品質が保証できませんので~」と断られた。
知人にお土産として頼まれていたのでそのことを伝えても「ドライアイスが溶けますから
カスタードクリームの風味が損なわれますので~」と拒否された。
なので、以降は「1時間くらい」(信号に引っかからず渋滞に巻き込まれなければ)と答えて買っていた。
味は確かにおいしい。品質が下がっているらしい2時間経過後のものでもおいしい。
そんで今日も買おうとしてたら、私の前のお姉さんが「お帰りまでお時間どれくらいかかりますか?」と聞かれ
「2時間」と答えて同じ断り方されてた。
そしたらお姉さん、「家に着くまでそのシュークリームを食べちゃいけないわけ?友達と車の中で
食べるつもりなんだけど?」と一蹴。ここの店員は、自分とこの商品はお持たせ用だと思い込んでいる。
お姉さんGJと思ってたら「そんな繊細なこだわりがあるなら、遠方の方は購入しないで下さいって
張り紙しといて。売らない自由を行使して」と言って踵を返していた。
ちなみに今日試しに買った直後に車の中で食べてみたが、2時間後に家で食べた時と
差異はわからなかった。
スポンサーリンク
- 934 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/26(木) 20:52:57.01 ID:0OVgFeEc
- >>933
おぉこれはGJ - 935 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/26(木) 20:58:25.15 ID:3nS8xhYm
- 「お召し上がりまでどのくらい」って聞くべきだったね。
- 936 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/26(木) 21:17:26.01 ID:Wi9HKWXb
- >>933
GJ
1時間くらいで帰れる距離だとしても、家族が帰ってきて揃ってからとかで
1時間後に食べてもらえるとは限らないのにw - 937 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/26(木) 21:23:32.39 ID:cagpkL+h
- お姉さんにGJありがとう
ちなみにこだわるのはシュークリーム(箱入りセット)だけなんだよね。
普通の生ケーキ、それこそミルフィーユやタルトみたいなカスタード使ってるやつなのに
「1時間以内じゃないと駄目」と言われたことはない。
後ろに並んでたおばさんは「あーはいはい、アタシ車に簡易冷蔵庫置いてるから。
冷蔵庫に入れとけば問題ないんでしょ、製造から1時間以内に食べなきゃいけないわけじゃないんでしょ、
ドライアイス溶ける前に冷蔵庫入れれば問題ないわよね」とやってて、チキンなのは私だけだった。 - 938 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/26(木) 21:27:08.21 ID:s1CFS1y6
- カスタードのシュークリームなんて貧乏人の食い物だよね
- 940 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/26(木) 21:44:32.58 ID:Wi9HKWXb
- 生クリームより、カスタードクリームの方が遥かに手間がかかるのに
- 942 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/26(木) 21:51:44.66 ID:Dba9FKB7
- 「うるせえから箱に詰めろ」で終わる話だな
- 948 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/26(木) 22:01:22.94 ID:g8PDKrnH
- >>933
こういう聞き方する時って他のお店じゃ入れる保冷剤の量決める目安にしてるけど
こういうパターンもあるのか - 949 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/26(木) 22:07:46.26 ID:2lsEcdt8
- 私はこういう時「めいっぱいでお願いします」と言うw
- 952 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/26(木) 22:47:12.35 ID:mptkXjdY
- その洋菓子店、最高気温でいつも報道されてる県にあるのかな。
確かにカスタードクリームは足が早いけど店側も杓子定規だね。
それこそ10分以内に帰宅できるとかお土産に持っていける環境にある人でも
本当にすぐに食べるとか冷蔵庫に入れる保証があるわけでなく、差し上げた先で2時間以上
室内に放置している可能性もある。
そのお姉さんの指摘通り
「お買い上げ後一時間以内に冷蔵庫へ入れるか、召し上がれない場合のクリームの
品質を保証できませんのでご了承ください」とでも張り紙すればいいのに。
保冷バッグを店内で販売すればいい話だと思うし。
それにドライアイスというのが、、、でた霜がのシュー皮についたりしていくら
カスタードクリームの味を保持してもね、、、。 - 953 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/26(木) 22:58:35.85 ID:qzfXSu5C
- 夏場だけでも凍らせて売っちゃえばいいんじゃね
カスタードならあずきバー並のガチガチにはならないだろうし
半解凍で食べればシューアイスっぽくなるし - 954 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/26(木) 22:58:51.75 ID:0OVgFeEc
- オーダー受けてからクリーム入れるタイプの店だと
皮が湿って食感が損なわれるっていう言い分はわからんでもないからそれか
と思って読み直したらそうじゃなくてカスタードの風味かw
奥深いわw
俺なんてまだまだなw
コメント
同じくシュー皮の話かと思ったら
カスタードクリームかよ!
あと、他のケーキ類には言わないのが
なんか嫌な感じ。本当に拘ってるの?
店員うぜえwwww
どの店でも「1時間」って答えるわ
保冷剤はどれだけ使っても、「1時間」が限度だと聞いたので
何があるか分からないから、長めに伝えてる
家から車で2時間もかけてシュークリーム買いに行くなんて信じられない!!田舎ってそうなんだ。
そんなにこだわるなら貼り紙しとけよw遠方から来た客をバカにしてんだろ
時間が掛るところから来て品質が落ちた物食べて、食べログとかにボロクソ書かれたからこんなことしてるのかもしれない。
その店、過去にクレーマーにでもやられたんじゃねえの?
※7
私もこれ思った
ヤバいキチにロックオンされた過去があって過敏になりすぎてるとか?
だってそれじゃなけりゃ、こんな殿様商売なんてねぇ…
口コミがネットで強化されまくってるこんなご時世にさぁw
こだわりすぎておかしくなっちゃった典型w
自分が作り手の時はベストなタイミングにこだわりたくなるけど、
溶けたら変質するアイスでもない限り、買う側の時はそこまで神経質にならないな。
まあこの店の対応はどうかと思うけど
カスタードクリームというか卵製品での食中毒の恐ろしさは知っておいた方がいい
この話の店はそういう心配というより製品の風味という観点で言ってるみたいだけどな
>>938
かわいそうに本物のカスタードクリームを(ry
明日またここに来てくだ(ry
モンブランで似たような経験があるわ
「1時間以内にお召し上がりになれる方にしか売れないんです」って言われた
かき氷とかならわかるけど、そんな1時間たらずで味が落ちる商品ってどうなの...
俺ならそんな店面倒くさいんで二度と行かないけど
わざわざ「家につくまで食べちゃいけないわけ?」とかキレる意味がわからん
帰る途中で食べるんで大丈夫です~って言えば済む話
シュークリームのカスタードにものすごいこだわりのある店だったんだろ
張り紙しようが口頭で伝えようが店の自由なのに何キレてんだよ
もうちょっとしたクレーマーじゃねぇか
>>4 近くに用事があってそのついでに評判の店に寄ってみようとか思ったことないの?
生ものだから万が一の食あたりとか怖いんだろ、一回食中毒でもおこされたら店舗閉鎖だろうし
※欄見て、なるほどクレーマー対策用かと思った。
1時間以内に家の冷蔵庫に入れたとしても、食べるのはだいぶ経ってからって良くあるし
DQNが冷蔵庫に入れず、真夏に2時間放置した結果のクレームとかな。
ほとんどの客は良識があるだろうから、滅多にないトラブルなんだろうけど。
カスタードって一応火を通してるわけだから
生クリームより劣化は少ないと思うんだけどね。
いや普通だから
まともなケーキ屋行った事ないのか?
保冷剤は一個入れようが十個いれようがまったく何も変わらないよ
気休めだからね
GJ言われてるけど店側としてはほぼクレーマーだろ
客がいつどこで食べてもいいように店も誰に売るかは自由
どういう方針で売買するのかってのも店の自由
張り紙で伝えようが口頭だろうが店の自由
それが気に入らない人は利用しなきゃいい
口頭で伝えた時点で売らない自由は行使してるわけだし
生物を空調効いてる新幹線に2時間なら兎も角、
車って保管位置にも因るけどちょっと暑い日に短時間の買い物でも変質する事があるから怖いんだよ。
腹でも壊したら真逆のレス付けて「2時間なら大丈夫って言っただろ!うちの子が~」とか
捲し立ててる筈。
食品衛生管理の講習でも繰り返される事例だからお断りするのは可笑しな事じゃない。
>その洋菓子店、最高気温でいつも報道されてる県にあるのかな。
高知県?
車の中で食べるような行儀悪い客は想定してなかったんでしょ。
車移動が基本の地域で片道1時間以上かかるような客を相手にしなくても、
評判の店なら近隣住民で商売が十分に成り立つんだろうし。
※4
そういうところもあるwww
うちのあたりも、大量生産品じゃない洋菓子とか買おうとしたらそれくらいかかる
新鮮な果物でよければ裏の畑にいくらでもあるけどねw
1時間6分なんだけどダメ?
ちゃんとしたケーキ屋云ったことないんでしょ。
pgrする人もいるだろうけど、海外でもまともな質の良いもの求めて礼儀作法学んで良い物追求してる職人さんのもとに云ったらケーキ屋じゃなくてもこういう自己都合押し付けたら嫌がられるよ。
食中毒になっても文句いうなよ。
ってことじゃないの?
店側はこういうルールで売るつってんだから、そのルールで買うも買わないも客次第。
ルールがおかしいと難癖をつけるやつは間違ってるな。
高級ホテルからつまみだされたくなければジーパンはやめとけって話だ。
私が好きなプリンアラモード売ってるケーキ屋なんて作りだめして冷蔵庫からケースに並べてるのに…
当日作ったケースは当日並ばないらしい
まぁそれも何十年も前の話で、今もやってるかは知らないけどね
うーん
実際家は近いのに、少し多めに見て時間を言う場合は問題ないけど、
逆に遠いのに短く言ったり、帰宅途中にどこかに寄り道したりして
車内に放置するケースや、家に着いてからもクーラーの部屋だから
何時間も放置ってケースがあるので、長時間を嫌がるっていうのは
飲食店の話で聞いたことがある
持ち帰りの悪い状態でも、味の保証をしろって人は意外といるって
このお店も丁寧に事情説明すればいいし、一律にダメ扱いしなくても
いいと思うけどね
>>6
以前食べログで、翌日のケーキで味評価してる人いたよ
遠方で来れないから十個近く買って、食べきれずに翌日の朝、夜での
崩れたクリームとぱさついたスポンジの評価
踊るあほうに見るあほう
言われた客は気分悪い
書かれた店も気分悪い
典型的な悪循環
だれか心に余裕のある人
ユーモアのある返しを考えたげて
品質に拘りのある店ならば、当然の対応だ。むしろ他の店が何故そうしていないのか疑問だ。
ドイツのチョコレート店ならば、「○分以内に食べないなら売らない、文句があるなら食べなくて決行」というスタンスで何百年も経営を続けている店がある。
世間知らずな、人間が多いと思う。
お客様は神様ですじゃない扱いするとこの叩きよう
※17
実家はケーキ屋だけどこんな殿様商売したことねーよ
何言ってんだお前
普通に、一時間以内に冷蔵庫に入れて下さいって言えよ
カスタードの品質うんぬんじゃなくて、傷む可能性がありますからとか
ちゃんとしたケーキ屋だったら普通にそう説明するだろ
なんとなく、高菜を先に食べたら追い出されるこだわりのあるラーメン屋(笑)思い出した
ただ売り買いの条件が合わなかっただけのこと
遠くから来たのに。と品質の良い状態を食べてもらわないと。がぶつかった結果
店が融通きかないとは思わんな、クレーマー対策なのは明らかだし
どちらかと言うと店側の人間なんで
全然スーッとしない。
よっぽど店員の態度が悪かった場合じゃなけりゃ
「お帰りは」と聞かれたら「食べるまでor冷蔵庫まで」の時間と解釈して、
「すぐ食べるから大丈夫です」と答えておしまいでしょ。
けんか腰ってのはありえないわ。
さらにそれをGJとかって、この二人はコミュ障なんだろうか?
それとも
「食べるまで、冷蔵庫まで、ご帰宅まで、食べきるまでetc.の時間は?」
って聞かなきゃならんのか?ソッチのほうが余計に客をいらだたせるじゃん。
まともに卵で作ったカスタードって、食中毒原因としては要マークなんです。
(業界、保健所としては常識。)
日持ちするカスタード”風”っていうのもあるので、怖さを知らない消費者が増えているのは事実。
このへんのギャップが知ってる人にはクドいと思われて面倒くさい。
が、安全策を採るしか無いんです。
※にもある通りクレーマー対策ってとこだと思う。
「風味が・・・」っていうのも「傷むからって」っていうことを
オブラートにくるんでるだけだと思うのですが。
これは、接客業やってた経験があると店が悪いとは思えないわ
店からしたら、余計なこと関係なく売っちゃったほうが儲かるし、店員だっていちいち確認するのはダルイからな
過去に下痢起こしたとかそんなクレームでもあったんだろう
神様は神様扱いされなくてもなにも言わない、それなのに文句を言う客は神様じゃないだろ
同じく全然スーッとしない。
そもそも「皮肉たっぷりで言い返してやったぜ!ドヤッ」「GJ!」ってのが個人的に受け付けない。
まぁそういうスレだからしょうがないかw
店側に悪意があるわけじゃないしなあ。
むしろ報告者やお姉さんに薄気味悪さを感じて仕方がない。
※32
ご実家を悪く言うつもりはないけど、殿様商売って本気で味を追求して何十年と学んでもの作りしてる職人に対していくらなんでも失礼だよ。
ケーキだって和菓子だってもともとは社交やハレの日のごちそうんなんだから。そういうものに対する敬意を持って誇りにしてる人もいるんだよ・・・。
楽しみという観点を大事にしてるのかもしれないけど、それをもって他の職人を馬鹿にするなんて浅はかすぎる。
確かに、客を神扱いし過ぎるのは、よろしく無い事だが、
売らない自由の行使はいいけど、口頭でスンナって事だろ。
店員と話してみて初めて知る事が出来るって、客をなめてるでしょうに。
隠された設定を知りたい訳じゃないんだから。
中々食べられないラーメン屋思い出した
クレーマー、食中毒対策はわかる。でもこのやりとりがちょっと鬱陶しいのもわかる。
もう正直に無添加?のカスタードで美味しいよ、でも痛みやすいよ、○時間以内に冷蔵庫へ~
みたいな方が納得してもらえるんじゃないだろうか。
腕組みしてるラーメン屋のスイーツ版かよwww
日本がガラパゴス化した理由がここにある!
だとしても、向こうの言い方がキツイわけではないんだから、ケンカ腰良くない。
要は1時間以上持ち歩く場合は味が落ちたり,傷んでても自己責任でってことだな。
でも,確かにマニュアルとしては間違ってると思う。
お土産に10個シュークリームを選んだ後になって,2時間持ち歩きならダメと言われても困る。
シュークリームの持ち歩きは1時間までと注意書きをして,口頭で念押し
というところかな。
クレーマーなんて半日シュークリームを常温で放置しても平気で2〜3時間と
言ってくるから、店として注意義務を徹底するのは当たり前だけど。
「味が〜品質が〜」はあくまで角を立てないためのセリフだよね。
ドライアイスだとか保冷剤の問題じゃないんだよ。生ものの食中毒は万が一の場合
命に関わるからこれくらい徹底しないとダメなんだわ。
『生ものの注意喚起は客の底辺層の思考に合わせる』は大鉄則。
アホの投稿主だって平気で1時間と嘘付いてるから、店側もそれを見越した2時間だ。
これでスーっとする投稿主みたいな底辺とお店は常に戦ってのよ。
これはクレーマーというか因縁つけてくる奴がいるからしょうがないわ
張り紙とか「読まなかった」で一蹴されるだけだから意味ないし
これGJなところは「張り紙しとけ」ってことだけだな。
クレーマー対策のための遠方お断りなわけでしょ?
張り紙しとけば、無駄な諍いは起きなかったのに。
この店、前に黄金伝説で紹介された店じゃない?
こ
他のケーキ類もそう言うなら
品質に拘りがあるから、
職人気質だから、も納得だが……。
保冷剤は安くないし、長時間の持ち歩きはあまりよいものではない。
保冷剤はあくまで保冷の補助程度、弁当に入ってる梅干程度の力しかない。
※50
クレーマーが張り紙ごときで屈するならクレーマーじゃないぞ。
かなりトロトロのクリーム系の菓子を真夏に持ち歩いたら悲惨な状態になった事あるから分かるわ。
ああいうお菓子は傷みやすいし、常温で長時間持ち歩いて悪くなったの食べてクレーム来ても嫌だろうし
2時間もかけて買いに行くの?びっくり。
持ち歩きは1時間が限度って聞いたことがあってそれ以上かかる場合は買わないけどなぁ。
有名だからシュークリームだけ遠方から買いに来る人が結構いてそういう対応してるもかもね。
そのくらい病的に余裕とってないと
クレーマーにつけ込まれるってことだろうな
米54
あなたの米を読んで「そのとおりだな」と思い直しました。
私、こういうお店で働いてたけどこればっかりは食品取り扱いのルールがあるし、食べてみて平気だからってお店側がそんな堂々と、「2時間すぎてもぶっちゃけ食べれます」みたいなこと言えるわけないじゃん
食べて平気でも、食べれませんって言うよ
でも、買わせないようなことはしないかな。保冷剤がもつのが1時間ほどなこと言って、それでもいいって言われたら買ってもらう
たまに店員がつんと澄まして何様な事があるよね。
そういう店員に言われると切れたくなるよ、
商品は良くても店員が嫌い、ってあるよ。
売らない自由はあるが聞き方が悪い。
この店の聞き方では、店側が意図する客の選別ができないし、客への説明も十分でなく反感を買う。
批判されてもいいいなら好きにすればいいけど、聞き方を変えるだけで回避できるのにそれを実行しないのは、頭が悪いお店だと思う。
もう、持ち帰り禁止にすればいいのに・・・
店内飲食限定メニューにすれば解決
以前食中毒で訴訟騒ぎでもされたんじゃないの?
そうでなきゃ、ここまでしないと思うぞ
※61
どんな聞き方ならいいのかご教授願います。
煽りじゃなくて、真剣にです。
保冷剤はどれだけ詰めても2時間しか持たないんで、こういう聞き方がデフォだけどな
1時間以内に食べないとダメなんじゃなくて1時間以上常温にさらすとダメなんだろ。
日本は工業立国だからみんなこの言葉を覚えておくべき。
「困ったときは安全サイド」
全ては理不尽なクレーマーのせい。
そしてまともな客まで迷惑を被る。
過去にモンスタークレーマーの被害に遭ったのかもしれないけど
そういう奴らって結局何を言おうがどんなに注意書きしようが
絶対に自分の非を認めないんだから神経質になったって無駄なんだよなあ
むしろまともな客ほど敷居の高さを感じて遠ざかっていくから
悪循環にしかならない
いやだから書いとけって話でしょ、現にそういう店だってあるじゃん。
シュークリーム!って気分になってからそんなこと言われたら最初から書いとけよって思うわ。
「品質を保証できない」って、一般的には「腐っても責任持てない」ってことでしょ?
店は「消費期限内に食べられないなら売れません」と至極まっとうなことを言ってるだけなのにね。
これに機嫌損ねるとか完璧にクレーマー体質。
あー
これと同じ事を京都の漬物屋でされた。
今日か明日の帰宅じゃないと千枚漬けはお売りできませんと…
…だから別の店舗で同じく日程を訪ねられたから嘘ついて購入。
…漬物はホテルの冷蔵庫に帰宅ギリギリまで突っ込んどいたよ。
漬物は発酵が進むから味変わるだろ
土産物として欲しいなら土産用買うべきだよ
生ヨーグルト使った発酵系のシュークリームなのかもね
自分でプライド持って作ったものを、食べれればいいからと2時間も3時間も持ち歩いて粗末にされて、食べられればいいんだと平気で書き込むのは、製品を保持するのに努力、試行錯誤する人たちの気持ちがわからないんかね?
万一お腹壊したりして文句言われたり訴訟なんて起こされたら困るから、
足が早いカスタードクリームを常温でなんてやめてくださいと言わざるを得ないだろう
どうしても欲しいなら一時間って言えばいいじゃん
その代り店は責任取りませんよって話だし。
まぁ書いとけようぜえなぁってのはよくわかるけどね。
自分の作るものにプライド持ってる証拠だと思うけどな〜
「二郎は寿司の夢を見る」ていう寿司職人のドキュメンタリー映画で
その職人さんは「寿司は出したらすぐ食べて欲しい」と言っていたのを思い出した
それは寿司の鮮度という意味じゃなく、出した瞬間が一番美味しいという意味で
(鮪とかも市場から買い付けてすぐ出す訳じゃなく、食べ頃を何日か待つ)
そういう意味でも「冷蔵庫から出したら一時間以内に食べてほしい」ってことなのかもよ?
車の中で食べるのなら、すぐに食べますって言うよね?
家まで持ち帰る訳でもないのに、2時間と答える方が
おかしいと思ってしまった。
単にお互いの条件が合わなくて
売買契約が成立しなかったってだけの話なのに
いちいちキレる客がアホだし、それにGJ出してる奴もアホ
貰った人が、一晩寝かせてから食うかもしれないのにw
なんか凄く嫌だわ、そんな店。
文句行ってる人ってチェーン店系の洋菓子屋しか行った事ないのかな?
職人がその店舗の厨房で手作りで作っているパティスリーではごく普通の事だけど。
中には注文受けてからクリームを入れて、その上で持ち帰り時間も1時間というのもあるし、持ち帰り時間は30分までというのもある。
大概そういうところに息なれている人は、たとえ帰宅に2時間かかるにしても、近くの公園で30分以内に食べますとか答えるし、車ですぐに食べるならその旨を伝えて購入するのでは?と思うけど。
実際1時間以内といわれたケーキをドアtoドアでなら1時間以内だからと買って、寄り道した為に1時間超えたら、言われた通りに少し崩れ始めてたという事もあったので、職人がベストの状態で食べてもらいたい為に出してる条件なら仕方が無いとしか思わないけど。
食べられれば良い、風味の違いが分からないなら、それこそチェーン店のケーキ屋に行けばいいのに。
この場合は食中毒とかそういう事情ではないと思う。他のカスタードを使ったケーキ類ではそんな事言わないって書いてあるから。単なる店のこだわりなんだろう。
※78
生菓子を一晩寝かせて食べるような常識外れの規格外の馬鹿な客であっても、自分とこの商品で腹を壊されたら店もいい気分じゃないだろ。
そういう意味で、店もお前のような馬鹿な客はものすごく嫌だろうよ。
だから断ってるってこった。
報告者はこれをGJとか言うなら店に通うなよ
ここのコメ欄見て安心したわ。
賞味期限と一緒で、客側が購入後、どんな風に持って帰るかなんて分かんないんだから、店側としては常に最悪の状況を想定するよね。
※64
「当店の商品は1時間以内でのお召し上がりを想定しておりますので、それを超えるようであれば味や安全性を保障いたしまかねますがよろしいでしょうか?」
ぐらいでいいんじゃないの?
店側の主張は「風味が落ちるから売らない」であって、
「それでもいいから欲しい」はクレーマーじゃないと思うけど…
タバコを売る側が成人確認をするのが義務なのと同じ?
嘘の時間言うなり事情を説明するなりすりゃいいのになんだこれ
いきなりキレて踵返して帰るとか変人だろ
炎天下に車の中に数十分放置するアホとかいるから、
厳めに時間を設定しないと、クレーマーの格好の餌食となる・・・
※85
品質と言ってるのに勝手に風味に限定する85みたいのがいるから店の対応はやむ無し。
※84
車の中の簡易冷蔵庫で買えるんだから
味劣化のためではなく品質保持のため。
だから、◯時間以内に、すみやかに冷蔵庫へも付け加えなければ。
俺も、直前で「貴方には売れません」って言われるのは嫌だな
分からない人には一生分からないと思うけど、
公衆の面前でそれをやられるのって物凄く恥ずかしく感じるんだよね
カスタードは菌の繁殖しやすが半端ないから仕方ないんじゃね
無責任に販売してたらクレームの元になるだけだし、下手したら食中毒で営業停止になるし
※89
品質って風味も含まれるんじゃないの?
※84
それじゃダメ。「よろしいでしょうか」で「よろしい」で腹壊されても店の責任は免れない。
「嘘つかれた」ってのが店の建て前として重要なんだよ。だから店の言い方でOK。
クレーマではない善良な客である報告者ですら嘘をついているのに店に客を信じろってのが無理なわけよ。
※84
安い方といっただけで非難をあびる日本で1時間こえたら安全性を保障できないとかいえるわけないじゃん。
※93
6時間常温で放置したけど風味が損なわれてるだけだと思って食べたらお腹壊した。
訴訟訴訟
カスタードシューが食いたくなったじゃないか!
生クリーム嫌いだから余計にカスタードが食べたい!
今度お気に入りの店に買いに行ってこよう
食中毒を起こしたというクレームをつけられないための予防線だろう
多少神経質なぐらいの店の方が安心できるわ
カスタードが貧乏人のryってネタか微妙すぎて
「あ…はぁ…そうですか^^;」ってしかならんわ
高菜、食べちゃったんですか!?
散々店の悪口文句言いながらもまた来てシュークリーム食べてるのには笑った
融通のきかない店ってやだなぁ
※7か※16と思った
過去にややこしいクレーマーか食中毒容疑があったんじゃないな
卵も乳製品も品質管理には気を使う食材だし張り紙してました注意喚起してましたって言っても
中毒が出たらアウトだ保健所が確認に来るし噂が広がれば店が潰れてもおかしくないし敏感になるのは当然だわ
どーせクレーマーが「2時間しか放置してないのに味が変化してた!謝罪と賠償を(ry」ってやったんだろ
自分がたとえ6時間放置しても2時間と言い張るのはクレーマーの常だ
とりあえず明日カスタードのシュークリームを買って来ようって気分になった
で、長時間持ち歩きなのに嘘ついてその商品で食中毒になったら店に凸するんですよね?
クレーマー目線大杉ワロス
東京駅の大〇でやられたわ
2時間以上は保冷剤が持たないって
土産物スイーツ売り場でそんなもん売るなよ
企業努力がたんねーよ
企業努力はクレーマーに迎合するためにするもんじゃないよ。
貧乏人が高級店で「もっと安くしろ! 企業努力が足りない!」って叫んでも仕方あるめぇ。
ドライアイスは炭酸で洋菓子が酸っぱくなるよ。そのことかな。保冷剤ならわからないけど。
シュークリームだけってところが読めない文盲さんが湧いてますねえ・・・
だったら、最初から張り紙しておけって話。
客が怒るのはそういう当たり前の配慮をせずに面と向かって
断って、客の顔をつぶすからだろ。
張り紙したって最終的には口頭で確認すんだろうし、二度手間やん。
※109
配合、工程によってカスタの保ちってかなり変わります。
和菓子屋で練り羊羹と水ようかんが同じ日持ちなわけ無いってのと一緒。
※109
1時間制限がシュークリームだけなんて書かれてないと思うけど?
コイツや難癖つけた女がシュークリームしか買ってないっぽいから
カスタードの風味云々の理由なだけで、普通に考えて、1時間以内~は
店の生菓子全般でしょ。
カスタードは半熟玉子とでも思っておけばいい
常温で1時間放置するような半熟玉子を堂々と売られても困る
カスタードは雑菌が繁殖しやすい
別にだれにも迷惑かけてない店の対応でこれだけ非難されるんだ
馬鹿が食中毒にならないように過剰ともいえる防衛を行うのも当然だ。
ここで店の対応も仕方ないよねと言える人ばからならこんな対応必要ないんだよ。
※113
酷い妄想だな
カスタードクリームの風味が損なわれるという理由で断ってるのに、なんで他の菓子にまで勝手に拡げてんだよ
100歩譲って、カスタードクリームを使ってる菓子全般と言うなら分かるが
※109
>>937
え、正直この受け答えにツンツンする意味が分からないんだけど…
間違えた
※113
>>937、だった
本当にきちんと作ったカスタードは、風味が飛ばないようぎりぎりの温度でたくし、
栄養価高いから、危ないのに。
コンビニなんかで売っているのは殺菌しまくっているものだから平気なんだけど。
※119
あら、読んだ筈なのに記憶から抜けてた、ありがと
ようするに生菓子は当日買ってすぐ食える保障が無ければ買うなって事ですね
賞味期限長そうなものを手土産にしますわ…もともとそうしてるけど
普通の対応だと思うけどなー。生モノの食べ物扱ってるんだから。
二時間は目安だろうけど、線引きは必要なんだから仕方がないじゃんか。
二時間五分なら大丈夫かもしれません~とか云いだしたらきりがないじゃん。
食べ物で問題起こすと大変だからね
慎重になるのもしょうがない
カスタードって火は通してあっても半生のタマゴと牛乳だもの
紙箱に保冷剤程度で2時間もかけて持って帰ったら、元がどんなに美味しくても新鮮味はガタ落ち
店の「提供している味通りに召し上がれないなら不本意なので売りません」は真っ当なルールじゃないか
上記のように客が劣化を感じなくて、「俺は気にしないから売れ!」と言ってもそういう理屈じゃないだろうと思う
自分でアウトドア用のクーラーボックス持っていくくらいの意気込みがあれば許可してくれるんじゃないか
ケーキの保冷用にドライアイス使ってるなんて凄い店だな
保冷剤程度ならよく見るけどさ
何これキモイ
報告者もその時屁理屈言って喧嘩吹っかけた客もGJ出してる奴も
総じてクレーマー体質だって自覚してた方がいいよ?
後、カスタードクリームってケーキ菓子類の中では
かなりヤバイ代物だからな?
味もわかりもしないのに2時間かけて何度も買いに行くんだなw
コンビニのシュークリームでも食ってろよw
この手の店は遠方から来た人に売って食中毒になられたら店が営業出来なくなるから徹底してるだけ。
後は、持ちかえるのに2時間、冷蔵庫に入れてから食べるまでに数時間とか経って、
味が落ちた物食べて「評判ほど美味しくも無いわね~」とかってなるのを恐れている。
恐らく何度か注意しても聞かずに、食中毒起こした馬鹿にクレーム入れられてるんだろうな。
>カスタードのシュークリームなんて貧乏人の食い物だよね
この人は100円とかのスーパーとかで手軽に買えるカスタードシュークリームしか
しらんのだろうなw
店側からすると仕方ないんだよな
もし食中毒にでもなると終わりだし
※32
お前の実家がまともなケーキ屋じゃないってだけだろ
お前ら本質見失ってるぞ
「お帰りまで」だと「家に帰るまで食べるな」って言われてるようだからイラッと来るんだって話だぞこれ
私は基本、おやつ代わりにそこらのベンチとかで食べるから、「お帰りまで」って言われると困るもん
「お召し上がりまで」ならどこで食べようが、時間以内なら好きにしておkって事だからそっちのが絶対に良いだろ
※132
それなら余計に報告者の頭が悪いのに拍車がかかるだけ
蛇足で付け加えるなら1時間以内に持って帰れるなら以降は冷蔵庫で保存できる
お前の言い分だと「冷蔵庫で保存せずに1時間以内に食え」って言われてる意味になる
なーんか盛り上がってんなあw
職人のプライドとかなんとか言うけど、高菜食べちゃったんですか?のラーメン屋かよ
客が購入した後は客の自由だろう、店舗でもないし汚い食べ方しようが3日後に食おうがそれは客の自由
文句があるなら、店は持ち出し禁止のカフェ形式にすべきってこったな
まあ今は頑固店主とかのサービス無視を通り越して客に注文多いのが
「通」っぽくて勘違いの自称美食屋さん(読み方:バカ)に受けてんだろーから、
それで利益上がるなら良いんじゃねーの
まー報告者がアホってだけで店側にも落ち度はあると思うよ
答えさせておいて、じゃあ売れませんってされたら不快になるのは当たり前
店側のルールは勝手だけど、これ注文する前に教えといてくれてりるのかな?
欲しいって言ったあとだと普通にムカつくわ
オーダーとる前に断り入れてくれるならわかるけど
この店は時間聞いてはい、あなた無理!みたいだから嫌な感じがする
大多数の人間にとってはどうでもいいこだわり
もしかして○○ベーカリー?あそこシュークリーム売ってたかなあ
※136
そういうことなんだよね
しかも他のケーキではやってないし
でも悪くなってたら文句言うんだろ?
「俺ルール」にこだわる職人の俺さまカッケー
ってタイプの店だろ
ラーメン屋にやたら多い
店員に腹立つけど美味しいから食べちゃうくやしいい(びくんびくん
てことか
いちおう食品の分析検査やってる俺から言わせてもらうと、店員の『品質が保証できません』って対応は食中毒とかを気にしてのことだと思うから。店員の対応は何もおかしくねぇよ。
二時間で腐るわけでもなかろうに
どんな状態でどんな風に食おうと買ったやつの勝手だろ
何様のつもりなんだ
※134
客の自由じゃねーんだなぁ。
「一時間以内に食べます」って約束のもと売買契約しようって店が言ってるんだから、もし買いたいなら客はその約束を守る義務がある。
その約束を守ってるかどうか監視しようがないってだけの話で、それを「客の自由」と言うのはクズの言い分だ。
店としたら、腹でも壊したときに「契約不履行なんで責任とりません」というための予防線なわけで。
店の言い分は全く正当かつ合理的。
これ、GJか?クレーマー気質なだけじゃね?
こだわりの店で、こだわりの対応されて切れる理由が解らない。
それ込みで楽しむもんじゃないの?
こだわりが気に入らないで、2時間後も同じ味~っていうなら、別にその店以外で買えばいいだけじゃん。
※144
あなたお客様は神様とか自分で言っちゃうタイプの人でしょ?w
無知な人はもう少し自覚するといいよ
食べ物とかちゃんと管理しないと結構酷い目にあうわけだし
今までたまたま運が良かっただけっていう事は多いからね
なるべくそういう危険性を排除するのは当然の行為
腹立つのは解るけど、自宅から2時間かかるところで生菓子買うのはないな
単純にめんどくさいから
>「家に着くまでそのシュークリームを食べちゃいけないわけ?友達と車の中で
食べるつもりなんだけど?」と一蹴。
食べちゃいけないわけじゃないけど、
普通はお帰りになってからお茶でも淹れてお皿に出して食べる想定
車の中で手づかみでモッシャモシャ食べるけど何か?って感じで半ギレで答えられても
GJどころか残念な気持ちにしかならない
お帰りまで→途中で食べちゃいけないのか?
お召し上がりまで→早めに家に帰って冷蔵庫で冷やしちゃいけないのか?
なんか、いい言い方ないもんかね。
刺身を出先で買うのと一緒の事だろ。
常温でさらさなきゃいけない距離の店では買わない、買えないのが普通。
※145
134当人だが、コンビニの弁当とか駅弁とか、
当日の○時が消費期限になっていたりするが、冷蔵庫で2.3日経っても大丈夫そうなら食べてしまうだろ?
あれも言外にこの店と同じ事を注文してる訳だが、店舗の意図しない時刻や状態で食べるのはクズ扱いなのか?
俺の言いたいのは、店舗形態のサービスで店側が常識的ではない注文をつけるのはどうなんだ?
って事だな、制限を設けたいならカフェ形態にすべきであって
店側の微妙なこだわりのために一々確認を取るのは「高菜のラーメン屋」しか連想出来ないんだよ。
店側は最初から「常温での品質保持は1時間」である事のみを提示するに留めるべきではないの?
※151
自分が行くケーキ屋はどこも「お持ち歩きのお時間はどれくらいですか?」だよ。
「お帰りまで…」は珍しいと思う。
※153
消費期限の契約上の扱いは知らんけど、売買契約時の特約なら大前提としては守るべきだろ。
見えないところで約束を破るってのは便宜上あるだろうが、それを「当人の自由」思ってるのはクズだ。
「買ったもんはなんでも買った人の自由」ってのは大間違いな発想だよ。
生菓子を一時間以上常温で持ち歩くなって、常識的な注文だぞ。生ものなんだからさ。
高菜のラーメン屋がなんなのか知らんが、非常識なものを連想してるとしたらお前が無知なだけ。
「常温での品質保持は1時間」であるなら、口頭で確認することの何が悪いの? むしろいいことじゃん。
持ち帰りで2時間掛かる客の中に余程凄いクレーマーがいたんだろうね
「1時間以上経過すると品質が保証できませんので、早めにお召し上がりください」
本来ならこう申し渡して売ればいいだけの話なんだけど、
1時間以上経過した状態で食べてもらいたくない!っていうどこぞのラーメン屋みたいなこだわりがこういう売り方になるんだと思う。
品質を保証できないものを売らない。どの店もそうあってほしい。
※157
決して長くない品質保証期間を言い捨てて売るなんてロクでもない店だな。
だったら「その時間内にどうにかできないなら売らない」の方がよっぽど潔い。
まあお客様は神様体質の人は、店員に自分の行動をほんの少しでも制限されるのが腸煮えくり返るくらい気に入らないのかも知れないが。
まぁ、カスタードクリームは腐りやすいからなぁ
店によっては夏場の販売を自粛したりするらしいし
そういった衛生的な観念が理由ならわからなくもない
つかそのシュークリーム、店内での飲食として提供するだけにすればいいのにね
単純にクレーマー対策でしょ。
わざわざ報告者の見たお姉さんとやらをGJとか持ち上げる意味が分からない。
自分が早く食べなかったことを棚に上げて傷んでたとか腹壊したとかいう奴が出てくるから、店だって仕方なくやってるんだよ。
そうじゃなきゃ普通に商品を買ってくれるお客様を断ったりしないでしょ。
報告者も、最初にシュークリームが評判だと言っておいて、シュークリームだけ持ち帰り時間について聞いてくることはおかしいって感じに書いてるけど、評判でお土産にされることが多いからこそ、わざわざ聞いてるとは考えられないの?
そういうところも、店員のしゃべり方を馬鹿っぽくしたりして最初っから店側を完全な悪として自分に都合よく書いてるところも腹立たしい。
何も言わずに売ればクレーマーに絡まれ、わざわざ言えばこうやってネット狂いに晒され、評判になってもカスタードシューは貧乏人の~とか言う似非セレブに笑われ、この店にすごく同情したくなるわ。
一方的に悪いとか思う前にもう少し相手側のこと考えてみませんか?
これにクレームつけるやつが信じられん。
ケーキなんて冷蔵してなかったらすぐ劣化するのに。
ラーメン屋ラーメン屋言ってる奴の馬鹿さ加減はなかなかだな。
店側は黙って客の言うとおりにモノ売ってればいい
とか思っちゃってるの?w
無知な事に気づかない人相手にするのはホント大変だね
昔サッカーの試合にカスタードシューを差し入れて食中毒騒ぎ起こした人がいたよ。
屋外で真夏の炎天下(しかもコンクリの上)に買ってきたシューを放置して試合観戦→試合後に差し入れ→全員大当たりで新聞掲載
店からしたらいい迷惑だよね。
パティシエだけど、カスタードは基本的にきちんと時間かけて炊き上げて、すぐに冷却してアルコール噴霧して密閉して冷蔵保存で3日程度はほぼ雑菌の繁殖なく持たせられる。
ただ、ケーキにしてしまうと空気に触れてるから、その時点でせめて10度以下の冷蔵環境下じゃないとサルモネラや黄色ブドウ球菌が活動を開始する。
サルモネラも黄色ブドウ球菌やo157なんかの食中毒引き起こす細菌は冷凍でも活動が弱まるだけで温度が上がれば活性化するから、カスタードなどは保存するならきちんとすれば日持ちして、味がなじんで美味しくなるけど、ケーキに仕上げてしまうと時間との勝負。
大人は早々当たらないけど、小さい子供や抵抗力落ちてるときはすぐ食べたほうがいい。
特に企業の商品は保存料が機能するから良いけど、個人店なんかは無添加売りにしてる分、品質の劣化より細菌の繁殖力が強くなっちゃうんだよ。
うちのカスタードシューは人気だけど、1時間以内に食べられない人には売らない。昔は売れっていうクレームあったらしいけど、今は人気店になったおかげで認知されてほとんどいなくなったけど、カスタード作りはマジきつい。新人のしごきで地獄を見るよw
時間とかは店が責任を取れる範囲で決めていいと思うよ
卵や牛乳使ってる商品普通に冷蔵せず置いておいたら危険だからね
そんな遠くから買いに来るような品質にこだわりのある人ならば
むしろちゃんとパッケージされて菌の繁殖を抑えられるものを買えばいいと思うんだけどなあ
食中毒が気になるんなら同じカスタードでもなぜシュークリームだけ許されないのか
他のケーキは2時間でもお持ち帰りOKと書いてあるし
しかも食中毒じゃなくて風味が落ちるから断られてる
遠方に住んでいる田舎者は質の高い物は買えないって言われてるようで私は悲しい
どう考えても店員が聞きたいのは「消費または再冷蔵までの時間」だろ…
※168
言われてるようで、じゃなくてそう言ってんだっての
東京に住む一般人が北陸名産の新鮮な魚を手に入れられないのとなんも変わらん
1時間しかカスタードの質が保証できないなんて、注文を受けてからカスタードを作るならわかるけど、どうせカスタードもシューも作り置きだろうに。それとも廃棄1時間前の原料を使っているのかな。
ちょっと名が売れると天狗になるバカ店の典型。 その店員もどうせパテシエのパの字も知らないバイトだろう。
※171
店内に冷蔵設備があることも想像できんのですかね。
まともな店はそれでも一日分のカスタードを作り置かず、日に数回炊くのも普通だけどね。
あんまり無知さらすなw
「お客様は神様」体質のバカ客の典型。お前どうせバイトもしたことのないニートだろ。
某まずいラーメン屋を思い出した。
このお話のどこがGJなのか全然わからない。
お店から断られたんなら素直にあきらめればいいだろ。
自分の主張(というかヘリクツ)を押し通すのがそんなに立派なことなのか?
住んでるのが30分県内に有名パティスリー数件あるから、あれはてっきり保冷剤の有無を聞いてるんだと思ってたのだが、そういうのもあるのか。賞味期限は普通に箱にシールで貼ってあるし、「生ものですので~」ってのも書いてあるから賞味期限関係のクレーマー対策ってのは無いんじゃ無いの?
それにこの件ははっきりと「風味が落ちるから」って店が言ってて、かつそれがシュークリームの「クリーム」限定という意味不明さ(シューならまだわかる)に引っかかってたところに色々突っ込み入れる客がいて、って話だろ?
そもそも2時間も車走らせないと洋菓子店の無いド田舎の話だし、単にそういう付加価値というか話題性狙ってるだけじゃないの?
北海道のへんぴなとこにある店が似たような事してる店ってニュースがあって、たまたまそれを覚えてるタイミングで旅行で近く通ったから食ってみたら大したことないというか、地元のパティスリーのどの店の何よりも大したことないフツーの品物で、やっぱり勘違いした田舎の洋菓子屋はこんなもんかとがっかりした。
※175
数時間以内に食うべきものの期限が箱に貼ってるわけないだろ。
何回も言われてるけど、クレーマーってのは注意書きだけじゃ引っ込まないからクレーマーなの。
あとカスタードとシューならカスタードの方がはるかに変質しやすいから、意味不明でも何でもない。
「なんでクリームだけなの」って突っ込みの方がよっぽど意味不明だよ。
ラーメンラーメン言ってる奴といい、どうも無知だよな。
店側に理解を示す意見が多くて安心した…
味にこだわってる店なのに、ドライアイス使ってんだ。
炭酸ガスのせいでアレ使うと味が変わるのに。
たかだかカスタードか・・・
勿体つけてるのに買うやつがいるってのはそうとうの田舎だな。
青森か?
※176
だから、ミルフィーユやタルトのカスタードクリームはいいのに、
シュークリームだけ禁止してるから矛盾してね?って話だろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。