2010年11月07日 17:02
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1282240487/
- 199 :名無しの心子知らず : 2010/08/27(金) 13:02:51 ID:0OtVpb+/
- 今思えば無謀&餌付け乙&自業自得なはなしなんだけど初投下します。
長文スマソ。
私とABCは高校からの友達で、真っ先に結婚したのがAで、Aが妊娠しみんなで喜んでいたら、
手伝いに来る予定のA実母が予定日直前に入院してしまい、義実家は姑も既に亡くなっていて、
運悪くA旦那が多忙な部署に異動したばかりで、誰もあてに出来ない状態にAがパニックになってしまった。
その事を知って、Bが「親戚のこのオムツ替えや沐浴手伝ったことある」と言い出し、私たちも
「買い物や料理や掃除や買出しだったら出来る」となり、今思えば無謀だけど「私たちで手伝えばイインジャネ?」となった。
Aは当初「みんなを巻き込んじゃ悪いから…」と断ったけど、結局申し出を受け入れてくれた。
4人で話し合い、私達3人にも事情があるため、お手伝いできる期間は出産後きっかり半年間、
手伝いは毎日は出来ないという事は、最初にAも交えて確認済み。
事情とは、Bは新婚で結婚と同時に退職。
数年後に転勤の可能性もあるので、夫婦ですぐにでも子供を産んで一段落してから
その転勤をしたいと望んでいたけど、旦那にAの事を話して快諾してもらっていた。
Cは年に1度しかない社内昇進試験があり、為数ヶ月にわたり勉強をみっちりやる必要があったけど
受験を翌年にずらした。
私は7ヶ月後の結婚&遠方への引越しを控えていた為、婚約者にも事情を話し、会う回数を減らすのを
快諾してもらった。
スポンサーリンク
- 201 :199 : 2010/08/27(金) 13:08:13 ID:0OtVpb+/
- それぞれの手伝いは…
月曜&木曜の日中はBで沐浴や家事の手伝い。
火曜夜&土曜夕方~はCで、近くにお店がないのでAの家の最寄駅で買い物や家事の手伝い。
水曜の夜&土曜昼or夕方迄は私で、Cと同じ。
(買い物した分はきちんと払ってくれてた)
産後Aは「体調が悪く医者から安静にするように言われた&ストレスが溜まるので話もしたい」というのもあり、
当初予定外の日やお手伝い、夜中まで話しに付き合うことも度々あった。
駅まで遠くてバスも早くになくなりタクシーを使用する時は、私達の自宅最寄駅からのタクシー代も考慮して
2千円くれて、何も御礼できないからと夕飯もご馳走してくれる時もあった。
たまにA旦那と会うと、丁重なお礼の言葉もいただいて、私達はそれで十分満足していた。
私達は相談して、いただいたタクシー代は全て使わずに出産祝いとは別にベビー服をプレゼント。
ただ手伝い期限の半年が近付いた時、Bから意外な愚痴を聞いた。
休みの日にAの子供を何回か預かったことがあったそうだ。理由は身内の見舞いや不幸だったけど、
最低1回は嘘でA夫婦で夢の国に行ってたのを知ってモヤモヤしてたらしい。
私とCも実は、安静にと言われたAが遊びに行っていた事は薄々気付いてた。
全員モヤモヤしたけど、最初の約束まであと少しだし、Aにはこのことは言わずに気持ち良く手伝おうと
話し合った。
手伝いが終了する数日前、Aから「ささやかだけど今までのお礼に夕食を食べに来てほしい」と誘いがあり、
3人でお邪魔した。 - 204 :199 : 2010/08/27(金) 13:13:11 ID:0OtVpb+/
- これで最後です。
珍しくA旦那もいて歓迎してくれ、私達もあのモヤモヤも吹っ飛んで楽しい時を過ごした。
A夫婦からは、手伝いのお礼をこちらが恐縮するほど何度も言ってくれて、そこまでだったら気持ち良く
終わるはずだった。
Aがとんでもない発表をするまでは…。
「みんなに凄いお知らせで~す。実はお腹に二人目のBABYがいま~す!」
A夫婦は満面の笑顔だけど、私達3人とも呆然…。
Aはさらに「やっぱり兄弟っていた方がいいじゃん?旦那とも相談して頑張っちゃった。」
私達3人は誰もお祝いの言葉どころか無言。
私がやっと「私はもう引越すから手伝えないよ」と言ったら、Aは「知ってるよ~。私ちゃんはアテにしてないから~。
二人が手伝ってくれればなんとかなるよ、ね!」と言いながらBCに笑いかけた。
A旦那も満面の笑顔で「これからもよろしくお願いします」
A夫婦のこれらの言葉をメール風にするなら、ハートや星などの絵文字満載といった感じだった。
ほぼ同時に3人で立ち上がって、同時にCO宣言して帰ってきた。
帰りに3人でお茶してたら、Aから凄い数の着信&メールが来て、BCには謝罪の言葉と「あなたがいないと
子供達はどうなるの?」や「見捨てないで」や「面倒見れなくて子供が死んだら恨む」私には「BCを説得して」。
何回か知らない番号&メアドがきたので確認したらA旦那からだったよ。
あれから私も結婚して引越しすんだけど、たまに今だにAからメールがくる。
とりあえず子供は生きているらしい。 - 205 :名無しの心子知らず : 2010/08/27(金) 13:16:24 ID:j6+d+lVn
- >>204
その二人目妊娠発表の時「人に子供預けて遊びに行ったの知ってるよ。」
って言っちゃえばよかったのに。 - 207 :名無しの心子知らず : 2010/08/27(金) 13:20:42 ID:gctZzFLq
- 半年は甘やかしすぎだったね。
1ヶ月で良かったんだよ。 - 208 : [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず : 2010/08/27(金) 13:21:43 ID:uFjK/aBh
- 看護婦が言うには入院している病人を甘やかすと我侭になってどうにもならなくなるって
これはまさに甘やかしすぎた例だったね
今はたまにメールが来るくらいで実害は無いんだよね?乙でした
>>205
言った所で「息抜きは必要」とか言うだけだろうから全く効果は無いだろ - 209 :名無しの心子知らず : 2010/08/27(金) 13:28:14 ID:6amYmeIi
- >>204
>ほぼ同時に3人で立ち上がって、同時にCO宣言して帰ってきた。
ここをkwsk聞かせていただきたい所存でございます - 210 :名無しの心子知らず : 2010/08/27(金) 13:31:44 ID:L3PKusit
- そもそも友人達いい人過ぎる。
誰からも手伝いがなく、1人で育児してる人なんていっぱいいるよ。
最初から手伝う前提にせず、生まれてから
手伝いに行ける時行く、ってスタンスなら良かったのかもね。
- 211 :名無しの心子知らず : 2010/08/27(金) 13:32:47 ID:sdKS7QEH
- 仲の良い友達が困ってるのを見たら助けようと思う気持は当然だ。
皆さん立派だよ。結果的に餌付けになってしまっただけで私は餌付けおつとは思わない。
普通の神経してたらみんなの優しさに泣き、今度皆に何かがあったときは私が助けよう!
と思うのが人間らしい人間だ。
Aも旦那も性質悪いね。上辺だけの感謝を滔々と述べる知恵だけはあるって狡猾だ。
Aは元々そういう資質もあったうえに子供産んで常識も一緒にひりだしたんだよ。
運悪くそんなクズが友人に混ざりこんでただけだ。
何かあったときでないと人間の本性ってなかなか分からないもの。
みなさん、心から乙でした。
今後Aが何を甘えにきても無視でいいよ。 - 212 :名無しの心子知らず : 2010/08/27(金) 13:36:11 ID:bhfo/7JV
- Aの子どもがかわいそうだな。
放置されて居そうだ・・・
- 213 :199 : 2010/08/27(金) 13:57:14 ID:0OtVpb+/
- 乙ありがとん。
やっぱり甘やかしすぎたよね。
あの時は驚きすぎてA夫婦が出歩いてたことが、頭から吹っ飛んでしまって忘れてた。
当時私たちは、どこになにを相談するとかっていう知識がなくて、Aの言葉をまるっと信じ込んでたんだよね。
高校のときからしっかり者で、当事者であるAだから、きっとどこかに相談してて、それでもどこにも
頼れなかったんだって思い込みもあって。「出産後も数ヶ月は妊婦は安静」というAの言葉とかあったし。
で、実際は、どこにも相談してなくて、実母もあとから知ったけど結局盲腸で、その手伝いも断ってた。
私たちはそんなの知らなくて(Aの口ぶりでは命に関わる手術で長期入院)、三人交代でほぼ毎日、掃除、
洗濯、料理(作りおき含む)、買い物の手伝いのほか、私たちメインで沐浴、オムツ替えとも行っていた。
(Aは「ツライ~」と言ってゴロゴロしてた)
わからないなりに必死に手伝ってたんだけど、「私たちがいないと成り立たないこの状態で二人目作るかよ?」
と頭真っ白になった。
>>209
B「私だって自分の子供がほしいの。今後は新婚の自分達の生活を優先させてもらう」
C「私は独身だし誰かに頼れないから今の会社で立場を安定させる必要がある」
私「とにかく私は自分のことで忙しくなるから」
三人「今後は一切関われない!」
多分こんな感じのこと言った。
Aは「あてにしてたのに」とか「オムツやお風呂とかどうやればいいの」と言って泣き出し、A旦那は「うちの子供のこと可愛くなんですか」とか「Aだって子育てで一杯一杯なのに」とか泣きそうに呟いてた。
「いや、子供の世話したの私たちだし、A殆ど子供の世話しなかったしpgr」で返ってきた。 - 214 :名無しの心子知らず : 2010/08/27(金) 14:00:26 ID:RmpxY9yL
- >手伝いに来る予定のA実母が予定日直前に入院してしまい、義実家は姑も既に亡くなっていて、
>運悪くA旦那が多忙な部署に異動したばかりで、誰もあてに出来ない状態
こういう状態だから手伝ってくれたというのに…
勝手に増長したずうずうしいA夫妻が悪い。
こんな親切な友人たちを一気に失うなんてバカかアホかと m9゚(゚^Д^゚)゚9m
そういえばA実母は?
もう退院してるなら実母が見ればいいじゃん。赤の他人の友より病み上がりの実母に頼れ。 - 215 :名無しの心子知らず : 2010/08/27(金) 14:01:18 ID:/NYIDEIX
- >>213
「オムツやお風呂どうしたらいいの」
ってなんておバカさん。ほんと自業自得。
199さんも新婚のBさんもかわいそうだが年に一度しかない昇進試験をキャンセルしたCさんに同情するわ…。 - 216 :名無しの心子知らず : 2010/08/27(金) 14:02:31 ID:RmpxY9yL
- >213
盲腸か…なおさら実母に頼れよ。
A旦那も何考えてるんだか。
夫婦で常識をどこかに落としたのか。 - 217 :199 : 2010/08/27(金) 14:09:40 ID:0OtVpb+/
- 補足だけど、家事(掃除、洗濯、料理、買い物)は勿論、沐浴はAにも「一緒にやろう」と声かけても、
「今つらいor体調が悪いから今度」って言って全くやらなくて、ミルクとオムツ替えと寝かしつけも
私たちがいる時は【まっっったく】やらなかった。
最後の時に、その事をA旦那も知ってたことも発覚して、それもあってなんかむなしくなってしまった。
子供達のことだけを考えるといきなりCOもまずいかなとは思って、一応遠くに住んでる私だけ
(メールのみ)はAを拒否していないし今年一杯はしない。
もし子供達が危なそうと感じたら、BCにも連絡してすぐ児相に連絡できるので。 - 218 :名無しの心子知らず : 2010/08/27(金) 14:15:43 ID:jPyEtheG
- 実母だと家事の手伝いはしても「子供の世話だけは貴女の役目」って言われるからじゃね?
友達は母みたいに痛い事言わず、オムツ替えから沐浴までしてくれちゃうんだもの
って最新レスみたら寝かしつけまでやってくれてたのか…
実母には「一人でちゃんと出来るから母さんなんか来なくても平気」って言ってそう
じゃなきゃそこまで友人に粘着せずに「次の子は手伝って」って実母にお願いすればいいだけじゃん - 220 :名無しの心子知らず : 2010/08/27(金) 14:21:04 ID:QHWv/Bti
- 体の良いお手伝いさん兼ベビーシッター扱いされてたんだね
- 221 :名無しの心子知らず : 2010/08/27(金) 14:35:32 ID:ef6Aar1p
- 赤ちゃんの世話全て快くやってくれるならお礼なんてやっすいもんだったろうね~
ウソつけば羽伸ばして夫婦で遊びに行けちゃうんだし。
子育てが楽勝過ぎて簡単に二人目作ったんだろうね。
つうか、産んだだけじゃ母性も育たねぇわw - 224 :名無しの心子知らず : 2010/08/27(金) 15:45:17 ID:88G0oLdL
- 友人の好意∞とおもう夫婦w
なんで、そこまでしてもらえると思うのか不思議~。
>A旦那は「うちの子供のこと可愛くなんですか」
>「面倒見れなくて子供が死んだら恨む」
には、アンタたちの子でしょ?って返事しかないわな。 - 225 :名無しの心子知らず : 2010/08/27(金) 15:59:16 ID:Yftdz3md
- 出産後2週間位は安静で、
それからさらに2週間位かけて日常に戻していって
1ヶ月検診で医者のOKがが出たら車の運転と湯船での入浴OKになって
完全に日常に戻る、だよね - 226 :名無しの心子知らず : 2010/08/27(金) 16:00:30 ID:Es7H4ha5
- 産後一ヶ月以内に無理すると更年期がひどくなるって説はあるけど
それだって、寝たきりでいろってわけじゃない。
子どもいない友人達たから、どうせ何も知らないだろうと
言いたい放題だったんだね。
ラクを優先したせいで我が子の新生児期間を堪能できなかったなんて
むしろ憐れだわ。 - 228 :名無しの心子知らず : 2010/08/27(金) 16:15:27 ID:/NYIDEIX
- >>226
言える。なんてもったいない、というか理解できんね。なのに次の子ってどういう思考回路なのか。
ていうか半年以内に妊娠って年子?来年が悲惨になりそうだ…。 - 229 :名無しの心子知らず : 2010/08/27(金) 16:32:10 ID:Es7H4ha5
- >>228
半年以内に妊娠ってことは、もうOKですよって言われてすぐ作りましたって感じだよね。
産後は怖くてなかなか夫婦生活できないとか、生理が始まらない人も多いっていうのに
タフというかなんというか。
育児が大変なたびに友人達を逆恨みして過ごすんだろうか。
やっぱり憐れだ。 - 242 :名無しの心子知らず : 2010/08/27(金) 19:53:41 ID:GURfhaNp
- >215
正直、Cさんは馬鹿だと思う。優先順位を間違ってる。
>221
少子化解消のヒントがここにあるな。 - 248 :名無しの心子知らず : 2010/08/28(土) 01:11:10 ID:unHcouXy
- >>242
Cさんバカだよね。
単なる先送りのエクスキューズならいいけど。
Bさんも、1ヶ月仕込み時期が違うだけで、学年が違ったりして、
思惑が外れたりするのに、仕事でもないのにコントロールするなんて。
199が7ヶ月後に結婚引越しだから、
半年世話をするという設定なっていたけど、
4ヶ月後に結婚引越しだったら、3ヶ月くらいで終わったかもしれない。
しかし半年お世話って、まさか沐浴も5~6ヶ月の子にしていたんだろうか。
ストレスなしでミルクだと生理もすぐ来るんだろうね。 - 251 :名無しの心子知らず : 2010/08/28(土) 06:21:38 ID:s/DII96u
- >>199
三人そろってアホやね。 - 258 :名無しの心子知らず : 2010/08/28(土) 09:21:40 ID:HH7N+qKz
- 子供を産んで育てた今なら、こんなアホな餌付けは絶対しないって言いきる自信あるけど、
このお人よし3人組のように独身もしくは子梨の時だったら、ちょっと自信がない。
どの程度までが、実家の援助なしで可能なのか判断不能だし、
赤ちゃんを看るという行為そのものに物珍しさもあるから、
時間が許せばやってしまうかもしれない。
ま、自分を犠牲にしてまではやらないと思うけどね。
今もどこかの家族がA夫婦の託児先認定されているのだろうか・・・ - 263 :名無しの心子知らず : 2010/08/28(土) 10:20:52 ID:p8khVch6
- 最初は感謝してたんだろうけどだんだん麻痺していって当たり前になったんだろうな。
親だといろいろ言われてウザいけど友達ならそれはないし思うように行かないと
チェッ使えねーとか思ってたのが手に取るようにわかるわ。 - 266 :名無しの心子知らず : 2010/08/28(土) 11:05:24 ID:ZXOxjtnZ
- 義妹だけど似たような状況で産後から3ヶ月ほど子供の面倒を見た。
そしたら愛着が無くなったとかよくわからない事を言ってうちへしょっちゅう置き子しようとする。
断わると「うちの子が可愛くないの?」「母親みたいなもんじゃない」とごねる。
そんな状態で「今度こそ自分でちゃんと面倒みたい」と2番目作る計画もあるらしい。
怖いのでさくっと仕事復帰(パートの薬剤師なので登録したらすぐ)したらなんか今はノイローゼ?で入院だか通院だかをしてる。
義妹旦那から2日に一回はSOSが入っていたけど今は子は乳児院の一時預かり利用らしい。
よんどころない事情(義妹実母=私のトメは車椅子で老健施設、帝王切開のついで?に見つかった癒着も切ったので入院が長引いた&予後の通院)だったし
新生児触るの久々で面倒見るのは新鮮で可愛かったけど3ヶ月はお腹一杯
旦那も私が3ヶ月びっちり世話したの見てるから「もっと手伝ってあげたら」みたいな寝言言わないので助かった。
トメは自分が出来ないから歯がゆいらしいけどね~
新生児は可愛いけど泣いても騒いでも愛せるのは血の繋がった子だからだ、とあらためて我が子可愛さを再確認した。
…でも肝心の子は下が厨房だからあんまり相手してくれないがw - 268 :名無しの心子知らず : 2010/08/28(土) 11:37:57 ID:uk+FHKTm
- 自分で面倒見ないと愛着がわかないってあるらしいよ。
うちの義母は、うちの亭主を出産した時
産後のひだちが悪くて、しばらく入院していたんだけど
明らかに上2人に対する愛着と旦那に対する物は違うよ。
ちなみに旦那自身も母親の事を親戚のおばちゃん位にしか思ってないらしい。
別に虐待されたとかじゃないんだけど、他人行儀な感じ。
爺ちゃんがほぼ育てたから爺ちゃんの話題はしょっちゅうでるが母親の話は無し。
ちなみに父親は空気。 - 270 :266 : 2010/08/28(土) 11:57:12 ID:ZXOxjtnZ
- >>268
義妹本人がそんな感じの発言してた。
逆恨みなのは重々承知だと前置きした上で「新生児時期を取られた気がする」って。
うちも新生児特有の動きや声に萌えて3人目を作ろうかと一時は思ったw
そう言ったら義妹夫婦して顔色変えて「この子がいるじゃない!」と騒いだ
なんていうか、これはイカンと思って3ヶ月以降は一時的な預かりや世話も一切お断りにした。
そしたら自分の子なのに「部屋で2人きりが辛い」「可愛く思えない」と通院や入院しだしたらしい。
新生児期に「体シンドイから全部お願い」と丸投げしたのは義妹なのに勝手だ。 - 272 :名無しの心子知らず : 2010/08/28(土) 12:15:59 ID:EZzXmHbN
- 「子供を生んだから母親になるのではなく
子供を育てていく過程を経て母親になる」
みたいなことを読んだか聞いたかした記憶がある。
266の義妹はその一番大事な過程を人任せにしてたからだろうね。 - 280 :名無しの心子知らず : 2010/08/28(土) 23:21:12 ID:7gP5lTHm
- >>270
新生児期を取られた気がする、ってただの言いがかりだねw
その後からでもかわいい時期いっぱいあるのに。
単に育児が嫌だから、その時期のせいにしてるだけにしか見えない。 - 281 :名無しの心子知らず : 2010/08/29(日) 01:35:18 ID:cnSieKSe
- 新生児期を取られたんじゃなくて捨てたんだよな。
コメント
大変な産後数ヶ月を耐えてこそ子供への愛情や母親としての責任や忍耐もそれなりに鍛えられるのにね。
知り合いに産後一年育てないでいたひといるが、子供は大人になった今でも放置された事の恨みありで、親の言うこと聞かないなぁ。
※1
勝手な決め付けはよくないよ
※1
産後1年の記憶があるってすごい子供だね!
※1
偏見のカタマリでワロタwwwww
あながち※1を貶められないよ。
事情があったりその後をめいっぱい愛情かければ別だけど、乳幼児期に
子供の世話ちゃんとしないような人なら、その後の生育期も子供の事
ほったらかしだって事も十分にありえる。
そもそもほったらかしが平気な親なら、その人間性自体はそう変わらないでしょ
あんまり優しくない親に、後から小さかった時(乳幼児期)の事聞いて
ショック受ける事だってあるよ。それで現状の不満と結びついて爆発する。
いろいろいろいろビックリしたが盲腸で目玉すっ飛んだ。
こりゃもう最初甘やかしがどうこうって話じゃないじゃないか。
1の話はわかる部分もある。
世話をしなかった親側の問題かもしれないし、子側もあるのかもしれないし、
新生児時期を世話してくれた人側の気持ちの問題もある。
新生児時期の関係を無意識に大きくなるまでお互いに持ち続けてるのかもしれない。
その結果、今がある・・・とか。
俺は、姉が入院してたせいでおれは1歳になるまで祖母のところにいた。
そのせいでおばあちゃん子と言われてきた。それは今でも続いてる。
でも、そのせいで親から愛情を受けてない、のかもとは・・・どーだろう。。。
あんまり考えると悩みではげそうwww
親切心でやったことがアダになっちゃったんだねえ
こちらが気を使って親切にすることで増長する人っているから要注意
そういう人って「やってもらってあたりまえ」としか思わないから
お手伝いした3人を馬鹿だな~っていう人もいるけど、それはAがクズだったからの結果論な気がするな。
3人は出産経験なかったんだし、これだけ手伝おうと思う友情関係があったことは誇れることだと思う。もしAがその友情に足る人間であったなら、家族以上に結束の固い4人になれたのにね。そんな友情を失ったAは本当の馬鹿。
でも、残った3人は皆が本当にいい人柄で、いい友人関係でいられることがわかったのはよかったと思う。
そういえば、母性って最初から母親に備わってるんじゃなくて、出産直後の不安定な時期に我が子に直接母乳を吸わせる事で劇的に目覚めたりするとか何かの本で読んだことがある。
美しい友情だな~と読んでいたら、クズA夫婦がぶち壊してくれたな。
母親の盲腸を大げさに言っていたのだから、最初から小梨の友人たちを
利用する気だったのだろう。
そして、自分達A一家を見捨てた友人たちを、恨んでいるだろう。
けったくそ悪い夫婦だ!
半年間も面倒見てくれたなんて本当に便利な人たちだった。
これから大変と思われているけど、普通の子を持つ親と
同じになるだけで、マイナスではなくゼロになるだけ。
でもプラスをもっと続けていたかったなー。
↑馬鹿だな
こういったセコいやつは「プラスからゼロ」でも「ひどい!ずるい!」で発狂すんだよ
姉の三番目の子が、授乳時意外は俺に一番懐いていたが、結構危ない状況だったんだな。
仕事から帰ってきてからすぐ抱っこで、添い寝するのも俺だったりとか…。
夜泣きの時も、オムツ交換しても泣き止まない時だけ姉を起こして授乳させてた。
つーか泣き声で起きろよ、姉…。
ホントに授乳時以外は俺が抱いてるだけで泣かなかった。
小さい頃から、乳児~幼児にやたら好かれてたんだが、何かおかしなフェロモンでも出てんのかな?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。