2013年10月10日 20:35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381064513/
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]130
- 97 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 10:29:38.52 ID:hnwghVBv
- 小学校高学年の娘、学年の有志で合奏する行事がある
「生活態度のいい子から希望の楽器に割り当てる」との
説明があったのち、娘は人気のない楽器担当になった。
第三希望まで全部落とされたの周囲にまる分かり。
「態度云々」あったので、娘はまずここで落ち込む。
それから四か月練習して来て、本番近い今でも
指導の先生が人気楽器担当の子たちに
「出来ない子は今から○(娘の楽器)やらせるよ!」っていう
人気楽器の子たちは娘に
○マジいらない、簡単なのに同じ舞台に上がるなんて
と言ってくる。
先生がおかしな方向へ誘導しちゃってるでしょ。腹立つ!
スポンサーリンク
- 98 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 11:09:26.03 ID:GgSg42pn
- 人気のない楽器も誰かがやらないといけないから仕方ないのだろうけど
「出来ない子は今から○(娘の楽器)やらせるよ!」って酷い!! - 99 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 11:31:52.12 ID:cIuJUhaQ
- いらない楽器なんてないんだけどな。
- 100 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 11:33:21.20 ID:JgcAQ1el
- 先生がカスだね。いじめを誘発しそう。
- 101 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 11:58:52.32 ID:p29SYyY/
- これは学校に苦情言ってもいいレベルだと思うわ
その人気楽器の子の親にしても先生主導でいじめに加担させられたり人気がないものをバカにするような
指導されたら冗談じゃないと思うわ - 102 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 11:59:10.44 ID:X6ZGl/ow
- >>97
それは流石にクレーム言っていいレベルと思う。 - 103 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 12:13:10.30 ID:oIiliypf
- >>97
出来ない子は○の楽器やらせるよ!って何その罰ゲームみたいな言い方、とても腹立たしい。
何で頑張ってそのパートを練習している子を貶めるような言い方するんだろうね。
演奏に必要な楽器だからそのパートが存在するんだろうに。 - 104 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 12:34:28.00 ID:Y033GAbb
- その先生がおかしいのは分かるんだけど、まず娘の生活態度が実際どうだったかは気にしないの?
- 105 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 12:37:21.15 ID:1wGDJ3AF
- 97だけどさ。
97だけ読むと、娘さん可哀想みたいに思うのかもしれないが、
要するに「97娘の生活態度に問題が有った」ってことだよね?
これで担任に文句つけたらモンペだよJK。 - 106 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 12:39:50.71 ID:1wGDJ3AF
- わ、かぶったあ
だよねえ。
問題児親は、黙っていなさいってコト。 - 107 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 12:53:15.58 ID:p29SYyY/
- 生活態度でわけられたことで文句を言うならモンペだけど
その後のことは生活態度関係なくなってるでしょ
それに生活態度ってもこの場合絶対評価でなくて相対評価でいってるんだから
普通の意味で生活態度が悪かったのか不明
生活態度自体は確認した方がいいとは思うけどね
大体こういう先生が本当に公平に客観的に生活態度を見てたのかと思っちゃうわ - 109 :97 : 2013/10/10(木) 12:54:36.06 ID:hnwghVBv
- たくさんありがとうございます
発表が終わってから学校に意見を言おうと思います
(今言うと本番前にこじれそう)
>>104>>105>>106
生活態度、優等生ではないですが普通の子です。
(個別で注意されるほどの事はない)
希望者が出ない事が分かってる楽器があって、
誰かがやらなきゃいけない状態で
「生活態度ですぐれない子に」っていうのは見せしめみたい
楽器が出来ないとか態度に問題があって
合奏メンバーから外れるというなら納得するけれど。 - 110 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 12:58:23.80 ID:kJ/I4mU6
- 生活態度が悪い=先生と友達じゃない
とかならもっとカチムカだな
先生にタメ口使ったりベタベタする子を贔屓する先生っているんだよね - 111 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 13:06:35.68 ID:Hen6uLYW
- 楽器の割り当て方(生活態度が良い順)からしておかしいと思う。
まさにいじめの誘発だよ。
先生自体がその人気のない楽器を馬鹿にしてるのもおかしい。 - 112 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 13:17:46.72 ID:X6ZGl/ow
- 楽器に優劣をつけること自体がもうね。
- 113 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 13:24:25.84 ID:LlZSHYxi
- 希望者が出ない楽器ってのも興味あるな。
つまらない楽器なんてないと思うのだが。 - 114 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 13:26:47.45 ID:TkJx0Hvd
- うちの子も移ろいやすい音感の持ち主なのでタンバリンばっか叩いてます
- 115 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 13:27:33.93 ID:1wGDJ3AF
- 親が学校の様子を四六時中監視してるわけでもないのに、
一方的な子供の言い分を全面的に信じているところがまずダメ。
子供の同級生や先生から話を聞かなきゃね。
97はモンペ。
97に賛成する人はモンペ予備軍。
というと、後出しジャンケンで子の友達から話を聞いたとか
言い出すものだけど 、そういうのは自己正当化の嘘だよ。 - 116 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 13:43:50.69 ID:V85yb9H3
- いやいや、職業に貴賤が無いように、楽器にも貴賤はないんだよ。
それが真実ではなくても、少なくとも学校の先生はそのように振る舞わなきゃダメ。
不人気な楽器でもなんとか割り振るなりしなきゃ。(くじでもいいじゃん)
進んで立候補してくれる子がいたら褒める、感謝するとかさ。
「不人気な楽器も合奏には必要」すなわち「世の中にはやりたくない仕事でもやってくれる人が
いるから社会は存続できる」ということを教えるのが教師の役目。それが教育ってもんでしょ。
生活態度が悪いからこの楽器?バカか。 - 117 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 13:47:02.35 ID:hS5mbaeD
- >> ID:1wGDJ3AF
うわぁ - 118 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 13:48:29.66 ID:1wGDJ3AF
- それにもう一つ。
人気のない楽器に、不本意ながら割り当てられたら、どうするか。
いくら楽器に優劣はないとか、どのパートも大事なんて、
綺麗事いうのはバカな親。
そんなの聞いても、子供は反発するだけだよ。
実際人気のある楽器と不人気楽器があるんだからさ。
仮に大太鼓が人気で、カスタネットが不人気だとするじゃん。
大太鼓より目立つくらいに、立派なカスタネットやってみろと、
くじけんじゃねえよ、周りを驚かしてやれと私ならそう言うな。
あなたがた、子供を甘やかしすぎだわ。
モンペに囲まれて、先生大変だねえ - 121 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 14:09:13.31 ID:janaV5ro
- >>118
「立派なカスタネットやってみろ」はいいけど「他より目立てじゃ」アンサンブルは成立しない - 129 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 15:07:51.91 ID:oIiliypf
- >>118
どのパートも重要とか以前に、「どれも演奏に必要な楽器」なんだよ。
必要なければそのパートはそもそも存在しない。
綺麗事も何もないよ。
曲の演奏に必要な楽器だからそのパートが存在するのは事実。
子供から人気の理由なんて、目立つとか見た目カッコイイとかメジャーだから程度。
不本意にも希望の楽器に付けなかった子だって、練習しているうちに
曲におけるその楽器のポジション(つまり演奏曲にどう自分の楽器が必要なのか)が理解出来てきて、
それなりに誇りと愛着を持って演奏するようになるんだよ。
それを罰ゲームみたいに言われたらどう思うか、そういうことだよ。 - 119 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 13:53:05.66 ID:fmPVcZe8
- 生活態度が悪いから○にさせるなんてひどい!ならモンペだけど、
出来ない子には今から○にさせるよ!は、○をやる子の気持ちを考えるとダメだろ。
たとえその子が生活態度悪いとしても、楽器の事とは関係ないのに。
不本意な楽器に当てられた事に文句言ってるわけじゃないと思うけど。
綺麗事だろうがくじけんなだろうが、子供に頑張れって言っているのは一緒だと思うけど。 - 122 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 14:30:30.67 ID:1wGDJ3AF
- あと、みなさんモンペ親のダメなところは、学校は正義を教えるべしと
こだわってるところ。
みなさんの旦那は、出世しないでしょ?
それは実力がないこともさることながら、上司に気に入られてない
ことも大きな原因だよね。
そこに正義も平等もないんだよ。
学校も基本は同じ。世の中は理不尽なんだよ。
学校にだけ正義を求めるのはバカなモンペ親。
悔しかったら、気に入られてみれば?
うちの子は、先生から気に入られてるよ。
何でもよくできて、問題起こさないから。
あなた方モンペ親は子供の出来が悪いのを先生のせいにする人です。 - 123 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 14:49:37.98 ID:EhvWFFsM
- ID:1wGDJ3AF
真の平等主義の担任だったりいざ次の担任に我が子が気に入ってもらえなかったりすると
「新担任は教師の資格なし!理不尽だ!うちの子は何でもできるのに!!
よその○ちゃんばっかりひいきして!!!!ふぁっびょーーーーん」って言うんだろうな。
あと、>>118みたいな事言ってるとよっぽど気の強い子どもでない限りゆがむと思う。 - 130 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 15:18:13.48 ID:1wGDJ3AF
- >>123
逆だ逆。
世の中理不尽だと認識しろと言ってるんだ、読解力ないなあ、あなた。
人間生きていれば、不当に低い評価をされることも、不遇の時期もあるわけだ。
それを他人、例えば学校の先生のせいにして騒げば、次に
評価される芽も摘んでしまうでしょうがっての。
子供に正義より我慢を教えろよ、モンペ親のみなさん。
正義感はしかるべき立場になってから発揮しようね。
じゃないと特攻で玉砕みたいなことになる。 - 133 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 15:34:52.77 ID:0SZhsSPH
- >>130
酒のんでる? - 132 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 15:34:16.94 ID:0SZhsSPH
- 生活態度と楽器演奏は別ものだよね。
態度は態度で注意し、きかないようであれば違う対応なり、保護者に相談。
なぜそれと楽器演奏を混同してしまうのか、教員の意図がわからないな。
文書で質問、回答も文書で要望したらいいんじゃない。
ヒステリー婆教師とかだと話にならないから。 - 136 :名無しの心子知らず : 2013/10/10(木) 16:02:42.25 ID:x4/YFQ4I
- >>132
楽器貶めはイカンと思うが、
生活態度と楽器選択を一緒にする事はそこまで悪いとは思わないな。
それこそ、教師の好き嫌いや親の影響度で決まることだってあるわけだし。
コメント
×生活態度のいい子
○手のかからない子
◎お気に入りの子
別にお気にじゃなくても丸っきり希望から外れたりは普通しないけどな
本当に生活態度が悪いか、あるいは教師から特に嫌われてるかのどっちかだろ
倍率の高い楽器は演奏技術を要するもんだろうから、人気の無い馬鹿でもできる楽器にコンバートするって言うのは割と良くある脅し
典型的なえこひいきいじめ誘発クソ教師じゃねえか
それに楽器にいいも悪いもあってたまるか
確かに華やかな音の出る楽器のが格好つくかもしれないけど、
低音や打楽器の地味なパートも重なってこその合奏じゃないか
この教師は音楽的なセンスのまるでないバカだな
娘さんにはバカ教師の言うことなんか気にしないで、自分のパートを精一杯やってほしい
典型的なモンペじゃん。
楽器を行ってくれないと分からないな
あと、ちゃんとしてるつもりで評価ぎ低いのは発達障害の可能性はないのか?
もし発達障害なら担任が変わっても同じことを繰り返す可能性があるから調べた方がいいかもよ
世の中発達障害だらけになりそうだな
ID:1wGDJ3AFの方がモンペの考え方に近いと思う
書かれていないことは分からない。
だから、97の子がどういう子なのか、教師がどんな人物か、詳細は分からない。
が、可能性として、有志で合奏する手合いのもので、不人気な楽器を割り当てられながらも練習に参加する子の生活態度が本当に悪いのか、疑問。
一部生徒を晒し者にしなければ指導できないなんて駄目教師の見本みたいなヤツ
まあ報告者の見地を鵜呑みにした上でならだけど
白黒つける意味で後日学校に相談は絶対にすげきではあるな
希望から外れるのは仕方ないにしても罰ゲームのように扱うのはダメだな。生徒に問題があってもだ
生活態度云々よりも多分教師の好き嫌いが優先されているだろうな。普通の子ってつまり、可もなく不可もなくって事でそういう生徒が嫌いな教師もいる
希望が通らないのは、人気のものに集中するってのもあるから通らない子が出て
くるのは仕方がないが、それを「ちゃんとやらないと○○にさせるぞ!」ってはっ
ぱかけるのはないわ。その楽器やってる子達が可哀想。
たとえ、投稿者子が本当に生活態度が悪いにしてもないと思う。クレーム入れて
当然。
徒競走なのに皆でお手々繋いでゴールなんてやってるようじゃ
マトモなガキなんか育たんやろ
ガキにはいい教育だろ
日本ってのはそういう理不尽な社会なんだよ
※12
今、その話関係なくね?
カスタネットの恥ずかしさは異常
ところで、いわゆるカスタネットって本当はミハルスって名前なんだって!(今更)
どんなオケでもどんなパートでも、大事な場面はある。
なんの楽器でもきちんと自分の役目をこなすことはどんな楽器でも大事だ。
この先生は、そこから間違っている。
間違えた知識を与えつつオケすんな。迷惑。
晒し者や叩かれ者をつくらないとできない合奏なんてありえん。
第一先生が率先して楽器を名指すことで、個人をいじめてるじゃん。
これ、どうにかしてやって。かーちゃん(´;ω;`)
文句言わなそうな子に押し付けたんでしょ
世の中は理不尽だけど、だからこそ社会正義を教えるのが学校生活だと思ってるよ…
理不尽のなか、最後には平等がなければまずいって思想を
ちいさい頃に植えておいたほうがいい。
平等というのは、弱者でも強者でも同じ場所から始まるってことだ。
録音して根回ししてそれからだな
続報よろしく
こういう配慮の無い教師って結構多い
なんとなく、先生に好かれてたタイプが感情論でモンペモンペ連呼してて、あまり先生に贔屓されなかったタイプが冷静に第三者視点で語ってるような気がした。
※17
だよな。
「生活態度の悪い子」よりも○という楽器の割り当て人数が多かった場合、誰かがやらなきゃいけないんだから、文句言わないような大人しい子に割り当てるだろうな。
「有志」でやるような演奏会なら本当に態度が悪い人間はそもそも参加しないだろうし、希望の楽器にならなかったら練習になんて参加しないだろうしな。
そもそも「日頃の生活態度」と「合奏での楽器」に関連性はないだろう。
「オーディションでの態度が悪かった」なら話はわかるがな。
別にこの件を理不尽を学ぶ機会とするのはいいけど
理不尽に抗議する事も学んだほうが良いだろ
ID:1wGDJ3AFがバカすぎて笑える
みなさんの旦那は出世しないでしょ(キリッ
自分勝手なレッテル貼りして自分を偉くみせようとする中身のない馬鹿の典型
自分もなぜか先生とうまくやれない子供で、演奏会の時わざわざ練習してた楽器を外されたった一人のマラカス担当にされたわ
ダサいから影ではpgrされてたらしいが、自分はバカだったので「一人しか居ない楽器担当、自分特別!ヒャッハー」とノリノリでマラカス振ってた
いやー、今思うとあの時のババア担任の小馬鹿にする表情はそういうことだったんだなー
モンペとモンペに同調するモンペ集団のおはなし
1wGDJ3AFがキモい。
気に入られるかどうかって、能力じゃないよね、正直。
できすぎる子はむしろ先生に嫌われなかった?
可愛くないって。
好かれるのは、程々で人懐こい、ちょっと可愛い子。
ちなみに私は勉強も運動も正直良くできた。
小学校では百点以外なんてほぼなかったし、常に学級委員。
運動会のリレーは必ず選手、マラソン大会は1位、市内駅伝の選手だった。
合唱の時はピアノ伴奏。
その後も高校までずっと学級委員系はやり続け、運動でもちょいちょい表彰されてた。
でも、先生方には嫌われてた。
懐かない、なに考えてるかわからないって。
良くできた人形みたいって直接言われたこともある。
そんなもんだよ。
ID:1wGDJ3AF
こいつがきもい…何こいつ
アスペ臭しかしない…
ID:1wGDJ3AFの言ってる事、一理あると思う
っていうか、勝ち組でずーっと世の中渡ってる一族って、
最初っからID:1wGDJ3AFみたいな考え方で子育てしてるんじゃないかな
もっと上品に、着飾った表現使ってるだろうけど
子供が唯一無比であるのは、家庭内だけでいいんじゃない?
学校て理不尽も覚えるところでしょ
その先生はキチかもしれないけれど
そんなんでクレーム云々って…
一生懸命その楽器で光らせるぐらい練習して見返してやりなよ
日教組の教師だろうな
※30
そのIDの人単に論点すり替えて問題を履き違えてるだけ
一理以前の問題 ただの煽り
上品に着飾った表現云々以前に、物事の本質を捉えられてないから勝ち組()ですらない
寧ろ他人見下してpgrして優越感感じてるタイプな
※33
私には一理あると思わされたって事
つまり33みたいな書き込みの方が、何すっとんきょうな事言ってんだ??ってなる
何の楽器担当になったのかが気になる
こういう格付けしてくる教師ってロクな教師いないよな。
自分の程度が低いからって生徒に当たるなよ。
ダメ教師で我慢している生徒がかわいそうだろ。
>生活態度が悪い=先生と友達じゃない
これだろうな。典型的な音楽教師
※34
あれが一理あるように思えるのか
ただ論点ずらして現実とかけ離れた矛盾だらけの「アテクシ考えたサイキョーのホゴシャ」書き連ねてるだけなのを
おめでたい頭だ
「生活態度のいい子から希望の楽器に割り当てる」
→先生の主観で物事決めて不公平。だけど世の理不尽さを学べる良い機会。
「出来ない子は今から○(娘の楽器)やらせるよ!」
→先生の主観をみんなに押し付ける、悪い教師の見本。
「大太鼓より目立つくらいに、立派なカスタネットやってみろと、くじけんじゃねえよ、周りを驚かしてやれと」
→逆境に打ち勝つ反骨精神としては良い言葉。
本スレにもあるように
酔っぱらいは、ほっとけ。
※38
自分は賢いと思ってるようだけど、
現実見てみなよ、賢こい人はあんたみたいな生活してないでしょ?笑
※41
本人乙、と言いたいぐらいの低レベルな煽り文句どうも
現実見てるからこそ、あのIDは単なる現実知らずの文言としか言い様がない
生活態度の良い子から云々は、いうなれば「教師の盾」
おとなしい子・いうことを聞いてくれそうな子だけが割を食う
世の中の理不尽さを学ぶ機会であると同時にいわゆる「大人しい良い子」がさらに殻の内側に引きこもる要因
テンプレにあるぐらいにな
出来ない子は○やらせるよ!はさらにやってはいけないこと
楽器に優劣が無い・どのパートも大事なのは「事実」
綺麗事ではない
人気の有無はあるが、どのパートも大事であることを否定するような事ではない
大太鼓よりカスタネットが目立つように立派にやってみろ?
打ち勝とうとする言葉にはなるだろうが
それこそ音楽性無視してますます「先生に嫌われる」原因
途中からの長話うざ。つか今になっても優劣つけるとかあるのか。
私も鼓笛隊で希望したものさせてくれなかった。後ろを歩くだけだった。全生徒数70人くらい、1学年10人程度。前列は楽器を演奏する子供たち。後ろで歩くだけの惨めな子3人前後。毎年毎年楽器希望したのに。5年生になり、急遽取り入れられた鍵盤ハーモニカを一番後ろで。6年生になり、やっと楽器出来ると喜んでたけど「あなたは楽器できないでしょ!先頭で棒ふりなさい」って。鼓笛隊の先頭にいる立派な格好した、笛吹きながら棒ふる人ね。嬉しくなかった。鼓笛隊動かすリーダーだから別で1人で練習した。みんな音楽室で楽器して楽しそう。羨ましい。小学校最後だから楽器したいってお願いしたけど無理だった。『あなたがやらなきゃ、5年生が棒ふることになる。棒ふりは6年生の役目』とか言われたけど、6年生に後ろを歩かせるのも学校にとっての恥、突然楽器なんてさせれないし、楽器の子を外したくない、いらない子を前にしただけの…もう書いてて嫌になってきた。私は全教師から嫌われていた。暴言も吐かれた。区別じゃなく差別されてた
というか、先生がいじめてるだろ。
露骨なつるしあげだし、明らかに見せしめにしてる。
で、その基準も生活態度という曖昧な言葉だし。
ここまで言われるって事は娘にも非があるんだろ
まぁ一度先生に事情を聞いておくべきだわ
ID:1wGDJ3AF氏の言う通り世の中は理不尽だからこの教師もモンペwに突き上げられて、四六時中自宅に電話されて、教育委員会にまで問題が持ち上げられて休職するという理不尽を味わってもいいんじゃないかねえw
東洋経済の雑誌記事でモンペに「なぜ学校に抗議を繰り返すのですか」と聞いたら「理不尽や不平等には敢然と立ち向かえと学校で習ったからです」と返されたという話があった(実際に問題があるのは教員側で児童に非はない件)。今はいい時代だと思うよ。
>今言うと本番前にこじれそう
こじらせてこそ効果的な攻撃。
たとえ綺麗ごとであろうと、「正義と平等」という基準があるからこそ
「理不尽」を理解することができる。
だから学校では「正義と平等」を教えなければならない。
そうでなければ理不尽を理不尽とも思わない、真のバカが出来上がるからね。
世間的に教師とはID:1wGDJ3AFが言うところの、正義感を発揮すべき「しかるべき立場」の人間。
それがどんなに能天気で単純な理想論であろうと、世の中の理不尽な要求には
黙って従っていい顔しとけというID:1wGDJ3AFの持論からいけば、この教師は親のクレームを
素直に受け止めて、親受けのいい平等な教師を演じるべき。
世の中理不尽なんだし、モンペに気に入られるくらいの要領の良さは必要。
97の子供が先生に嫌われてるのだけは分かった
嫌われてるのは子供なのか親なのかは知らんが
自分の小学校にも似たようなのあったわ
生活態度とか言ってるけど結局教師の好み
成績も素行も良いけど中学受験するから教師が個人的に嫌ってる生徒は落とされて
親が地元で商店やPTAやってるDQNは人気の楽器やってたよ
47 ID: ywAHWZJk
触らない方がいいよ、ID: CR5UXIMsは本人でしょ
一族とか何w
ID: ywAHWZJk宛の煽りの>現実見てみなよ、賢こい人はあんたみたいな生活してないでしょ?笑
とか本スレの>みなさんの旦那は、出世しないでしょ?
の煽りと一緒ww
理不尽な世の中でうまく渡って行くためには正義だけでは上手くいかないと、ある意味真理をつきながら
2ちゃんで自分の主張を上手いこと他人に納得させる術を持たないとか…出世しないよw
んで、後出しのように2ちゃん(のまとめ)ごときでゴマする必要ない!何の利益もない!って言うんだろ。
ID:1wGDJ3AFがモンペなだけだろう
生活態度のいい子に光を当ててあげる事はいいけれどこれは駄目だよ。
教師がイジメを誘発するような言動、クラス内カーストを作り出すようなやり方は絶対にしてはいけないと思う。
ID:1wGDJ3AF
こいつ自分の発言が矛盾していることに気が付かないのかな?
ID:1wGDJ3AFが勝ち組だろうとなんだろうと関わり合いにはなりたくない類の人間だな。
先生も人間だからね~菩薩や仏のようにはなれないよ。
生活態度の良い子はいいんだろうし、DQNな子はDQNだし。
投稿者の子供は先生の言う事をあまり聞かない子なのかもしれないし。
楽器の演奏だって、先生の言う事を忠実にする子なら任せられるってことで、
人気の楽器とかにしたんでは。あと音楽の実力もあるよね。
世の中の理不尽を教える云々言ってる奴は酔っ払ってたのかな?
学校なんて建前の固まりみたいな所で率先して理不尽教えてどうすんの!?
ヤクザに説教されて「世の中の道徳を教わった云々」って言ってるのと同じ理屈じゃん。
「出来ない子は今から○(娘の楽器)やらせるよ!」
これだけでも、もう教師としてどうなのレベルだろ
問題ある糞ガキなんだろ。
まぁ選考基準はとしてあかん。それは間違いない。
ただ、なぜ隅っこに追いやられたか、子供の態度に問題があるから隅っこに追いやられたってことが確定してるんだから、学校におかしいとか言う前に子供になにかしら問題がある、じゃあそれは何か、直せるところなら直そうって考えるべきなんじゃないかね。
問題があるならそれを放置してそんな選考基準は何事か!?って吠えるのはモンペよ。
他人の程度を勝手に決め付けて
上から目線で説教はじめる奴が面白すぎる
モンペは自分が他人より優れていて常に正しいと思ってる。
そういう素地を持った奴は、教師に一時的に気に入られて
時流()に乗ってもモンペ予備軍のまま。
気に入らないor自分が間違った時に一気にキレだす
先生の側から書いたら、全然違う状況が見えてきそう
114が結構ツボww
>>17が真実だと思う。そして報告者もそれに気が付いてそう。
本※129の言うことは、すごく分かる。
自分はリズム感がなくて、小学校のクラス発表会で希望したトライアングル(音が目立つ)からカスタネットに変えられたよ。周囲の空気が明らかにほっとしてたことで自分が本当にズレてるんだってことが分かって、ものすごく落ち込んだ。 そしたら先生が、エレクトーン(主旋律)だけ→笛(主旋律と同等)を追加→太鼓など目立つ打楽器を追加→木琴などポイントで目立つ楽器を追加→カスタネット追加 って感じで演奏させてくれて、聞きながら、やりながら、「この音が有るのと無いのとでは全然カッコよさが違う!」ってのを体感させてくれた。友達も一生懸命自分を特訓してくれて、練習が段々楽しくなった。
きっと、こういうのが学校でのあるべき教育なんだと思う。
ID:1wGDJ3AFのキチさ加減が気になった。報告者は発表会が終ってから、
文句つけると言ってるのに、モンペと決め付けてる。
先生にも得手不得手はあるんだろうけどさ、音楽という科目やジャンルを軽視してる先生なんだろうなあ。
がんばった子を目立たせるために合奏するの?違うよね。
先生だって親だって、お気に入りの子orあまり好きになれない子がいるのは人間だから当たり前なんだよな。
でもそれを上手く隠して平等に見えるよう接する努力をしてくれるといいなー。
公平じゃないムキーって言いたくなるのもわかるけど。
他人に好かれる、気に入られるというのは一つの才能だよね。
※59
そりゃ楽器にも「やってみたい」のと「つまらない」のはあるよ。
誰かが「つまらない」楽器をやらなきゃならないのもわかってる。
でもこの演奏会ってのは「みんなで一つの事に取り組む事の大切さ」を教える為にやるんだろ?
じゃあ先生も、つまらない役どころの子が「つまらないからやりたくない」ってならないよう
工夫して指導するのが役目じゃないのか?
この先生の「誰かを隅に追いやるやり方」のどこに賛同したの?
本来の意図から外れた間違った指導じゃん。
生徒を注意するのと皆の前で晒し者にするのの違いとか理解できてる?
「出来ない子は今から○(娘の楽器)やらせるよ!」を言っちゃう人間の、生活態度が悪いって情報は信用できんわ。
生活態度が悪い=自分のお気に入りの行動していないって言っちゃってるもんだもの。
おとなしい子、文句言わない子、目立たない子も気に入らない子に含まれてそうだよ。
後、ID:1wGDJ3AFの文は、自身がモンペになりそうな印象なんだが、自己紹介なのか?
「理不尽な扱いをされても我慢しなさい(と親は教えるべき)」
これを毒親と言わずして何と言う。
そんなに言われるくらいなら有志なんだし投げちまえよ
まわりも「マジいらない」とか「同じ舞台に上がるなんて」
みたいなこと言ってるんだし丁度いいじゃないか
子供のうちに楽に生きる方法を覚えておくのも手だよ
有志なら投げるのもありだろうが、その時にちゃんと
「先生にずっと~~~と言われてそれがいやだった」
とかきちんと説明できないとクラス内の空気がさらに悪くなる
まあ、教師に態度悪いって扱われてるのは確定だから、アプローチ変えてみるべきじゃね?
どのように態度が悪かったのか?それに対してどういった指導をして、子供がどう応じたか?
親(自分)にはそのあたりをどのように連絡したか?
ぱっと思いつくのでコレぐらいの質問をしてみるべきだね。今後の家での教育の参考にもなるでしょ。
ぶっ飛んだ教師で、自分が気に入らない子=態度が悪い児童、とかだったらお手上げだがw
ID:1wGDJ3AFが華麗に舞っておしまいの記事じゃないっすかw
これで直談判しに行ったらモンペなの?
明らかに理不尽だし最低な行為だと思うけど。
態度が悪くてもそのいい方はないんじゃないの?
私がママ友から相談されたら、それ言った方がいいよ~ってアドバイスしてる。
自分の子にされたら…まぁ夫に言ったり周りのママ友に相談しとくぐらいかなぁ。
これ本題は他の生徒に当該楽器(ひいてはそれを演奏する生徒)を落とす発言をしていることじゃないの?
理不尽は黙認するものではなく是正するものです。
正義が否定された世界とは、万人の万人に対する闘争がやまない修羅の国です。
楽器を生活態度で決めるのは良いと思うけどなー。
実際そうだったし。
数が少ない楽器や音の大きい楽器は間違えると目立つし、大太鼓・小太鼓とか全体に影響するような楽器を、宿題はしてこない・物は壊す・授業や当番を真面目にやらない。みたいな子には任せれないでしょ。
まず何をすべきかってこの先生がイジメを主導してるのをやめさせる事と
そして報告者の子が生活態度が悪いのかどうかの確認をして
本当に悪いのであれば改めさせる事だろう
「世の中は理不尽だから我慢」させたらロックオンされてる子供は
生き馬の目を抜くが如く人生潰される危険がある
生活態度が悪かったならこの時点で改善しておかなきゃ
この報告者終わってから言うって言ってるが、それじゃ「過ぎた事を~」ってかわし文句を与えてしまうよ。
そんでかわされてかわされて、言い続けると報告者がおかしい、って雰囲気にされてしまう。絶対に本番前に言うべき。出来る事なら、今すぐにでも。
教師のやり方は褒められたもんじゃないが、
それを問題のある子の親が糾弾するってのが凄い
一般的なモンペとは違うけども、
相当に強気な親ではあるね
ID:1wGDJ3AFが言ってることは一応わかるし、確かに世の中そういうことろあるけど、学校って公正とか正義とかそういうことを教えるところじゃねーの?
世の中は偉い人間に気に入られる人間が勝つっていうような理不尽を教員が肯定してどうすんだよ。
あとこの先生とやらの発言をみるに、子供晒し上げするような人だからまともな判断できなさそうだし、抗議すべき事案だろうこれ。
※51
言っても理解できそうにないって判断したら、
レスアンカーついてようがID名指しされようが、レスしませんよw
他でもきっと経験あるだろうけど、途中からあんたにレスが付かなくなるのは、そういう事だったと思うよ
誰でもできる(カスタネットとか?)なら私がかわってあげたかったよ。
娘さんがいじけてしまっているなら気の毒な話だわ。
生活態度が普段から普通?よりちょい悪いようだけど、次回から普通を目指して頑張れ。
とりあえず楽勝で間違っても文句言われないしと良い点だけど見てみるのも手です。
※77
いっそ先生が独断で楽器の割り振りまで決めた方が良かったかもな
問題は「好きな楽器を選ばせる」って所だろ
これって先生が楽器をダシにして格付けしてるよな?
「生活態度が良い(と先生が判断した)子だけ」楽しめるようにしてるよな?
これって発表会としてどうなの?
生活態度が良くない子への罰か?
じゃあ指導力不足の先生にも何らかの罰がないと片手落ちだよなあ
本スレのキチがコメント欄にも出張してきてる…
選考基準に関しては何とも言えないが、その後の言動に関しては確実に屑教師認定できる
子供を統率する能力がないからわざとエタヒニン制度作り出したようにしか見えんわ
何もかも終了した後じゃなく、トラブルが起きてる今の内に抗議すべき案件だと思うがね
問題なのは「〇マジいらない」とか言ってるクズ共だろ
いじめを誘発した!とかバカじゃねえの
なんでもかんでも教師に原因求めようとするのはやめろって話
気持ち悪い
※86
じゃあそのクズを野放しにしている教師はなんだよ。
さしずめクズ教師だな。クズを叱る事もろくにできない無能なんだから。
※87
まず野放しにしてる教師に矛先が向くのがおかしいって話
こういうのがモンペになるんだろうな
なんでもかんでも教師のせいにするなよ
お前の人生が上手くいかないのも、あるいはお前の子どもの人生が上手くいかないのも、自身の問題だからな
娘の発言にも注意!果たして教師が言った内容は娘のそれと同じか、?
これ、この報告主が貧乏とか母子家庭とかそういうのじゃないかな
先生も人間だからお金持ちでいいとこの勉強出来る子供を優先するんだよ
そんなトライアングル(予想)みたいな糞楽器しかやらせてもらえないなら
もうそこから抜ければいいのに
>学年の有志で合奏する行事がある
なら抜けても構わないだろう
娘に大勢の中出虐げられたカスみたいな経験させるよりは
発端=教師 気づかずその後の連続して同じことを繰り返している=教師
子供はそれを見て「○はいやだ」と言っている
どっからどう見ても繰り返してる教師がkz
で、わざわざ勝手に妄想して煽って「モンペ」レッテルを貼り付けたがるのは
本スレのキチですかね
kz教師はさっさと晒されるべき
ID: CR5UXIMs = ID: cXu3lu3A = ID:1wGDJ3AF(スレ)
かと思うぐらいダンシングしまくってんなwwwww
理論で押されると突然妄想の人格批判wwwwww
モンペレッテル貼りwww
こういうkz教師やアホにはならないどこうと思って良い子は育つんだろうな
良い反面教師だ
>発端=教師 気づかずその後の連続して同じことを繰り返している=教師
>子供はそれを見て「○はいやだ」と言っている
これがモンペの思考なんだよな
そのやりとりを見て〇はいやだって言ってんじゃなくて、この娘さんが嫌われてるから〇なんていらねえって言われてるんだろ
おっとwwwwここでwww
本文から読み取れない「娘さんが嫌われている」という謎情報を持ってきたwwww
どうあがいても相手を「モンペ」という設定にして
自分を優位にたたせたいkz親=ID: cXu3lu3A
こういうバカ親にならないように気をつけねーとな
教師も人間だからね。
自分に媚を売ってくる子供が好きなんだろうね。
そして自分の言いなりにならない子供を痛めつける為に教師になったんだろうね。
コレ、ks教師がスレ主子にセク ハラしようとして拒否られたのを
根に持ってるんじゃないか?
音楽教師って女生徒(児童)に手を出すの多いし
※96
自分と自分の持論に都合の良い子優先、じゃね?
媚び売るガキ嫌いな教師もいるが、結局そういう教師も持論優先だしな
で、そういう持論に当てはまらない子もしくは、
大人しくて反抗しなさそうな子をターゲットにして無理を強いる
クラスでカーストが出来る原因の一つだわな <教師の贔屓や明確な貶し
>○マジいらない、簡単なのに同じ舞台に上がるなんて
嫌われてなきゃ直接こんなこと言ってこねえよw
教師に八つ当たりするしか能の無いID: DNpHba8w
こういうクズ親が増えてるらしいから気をつけないとな
○ が楽器の名前ってことを理解していない ID: cXu3lu3A が通りますよ、と
文章の流れが読めない上にレッテル貼りしてドヤ顔してるkz親ID: cXu3lu3Aが増えてるらしいから
気を付けないとな
あ、本スレのキチにはノータッチか、申し訳ない^^
酔いはもう抜けたはずだがまだ酔ってるのかな?
小学校での生活態度の善し悪しで物事を決定する→わからなくもない(推奨はされていない)
だがその後
やったらいけない悪い贔屓を一番最初にやり始めて、あまつさえ続けたのは教師
他の子供はいわゆる権力者の行動を見て追従しただけ
そらそうだわな、言いなりにならなきゃ次は自分の番かもしれねーもんな
で、それにセンセイが優越感感じて以下ループか?このケースは
ほかの情報が出てないから何とも言えんが、後続情報待ちだな
>やったらいけない悪い贔屓を一番最初にやり始めて、あまつさえ続けたのは教師
まー分かる
>他の子供はいわゆる権力者の行動を見て追従しただけ
ここの認識がおかしい
〇は楽器だって分かった上で書いてんだけどな
とりあえず酔ってますアピールとか最高に気持ち悪いし話にならないから、顔洗って出直してこいよ
本スレのキチはまだ酔っ払ってるようだなwww
自分で言った事忘れてるようだwww
理不尽でも上に従え、先生に気に入られろって言ってるレスに「一理ある」なんて返してんのにwww
>みなさんの旦那は、出世しないでしょ?
>それは実力がないこともさることながら、上司に気に入られてないことも大きな原因だよね。
>そこに正義も平等もないんだよ。
>学校も基本は同じ。世の中は理不尽なんだよ。
あーこいつ自分と違う意見を持ってる人間を同一人物と見なしちゃう本物基地外か
煽りじゃなくてマジだったんだな
まずその妄想から抜け出さないと本当話にならない
じゃあもう片一方のIDの人が出てくるまで待ってさしあげましょうか
本スレとこのまとめコメントで同じことしか繰り返していない ID: cXu3lu3A さん
レッテル貼り、同じdis、sage、全く同じ論調、IDの切り替わりと
偶然が続いておりますね^^
この教師側の理不尽が許されるってんなら、
それこそモンペ()とやらが理不尽に()怒鳴り込んでも文句は言えねーわな
ま、他の情報が無いからこれ以上は言えん
娘が発達障害なり何らかの障害もちだとしても
理解無い教師の下でこれ以上音楽を続けさせる意味もなし
教師と娘の間に齟齬があったとしても
娘にあーだこーだ言ってる奴らと一緒に音楽を続けさせる意味はなし
障害もちならより一層この親が気をつけて子を見て、相談所に行くなり何なりするしかねーし
齟齬があったんならどうしてそうなったか、きちんと話し合いしねーとな
途中までは生活態度が悪いのかなと思ってたが、後半の発言から見るにこの教師の方に問題があるパターンだろう。つるし上げにしてもやり方が露骨すぎる。
子供に録音させることはできないのかなぁ。教育委員会あたりに証拠提出できれば解決するとはおもうが。
本当に問題があるならあっちでやるだろうし、問題がなかったらそのまま、というか普通だったら何かはっきりとした返答はあるはず。
お茶を濁すような返答だったら…まあその地区はダメだろう。転校しかない。
競争社会を子供のうちから~とか言ってるが、勉強して友達作って仲間を作れれば小学校じゃ御の字だろうさ。どこの私立だよそんな修羅の国。
※105
俺に言われても困るんだけどな
本当に頭の病院行った方がいいよ
まーどんな決め方しても、結局は教師の主観が入っちゃうから騒ぐバカはなんでも騒ぐよ
単純に ID:1wGDJ3AF が気持ち悪い…
隣家のモンペと同じ空気感じる…
※105 ※106
結局は続報待ちだね。
今出てる情報だけだと、娘よりの情報しかないし
一回上に相談持ちかけてみた方が良いけど…。
クラスメイトとかにも話聞いてすり合わせてかないといけないのも大変そう。
録音できれば良いんだけど。
これが全部事実で報告者の娘さんに非がなかったら大変。
※108
ま、ですの。
ただ、どちらにしても子供が不憫だから早めに解決してほしいな
スレで叩かれてるアホは余計なこと書きすぎw
言ってることの一部は激しく同意したいが極論に走りすぎだな
こいつはこいつで怖い
※で頭のアレなのに絡まれてる奴が正論かな
教師にも問題はあるけど、他の生徒に難癖付けられるのはそいつらやその親に問題があるでしょ
腹立てるならそっちだよ
基本的に公立の教師はクズだよ。公立の教師やってたうちの親がそう言ってるくらいだから。
※111
失礼だがそれってあなたの親御さんもなかなかの…
まー実社会とかけ離れた人は多いわな
ただ30人40人の言うこと聞かない子どもを相手にするのも大変だと思うよ
他の生徒に難癖つけられるのは、そもそもクソ教師がその楽器、ひいては
その楽器を担当してる子を貶めるような発言や行動をしてるからだろ。
そら教師が率先してその子を叩いていいって言ってんだから、
調子のいいガキならすぐに乗ってくるよ。
頭のスッカスカないじめられる方が悪い理論を語ってドヤ顔で書き込む前に、
ちょっと小学校で国語の勉強でもしたほうがいいよ。
教師側が吊し上げみたいな行為を行ってる時点でそもそも教師側の評価は全く信頼に値しないと思うね
あと小学校の教師なんて教室の中では王様みたいなもんだから教師が特定の児童を弾劾することを公認したらその児童が余程の人気者かガキ大将でない限り叩かれるよ
仮にこの生徒にかなり問題児だとしてこの教師のやってることは、
その問題をなんとかできるやり方だって思うの?(子供を更正できるかどうかは置いといて)
本スレや※欄に湧いてるキチガイ様はちょっとくらいそういうことを考えてから、
お仲間をかばったほうがいいと思うよ。
余計な恥をかかなくて済むから。
楽器に貴賤がないのは事実でしょ
いらない楽器ならそもそも、その楽器のパートはないはず
それを馬鹿にするって、その曲の作者におまえは余計なものを付加するバカだって罵ってるのと同じ
※115
なんとか出来るやり方だっていう意見なわけないだろw
叩きたいの!叩きたいの!って気持ちが前に出すぎてメチャクチャなこと書いてる基地外だな
馬鹿左翼のモンペ程、アホな論理振り回した挙げ句対論に対しては特攻だの戦争だの極論を振りかざす
※117
生徒が問題児だったと仮定してすら擁護できないような先生を無理矢理擁護するのって、
結局は保護者を叩きたいの!叩きたいの!って気持ちが前に出すぎてメチャクチャなこと書いてる基地外だよね。
全部ブーメランになるだけだから、そのくっさいくっさいお口は閉じてたほうが恥をかかなくて済むって。
理不尽を教えるなら不人気楽器に割り当てられただけで十分
ここに文句つけてるなら確かにモンペ
不人気楽器も重要な役割があるしっかり頑張れと諭してやればいいだけの話
でも今回はそうじゃない
特定パートを罰扱いとかないわ
これで音楽教えてるとよく言えるもんだ
現に子供達はいらない楽器があると認識してしまってるじゃないか
楽器をなんだと思ってるんだこのクソ教師は
"不幸な"我慢も時に必要だから出来るにこしたことはないけど、わざわざそれを好んで起こそうとするのは違うと思うんだ……
そういう"不幸な我慢"を強要されたなら人の上に立つ年になったとききっと、それを強要するような教育をしようとすると思うんだ。
そいつに聞きたいんだよ「それ必要?」って。しかもその理不尽さはそいつが保身するためなのに、さも相手の為みたいな自己弁護でさ。
生活態度とやらを理由にするならどういうところが良くなかったのかを指摘しないとやばいだろ
>叩きたいの!叩きたいの!って気持ちが前に出すぎてメチャクチャなこと書いてる基地外だな
ああ、突然「お前の旦那は出世してないだろ」とか「お前の人生上手く言ってないだろ」とか妄想100%のレッテル貼りで攻撃してくる奴とかな
生活態度が普通でしょっちゅう学校に呼び出されているんじゃなければ
これは完全なえこ贔屓だな
その後の「出来ない子は今から○(娘の楽器)やらせるよ!」と言う発言も悪い
これは完全ないじめでくそ教師だ
楽器はトライアングルだろ
割と※70が効果的な気がする。
「先生やみんなからいらない楽器だと言われたので出ません」と校長先生あたりに直訴すれば?
1wGDJ3AFがアンサンブルすら理解できない
ろくに楽器を触ったこともない底辺というのはよくわかった。
楽器に貴賎なしっていうのが間違い。
楽器には安いのと高いの、壊れやすいのと壊れにくいのがある。
生活態度で優劣があるなら、生活態度がガサツなんじゃないの?
カスタネットなら落としても被害はすくない。金管とかだと弁償も大変。
ID:1wGDJ3AFがモンペだよね?
※127
まぁそれも一理あるが不人気楽器を一種の罰みたいに押しつけたり
不人気楽器を「いらない」やら「同じ舞台に」なんて方向に
持っていった先生の指導ってどうなのって話だろ
問題は楽器の値段や生活態度よりも
そういう子にそういう指導しか出来ない先生の指導力だと思うが
仮にも音楽の先生ならどんな生徒にも「楽器を演奏するのって楽しい」って
なるように教えてやってほしいな
世の中理不尽だし、我慢を教えるのも教師によって生活が変わるのもわかるが、
>>「出来ない子は今から○(娘の楽器)やらせるよ!」っていう
ってのは教師として失格。
報告者のお子さんが仮に手のつけようが無い糞ガキで、報告者が強烈モンペでも
あからさまに特定の生徒を貶めるサマを見せちゃいけないよ。
今時こんな教師いないよね。先生すごく気をつけてるってのに。ないわ。
まぁ糞ガキだったら余計に気をつけてるんだろうから、たぶん普通に嫌われてるだけなんだろうね
この先生は酷いと思う
でも、抗議しても(正当な抗議でも)ロクなことにはならないと思う。
確かに、世の中は正義や公平では動いてない
1wGDJ3AFのレスは不愉快だけど世の真理はついてると思う。
悲しいけど、学校生活で美徳とされることって、社会では糞の役にもたたないことが多いもんな
1wGDJ3AFは勝ち組なんだろう。非常にムカつくけど
楽器の貴賎と生活態度の良し悪しはこの際問題じゃねえ
先生が一部生徒を過剰に貶めてイジメの苗床をせっせと作ってるのが問題
>>世の中理不尽だと認識しろと言ってるんだ、読解力ないなあ、あなた。
うへぇ
ID:1wGDJ3AF に100%同意。
>生活態度、優等生ではないですが普通の子です。
(個別で注意されるほどの事はない)
どうにもこれが気になって
単純に教師がひどいねって思えないんだが
アマオケやってる自分からすると、
「つまらない楽器」などという間違ったことを子供に教えている時点で、教師失格
なので、この人はモンペじゃない。
能力が圧倒的に見合っていない教師へのクレームなので、しごく真っ当
音楽の教育課程には、合奏教育の目標なんてのもあって、
そこには「つまらない楽器」なんていう概念は一切ありまへん。むしろ真逆
つまらない楽器などない
ラヴェルのボレロは、銅鑼とシンバルは最後にしか出てこない「つまらない」楽器
ドラムはずっと同じリズムを刻んでいるだけの「つまらない」パート
だけどパーカッションがないラヴェルのボレロは、塩味の付いていない料理のよう
ID:1wGDJ3AFは世の中わかってるつもりの厨二か?
「競争」や「結果による序列」などの世の中に必要なものなら
たとえ痛みがあっても教える価値はあるかもしれんが
「依怙贔屓」や「いじめ」や本来あってはいけないものを
教えるならそれは「あってはいけないこと」として教えるべきであって
教師が自ら理不尽な振る舞いをすることにはなんの正当性もねーよ
まあ、生活態度のいい子からパート振り分けすること自体を否定するつもりはないけど
でもそうするなら少なくともその評価基準を問われたときにちゃんと説明する必要はあるよな
この教師にはできなさそうな匂いがするけど
公平性の欠如
間違った音楽観から来る偏った教育
人間関係を悪化させる苛め問題を誘発させるような言動
私塾ならともかく義務教育なら税金の無駄
無能はポイーで
理不尽さを味わうためにとか、わざと嫌な思いをさせるのは確かに理不尽だよね
ID:1wGDJ3AFは昼酒飲んでいい気持ちになって
俺様のご高説を聞けー!!とクダまいちゃったんだな
しらふとは思えん
>ID:1wGDJ3AF
その「仕事」、「人間関係」が「どれだけ大切なのか」も何も教えもしないで、
理不尽はある(笑)とか正義感(笑)とか教えられると本気で思ってんのなら
はっきり言って、もう親やめたほうがいいよ。つーか、親どころか大人としても落第だよ。
この教師の問題は「絶対に必要な仕事」を「必要のない仕事」のように蔑んでる
ということすら分からないかわいそうな頭じゃ理解できないかもしれないけどね。
ID:1wGDJ3AFのいうように世の中は理不尽な事も多いけどね
それを「理不尽は世の真理だから受け入れろ」って押しつけるのは間違ってると思う
教師って立場からの指導なら尚更ね
理不尽に対してそのまま受け入れるか「こんなのはおかしい」と抗うかは個人の自由で
人間として一番尊重すべきところじゃないのかな
ID:1wGDJ3AFって学生の頃は教師におべっか使って内申に下駄履かせてもらってたタイプなのかな?
それならこの視野の狭さも教師の肩を持つ癖も納得できる
と言うか理不尽な目にあっても我慢してやってるじゃん。
理不尽な事はあって受け入れろ、って言うより理不尽な事で出来たわだかまりを上手く昇華させるかどうかのが大事だろJK
どんなに努力しても世の中は理不尽だが
公平を目指す努力はするべきなんだよなぁ
楽器に人気云々言ってるのは報告者であって担任ではないんじゃないの?
まず娘が第三希望の楽器になったのまるわかりって報告者が楽器に優劣つけているんであって担任は生活態度に応じて希望の優先を落としただけで人気関係ない。
次に人気楽器のできない子に違う楽器やらせるよって言ってるのは脅しているともとれるが、練習しない子には練習不要の簡単な楽器やらせるよって事じゃないの?
報告者自身が楽器に優劣つけているくせに楽器に優劣つけるななんてクレームつけるなんてガチモンペじゃん
>>145
希望者を落とさなければならない状況って謂わば「人気」があるポジションなんだよ
※145
いや、問題はそこじゃなくて誰もやりたがらない楽器をやる事になった子に対しての
フォローができてない所だろ
フォローできてないから「簡単なのに同じ舞台に上がるなんて」みたいな
おかしな事言う子が出てくるんだろ
何がなんでも「教師にクレームつける親が悪い」って方向に持って行きたいみたいだけど
これはクレームつけられても仕方ないケースだろ。子供の指導が出来てないんだから
もしかしてこの教師に心当たりあるの?
ID:1wGDJ3AFってこの米欄にも潜んでるだろ?
楽器に実際人気があるのは事実だけど、担任が楽器に優劣つけている訳ではない。
娘のやる楽器に対してフォローが出来てないって言うけどフォローした上で娘が練習サボッて評価を固定しているのかも知れない。
とりあえず楽器に優劣をつけるなと言うなら不人気楽器やらされたとか言わないで欲しい。
今の時点では担任の態度にも問題ありそうだから質問なり調べるなりはしてもいいと思うけど、現時点で担任が悪いと決めつけるのはやっぱりモンペだよ
生活態度ってそりゃ完全に主観的な判断だよな
それならまだテストの点が良かった順とかのほうが公平だろう
というか、普通はくじ引きとかで決めるんじゃないの?
※7FsvC5Xs
バカ教師が報告者子のパート楽器を「不人気楽器」だと決めつけた上で暴君かましてるんだよ
「不人気楽器だから気に入らない生徒に割り当てた」
それが前提
教師が「人気楽器」と「不人気楽器」と区分分けしてアホな教育やらかしてる
まずこの教師の価値観でクラスが支配されてること事態を何とかしなければいけない
演奏会までに担任と校長を呼び出せよ。
親は普通の子のつもりでも周りから見たらおかしな子なんでしょうよ
それ、いじめに繋がるよ。本番終わるまで、なんて緩いこといってていいの?「生活態度」の「何が」悪くて娘はその楽器になったの?
※7FsvC5Xs
>娘のやる楽器に対してフォローが出来てないって言うけどフォローした上で娘が練習サボッて評価を>固定しているのかも知れない。
それこそ決めつけだろ。練習サボッたなんて書いてないし…勝手にストーリー作るなよ
この報告者の話だけ聞いたら「これは先生の指導が良くないかも」ってぐらいの感想が関の山で、
何かにつけてモンペに持って行こうとする方がちょっとおかしいんじゃない?
そうそう、勝手にストーリー作ってしつこく絡むのってモンペの特徴らしいよ
意外とモンスターの自覚のないモンペってこんな感じなのかも…
強制参加のイベントじゃないみたいだから気軽にやればいいと思う。
指導がおかしいと思うなら学校のお偉いさんに聞いてみたら?
※151
その前提がそもそも報告者の思い込みである可能性を指摘しているんだよ
その前提が正しいなら抗議すべきだと思うけどね
楽器ができることと生活態度って関係ないじゃん
楽器の希望が重なったら、高学年なら子供に決め方(くじ引きとかジャンケンとか)を任せるって指導もありじゃないの?
この教師が関係ない楽器ポジをエサに「先生の理想通り行動しないと、希望は通らないから覚えとけ」って生徒を脅してコントロールしようとしてるだけじゃん
こんな言動の教師じゃ、生活態度を公平に判断してるかも怪しいし
普通の親
→子供が「先生にヒドイ事された」って言ってる。本当かどうか先生に問いただしてみなきゃ!
モンペ
→子供が「先生にヒドイ事された」って言ってるからそうに違いない!教師に抗議しなきゃ!
※157
だから学校に指導のやり方について問い合わせりゃ
思い込みかどうかハッキリするだろ?
他の子から「簡単な楽器はいらない」みたいに言われてるって
話の真偽も確かめないと
仮にこれらが思い込みじゃなかったとしたら、まぁ教師の指導問題ですなぁ
ID:1wGDJ3AFはいい事言っているつもりの厨二?
子供に我慢を教えるのは確かだけど、不条理や理不尽をまかり通しちゃダメじゃね?
今回、子供の生活態度に問題があったとしても、教師が楽器の振り当てをそれ基準にする事はおかしい。
且つ、人気のない楽器であれど、必要である限りはその楽器sageもおかしい。
この二点が子供の話の通りか確認して、その通りだった時はおかしいと指摘していいと思う。
そして、もし、子供の生活態度に問題があると教師が判断しているのなら、子供の学校生活態度改善の為、教師にその問題が何であるかを報告者は聞いて、その上で子供に改善をさせる必要があるんじゃない?
個人的偏見を言うなら、楽器の決め方から指導の仕方を聞いていると(子供の主張が正しいと言う条件で)教師が自分の好き嫌いで物事を決めるタイプにしか見えない。
子供の生活態度に関しても、自分の好き嫌いや個人的印象を重視するだけの人間に思える。大人の判断とは思えないよね。
※159
今回のは「子供が◯◯された」と、されたことを具体的に言っていて、
そういうことを担任がするのはひどいんじゃないか?という話なんだけど。
まったく関係ない話をしてドヤ顔するのってそんなに気持ちがいいの?
理解力がないのはわかったから、くっさいくっさいオ ナニーはよそでやってくれない?
普通の親
→子供が「先生にヒドイ事された」って言ってる。本当かどうか先生に問いただしてみなきゃ!
モンペ
→子供が「先生にヒドイ事された」って言ってるからそうに違いない!先生に抗議しなきゃ!
もう二度と先生が出来ないように徹底的にやろう!この件で子供がPTSDになったかもしれないから
慰謝料も請求しよう!仲の良いママ友にも「あの先生はひどい」ってウワサを流しておこう!
これが正しい。報告者がモンペにならない事を祈る
質問者の娘さんって、おとなしい子なんじゃね?
おとなしい子って、先生に嫌われるんだよな。
そもそも教師って、ハキハキした優秀な子供だった奴が多いから、
おとなしい人間の気持ちは解らないし、
やたらと下に見て馬鹿にするんだよ。
※164 2ちゃんの読みすぎな気がする。
まあこの話は違うけど大抵問題教師は日教組なんだよな。
大抵そのワードが出てくるとネタだなって判断できる。
報告者がモンペなら、我が子がその楽器の担当に決められた時点で文句つけてると思うの。
いくら娘の生活態度が悪いからって、楽器決定時以降、練習のときにまで
「○にするぞ!!」というのは教員の指導として間違ってる。
自分がクラスをうまくまとめられないのを、報告者娘をスケープゴートにすることで
まとめているように思える。
楽団でもパーカッション、しかもシンバルに対して他の楽器から納得いかない言われるからなぁ…。
(1発だけなのに同じギャラ)
あとは部活レベルならソリある奴らがベースラインの奴らを楽譜が簡単だバカにするとかね。
実際はごまかし利かないパートはキツいぞ。
「出来ない子は~」って発言してるし、実際は生活態度じゃなく成績順なんだろう
有志とはいえ立派な行事みたいだし、成功させれば箔がつくもんな
コピペミスで
47 ID: ywAHWZJk
になったけど、米42宛だった、米47スマン
んで、
度々ミスすまん…途中投稿したは
んで、ID: CR5UXIMsへ
米82が意味不明なんだけどどういう意味?
この件で自分がコメ書くの、51と今回だけなんだよね。
途中からレスがつかなくなるって何なんだ?
誰と会話してる?
よくそんな人間を"先生"なんて呼べますね。そこんとこ尊敬します。
自分はそれはもうハッキリと(本人の前じゃないけど)クソババアと語尾までハッキリ言いますわ。
何年生か知らんが、道徳の資料に「人気のない、本人もやりたくない楽器の担当になりながらも、頑張って誇り高く演奏する子」の話があるのだが、この教師はどうやってそれを教える気なんだろう…
生活態度への罰則は、その場かぎりで叱って終わり。対価としての褒美や罰則は、教育の方法として一番やってはいけないことなんだけど、この教師はいつ免許とったんだよ。
あと、どうでもいいが、モンペ親は、頭痛が痛いと同じだ。
ID:1wGDJ3AFに一理も糞もねぇよアホか
ふと思ったんだけど。
ID:1wGDJ3AFってさ
「旦那が出世」
「うちの子は先生のお気に入り」
は言うけど、自分については何も言ってないよね。
これっていわゆるあれ?
他人の褌で相撲?
虎の威を借るスネ夫?
まぁあの感じじゃあ、好かれるタイプには思えないよね。
ひたすら「正当に評価されない、ヒーキだ」って言ってたタイプに見えるわー
115に同意
報告者の続きが読みたい
そもそも生活態度で楽器を決めるって方法がオカシイ気がするんだけど、なんで報告者がモンペって決めつけられてるんだろ????
発表会って音楽の授業の一環だよね?子供達それぞれ得意な子もいれば楽譜読めない子もいると思うんだけど、そういった子達の特性を生かしたり、苦手な子でもできそうな簡単な楽器にして音楽に興味もってもらえたらとか考えて決めるもんじゃないの???
>174 私も思った。ID:1wGDJ3AFの人って「私は正しい!愚か者たちめ!」って常日頃周りを馬鹿にしててオーラ出しまくなのかな。
この人の周りの人たちってくつろげなさそう。
普段頑張ってる子から優遇されるのは、
至極当然だと思う。
優遇されないのは頑張りが足りないから。
有志なんだから嫌ならやめろ。
文句言う前にちゃんと子供躾けたら?
※177
>>学年の有志で合奏する行事がある
有志の時点で授業の一環ではない。
音楽の授業なら適材適所でやるだろうけど、
楽しむためにやりたいものをやりたい人がやるだけなんだからw
日頃の生活態度がよければ希望の楽器出来てるんだし。
文句があれば参加しなければいいだけなのに、わざわざ文句言うのはモンペだろ。
娘の幼稚園演劇会思い出した。
どのパートもどの役も重要不可欠なんだよって、
そんなん園児でも分かってるってwでも必至なのは親の方なんだよな。
子供は全員が興味あるわけじゃないから案外どうでも良いみたいな子も多い。
ホント暇な母親が多いんだなってその時思った。
※151
文盲なの?
>「生活態度のいい子から希望の楽器に割り当てる」
選んでるのは生徒自身だろ。
不人気楽器はそのまま実際に誰にも希望されなかった楽器だろ。
バカなの?
本題とはまったく関係ないけど、小学校の合奏で、ものすごーく難しくて恰好いいカスタネットのソロがあったのを思い出した。
普段おとなし目の男の子が、放課後残って一生懸命練習していた。
今思い出すと、メロディラインは木琴・オルガンとかピアニカ、リコーダーだけど、タンバリンやトライアングルなんかにも、目立つパートがある曲構成になってた。先生(音楽専門の人だった)が色々考えて曲編成してたんだなー、と感慨深い気持ちになった。
そのせいか、今だにカスタネットやタンバリンに対して「地味」という印象は一切ない。
暴れている人は教師なのかな。
親が教師に抗議することを極端に嫌がっている。
ま、とにかく「世の中理不尽なものだ」なんてのは頭の悪い極論だ。
※179
希望の楽器ができないことに文句を言ったとはどこにも書いてないんだけど、
書いてないことを捏造していちいち文句を言うとか、立派なモンペだよね。
とりあえず日本語が読めるようになってから出直してきなよ。
きっとそのモンペ思考は治らなくて恥をかくだけだろうけど。
生活態度が良い子がってそれを子供と保護者が知っている時点で先生の運営方法が何かおかしい。
練習すればある程度は出来ても、限られた時間で仕上げるには向き不向きを見て振り分けるのはよくあることだけどさ。
報告者のお子さんはごく普通の子なんだろうな。もともと出来る子を集団にすると指導が楽だから、うまくいかなくなった時の共通の敵みたいな位置付けでスケープゴートにされてるのだろうか。
おかしな指導者なんてゴロゴロいるからな。
やる気があるから毎日練習に来ているのに、自分が思った通りに動かなかっただけで怒鳴りつけてやる気があるんか?責めをうけたのは一生忘れない。
数無い楽器もあるからさ~みんなが希望する楽器を渡すことができないんだ
ほんとごめんね!
だから先生が考えに考え抜いて選んだよ~これでどうかな?
もし代わりたい代わってあげてもいいぞ~ってのがあったら遠慮なく言ってねん☆
コンクールに出るわけでもないならこんな感じで柔らかくやればいいはずでしょ
なぜこういうちょっとくらい嘘言ってもいいから波風立たない(全く立たないわけじゃないだろうけど)穏当なやり方をしてくれないのかこの先生は
いちいち生活態度がどうのとか口に出さんでいいのに
関係ないことでもじゃんじゃん口に出して言っていいってんならこっちだっておめーの大学偏差値俺の出身校よりずっと低いしさっきからもぞもぞ何言ってんのかわかんねーんだけどお前ほんとに大丈夫なの、できたら別の先生に代わってくんね?と一言言ってやりたいよ
…てこれは俺の愚痴
私はトライアングルやカスタネットでゆるく演奏できればいいかと思ってたら
いつのまにかギター担当になったでござる
演奏のうまさや人数だけじゃなくて,生活態度も考慮しますっていったんじゃないの?
それを子どもさんが生活態度のところだけ聞いていたとか。
何にせよ,子どもの話だけ鵜呑みにせずほかの子や学校に直接(穏やかに)問い合わせればいいよ
学年全体規模の鼓笛隊ならリコーダーかハモニカかな
いらないわけじゃないけど、人数多くてみんなに楽器を割り当てられないからあるようなパート
生活態度とやらを数値化して順位を公表しないと。
生活態度が悪いと言うならどんな点で改善が必要か示さないと指導にはならないし。
自分に媚びうる子だけ優遇しますよってことなんじゃないかと勘ぐってしまうわ。
カスタネット本気だしたらガチで鳥肌が立つぞ
小学校の合奏はみんなリコーダーか鍵ハ希望で
木琴やらアコーディオンやら打楽器はただ面倒な罰ゲームものだったから
希望の楽器が有るなんてことが意外だ
生活態度に問題があるならその都度注意すればいい。
楽器の割り当ては別問題だろ。公平にジャンケンとかで決めろよ。
しかも晒し者にするようなやり方をするなんて子供が可哀想で仕方無い。
とりあえずその教師は、作曲者(若しくはその楽器を取り入れた編曲者)と楽器作ってる人に謝れと思った。
てか私が学生の頃なら例え超絶出番少ない一見簡単そうな楽器とかならそれはそれでモテた筈。
皆が嫌がるってかなりハードビートな大太鼓とか?
モンペかどうかはともかく
報告者が担任に話を聞いた方がいいのは確か
生活態度が悪いと判断された内容が分からないことには何とも言えない
改善する為に教えて頂けませんか?って態度ならモンペでもなんでもないし
そこで無実?だったら指摘すればいいと思う
あたし大概の楽器演奏できるパーカショニストだったけど、いまいちピンとこない
タンバリンやカスタネット(ミハルスでなく)って滅茶苦茶難しいぞ
茶の世界に似ている
ようするにこのモンペが「生活態度悪すぎてフォロー不可能。さっさとやめろ。」っていうメッセージを無視してるってことだろ。
トライアングルをチーンと鳴らした後に、手で振動を止める仕草が、
個人的に妙に格好良く見えて好きだ。
一体娘さんが何をやって教師から不興を買ったのかがわからないなぁ
だからって狂師のやってることは間違ってるが
寵愛を拒んだ説が強いのだろうか
いやいや、カスタネットまじいらない。
誰もやりたがらないし通常演奏に必要ないのにどうしてカスタネットパートがあるのか。
まあ、見せしめだよね。いじめだよね。なにか恨みがあるとしか思えないね。
そうなると生活態度は実際悪いんだろうけどね。
教師に一筆書いてカウベルでも買って持たせてやればいいよ。
カスタネット「解せぬ」
トライアングル「解せぬ」
タンバリン「解せぬ」
パーカッション「え?おれ人気者だぜ?」
この辺は本当はカッコイイ演奏のやり方があるんだけどね
子供の態度が反抗的とか、クラスの鼻つまみ者とかそんなんじゃないの?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。