2013年10月11日 07:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1380621129/
今までにあった最大の修羅場 £95
- 923 :名無しさん@HOME : 2013/10/10(木) 23:24:12.84
- 軒先が2メートルぐらいしか離れてない隣家が火事になったとき、
いったん家族と一緒に外へ避難した母が、いつの間にか家の中に戻っていた時が修羅場。
消防士さんに救助された母が言うには、
「ご近所の皆さんが集まってるのに、パジャマのままなんて恥ずかしかった」
で、着替えに戻ったらしい。
深夜だったから、家族も、出て来たご近所さんたちも皆、パジャマだったんだけどね。
スポンサーリンク
- 924 :名無しさん@HOME : 2013/10/10(木) 23:27:35.89
- >>923
ママン…
無事で良かった - 925 :名無しさん@HOME : 2013/10/11(金) 00:13:56.33
- たまにパンツとシャツ一枚で道路に出ちゃって焦る夢見るから
>>923のママンの気持ちちょっとわかる - 926 :名無しさん@HOME : 2013/10/11(金) 00:53:22.26
- 脳内が修羅場だったのがリアルに伝わってきてこわかった
- 927 :名無しさん@HOME : 2013/10/11(金) 01:07:26.51
- ママン、暢気過ぎw 無事で良かったね。
裸で寝るって、そういう意味で危険なんだね。
パンツはこ。 - 928 :名無しさん@HOME : 2013/10/11(金) 01:25:13.66
- >>927
寝間着もきておけ - 929 :名無しさん@HOME : 2013/10/11(金) 01:26:02.99
- 寒空にパンツいっちょで飛び出したらカゼひくで。
コメント
大変不謹慎だけど、その母ちゃん馬鹿じゃないの
こういう馬鹿のせいで消防士が無駄に命を落としたりするのがな…
どうでもいいことで家に戻る奴は多いというし
季節にもよるけど、ちょっと上着を羽織るくらいで良いと思うの
わざわざ着替えなくても
それもパニックのうちだと思うよ。
あとから考えたらなんでソコにこだわった?みたいなことってあるもの。
近所の家が燃えて近隣住民が家から出てきたら隣の爺ちゃんが枕大事そうに抱えて「爺ちゃん枕そんなに大事なのか!」って笑ったんだけど後日婆ちゃんが枕見たら○千万入った隠し口座の通帳入ってて家族会議になってた
小さいころ、「火事のとき着替えを取りに移行とした娘が焼け死に、そのまま飛び出した娘は助かった」という話を、親からさんざん聞かされた。
どうも、海外の紡績工場のかなり大きな火災の時の話だったらしい。
パニックで、緊急時に貴重品ではなくて寝ているときに使っていた枕を「枕は寝るときに大事だから(今は逃げる時なのに)」って大切に抱いて持ち出すとかいう状態になるとか聞いたことあるけど、それの一種じゃないか?
パニックで正常な判断が出来なくなってたんだな
見た目でまだ大丈夫って勝手に思うんだろうね。煙が充満してたらあっというまなんだけど
妙に肝が据わってしまったか、ネジが飛んだか、天性の天然か。
肝が据わり過ぎて、自分は無敵モードに入ってしまった可能性もある。
母ちゃんに「お前がタヒぬのは勝手だが、消防士を巻き込むことになるだろうが!」と説教位しとけ。
パニックになるとそんなもんだよ。
交通事故ではねられて怪我してるのに
病院への搬送を断って仕事や学校に行こうとする、とか
事件の被害者なのに逃げて帰宅しようとする、とかね。
非常事態に脳が思考停止して、日常生活に戻ることで
混乱を軌道修正して精神の安定を図ろうとする、と聞いた事が。
昔TOKIOが止まっているホテルが火事になって慌てて出てきた
長瀬が手に持ってたのがテレビリモコンだったな
頭パニックになるんだろうな
米欄がまともで安心した。スレ馴れ合いすぎ。
この母親は一人で氏ね。
他人を命の危険に晒す馬鹿はほんとに迷惑。
危ないなぁ…。助かったからいいものの…。
これ読んで思い出したが、当時中学生の妹がモーモーパジャマを愛用してたんだが、
阪神大震災が起こってTVでパジャマ姿のままで避難所に着の身着のままでいる人た
ちを見て、『もし何かあった時、この格好で出るのは恥ずかしい!』と思ったらし
く、その日以降二度と着なくなったな…w
昔ビル火災で、隣のビルに移れば助かったかも知れないのに、腰巻きの中が見えるとはしたないからと、そのまま焼死した話があったそうだ。
それは悲しい話なのだが、私は子供の頃「美談だ。女はそのくらいの恥じらいを持て」と男教師から教わったので、この母親もパジャマ姿を見られるくらいなら、女として焼死すべきだと思ったのだろう。
※16
日本女性に洋装と下着の概念が広まるきっかけになったホテル火災の話かな?
昔の女性は和服着用時になんにも下着をつけていなかったそうだから
それこそ下から丸見えになるのはパンツどころの話ではなかったわけで、
その頃の女性の貞操観念からしてみたら「氏んだ方がマシ」と考える人が
ある程度いても不思議ではなかったのかもしれない。
デパートじゃなかったっけ。
ママンはパニクってたんだな。
マンションで深夜、火事に遭遇したことがあるけど
やっぱりこのまま(ノーブラ)じゃ…と思って
一旦ブラ着けて逃げた
何もっていこう?!とか玄関の鍵は開けといた方がいいのか?!とか
かなりパニックになりました
これは一種のパニックだと思うから責められないなぁ
貴重品や着替え探して手間取って逃げ遅れたり、一度逃げ出したのに人探しや貴重品を取りにまた中まで戻ったりして亡くなる方は多いって聞くよね
これ危なかったな
無事に避難できてたのに後で「財布忘れた!」みたいな感じで取りに戻って
そのまま煙にやられて…みたいな話は実際あるんだぜ
タイトルだけ見て、痴呆の母親がフラフラ家に戻って行ったのかと思ったら違った
無事みたいで良かった。
これは笑いごとではない、母親はきつく叱らないと駄目。
震災で高台の公園に避難したが寒いからと上着を取りに行って津波で亡くなった人もいる。津波の場合は自分一人だけど火事の場合は消防士が救助に行かないと駄目だろ、消防士を危険にさらすなよ。
火災は一気に来るから、まだ大丈夫とか思っているうちに逃げられなくなるそうだ
火が来る前に、まず一酸化炭素中毒で身動きができなくなる
一酸化炭素は煙よりも先に来る
震災以降、パジャマを部屋着ふうに見えるものに変えたよ
亡くなったうちの母親がこんな感じだったな
家の中で転んで骨折したんだが、俺が救急車呼ぼうとしたら
着替えるまで待ってとか言い出した
骨折して動けないんだからどうせ入院なってパジャマに
着替えるっつーのにバカかって言ったらキレられたわ
そんなくだらないことで消防士を危険にさらすなや
きつく言い聞かせたってダメだろ。
パニックになってたんなら。
バカじゃね?とか笑ってるやつも、
実際火事になったら、似たような事やらかすかも知れないよ。
パニックになったんじゃ仕方ないってんなら防災訓練とかやる意味ないな
何時まで経っても適切な行動取れないままでいざ事が起きたら人様に迷惑かけると
29何言ってんだ?
人の事ばかり馬鹿にしてると、
自分も同じ目にあうよ、って事だよ。
※16・17
自分もそれ思い出した白木屋デパート火災事件。
先日近所のお宅が深夜に火災報知器誤作動で止まらなくなって町内の人間全員飛び出すことがあったけど
テンパってて自分の恰好がうっかり高校の時のジャージだったことにひと段落してから気付いたわww
くっそ恥ずかしくてこっそり帰ろうかと思ったらお隣の奥さんも高校ジャージで仲間意識芽生えた
俺も寝るとき裸族はなるべく控えとこ…
地震から2年程度でもうこんなバカが出始めたのか。やっぱり災害で人が死ななくなる時代は来ないんだろうな。
残念ながら人間は喉元過ぎれば熱さを忘れる生き物
東北の地震の時だって、津波が来るって言ってるのに家の片付け始めたり
貴重品取りに戻らなくちゃ……となった結果亡くなった人が居るけど、
これもその一種だろうな。
若いより歳行ってる人の方が普段通りの生活に戻ろうとしてそういう
行動に出やすいんだ。
※33
震災があろうがなかろうが、こういう行動は人間の心理に関わるものなんで
正直関係無い。
消防士の命を何だと思ってるんだ
阪神大震災を生き延びた親戚からは
「すぐ外に飛び出られるような格好をして寝ろ、
スリッパと靴を並べておけ」と言われていたっけ
こういう時を想定して、プリンセス天功は眠る時に着る物まで契約で指定されてるらしいね。
自分中越震災で被災した時に、お風呂から裸で飛び出した孫娘に家に戻って服を着て来いと言って、孫娘は家の下敷きになってしまったお祖母さんが居た話を聞いたな…
家族が取り残されている!と周囲の制止を振り切って火事の家の中に飛び込んだ人で
取り残された家族ともども生きて帰ってきた人はいないとベテラン消防士さんが
言っていたな
アホは淘汰されてしかるべき
うましかはタヒしなきゃなおらない~~~
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。