2013年10月18日 20:35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1380083351/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 103度目
- 640 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/18(金) 16:55:03.11 ID:8WbN4pc6
- ぷちなんだけど
数年前付き合ってた彼氏が100均に入ったことが無い人だった
一緒に買い物に行ったついでとかにダ○ソー寄っていい?とか聞くと
外で待ってるから行ってきてって感じが何回か続いた後、あ、これは
店に入るのが嫌なんだなって気付いて聞いたら
100均で物を買う事は否定しないしそれを使うのも構わないけど
そういう価値観を持ちたくない、と言われた
欲しい物があったらそれが身の丈に合う物なら買うし、高いものなら
それはその時の自分に相応しいものではない、もしくは手に入れるために
努力しなければならないもので、似たようなものを安く手に入れるのは
違うんだって
貧乏だったから100均好きな自分には衝撃だった
消耗品ばかりだし難しく考えなくても安く済むならそれで良くない?
って聞いたら安く済むなら安いもので済ませようって考え方に
なってしまうのがああいう店の常連だよねって言われて
なんか気まずくなってしばらくして別れた
こないだその彼がとある業界誌に載ってて思い出したのでカキコ
スポンサーリンク
- 641 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/18(金) 16:58:03.64 ID:QqQxbIMo
- 似たような物が100均で売られているような商品で、今の自分にはふさわしくなく
手に入れるために努力しなければならないほど高価なものがあるのか? - 642 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/18(金) 17:01:18.85 ID:8WbN4pc6
- >>641
まあ無いよねw
入ったこと無いからどんな物が置いてあるかも知らない人だったけど
ライターとか灰皿とかもあるし、最近は収納用品とか服とかも置いてるんだよ
(100円じゃないことの方が多いけど)って言ったから
その流れだったと思う - 643 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/18(金) 17:01:45.55 ID:si8icWMx
- あ、>>640の彼氏は好きだなオレ。
- 644 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/18(金) 17:02:56.25 ID:qA122x82
- 向上心ともまた違うような気もするしなあ。
モヤモヤするな。 - 645 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/18(金) 17:03:28.77 ID:iB6E9ssS
- うん、嫌いじゃない。
せこせこ節約するくらいなら稼げという発想なのか。 - 646 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/18(金) 17:05:23.67 ID:nm2kp0RS
- よくわからん。
- 647 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/18(金) 17:11:55.14 ID:vMnwJ8sr
- いやいやいやw
ふつうにuzeeeeeeよ、その彼w
結婚したら嫁さんがかわいそうだわ。 - 648 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/18(金) 17:19:14.72 ID:Kd9/1IIE
- そいつが「能力ある金持ち」なのなら、その考え方もわからなくはないが…
そういう考え方するやつって、
たいてい「安月給のくせに嫁さんに偉そうにするバカ亭主」なんだよなぁ…
もちろん全員とは言わん - 654 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/18(金) 18:10:53.68 ID:Njejoo3A
- >>640
彼はきっとお育ちがいいのね。
値段相応で便利なものもあるからちょっとだけ偏見もあると思うけど、
概ね言ってる事は正しいと思う。
別の価値観として認めてるからウゼーとも思わない。
私は100均の店見るの好きだけど、
店に入れば彼の言うような層に見られてるだろうなという自覚はある。
年取るにつれやっぱ100均貧乏くせーなと思うようなってきたし、収入との兼ね合いもあるだろうね - 659 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/18(金) 18:52:22.39 ID:aSd+nv2g
- >>654
認めてるかなあ
物凄い見下してるようにしか思えないわ
コメント
百均のお店に入ると、目はチカチカするし、鼻の奥が痛くなるしで、めったに行かない。過去に3回しか行ったことない。
みんな具合が悪くならないのかなあ。
この男みたいになりたいな、俺は。
目標を高く持つ男ってやはりすごい。
出てるコメント、貧民層の自己弁護ばっかで嫌だ。
確かに、100均行くと利用者層も残念な気がするし、
精神も貧しくなりそうだからね
志高くて立派だと思う
ちょっと彼氏の気持ちわかるかな
どうせ買うならもう少しちゃんとしたものを買って大事に使いたい
消耗品でもなるべく出所がしっかりしたものを使いたいと思うわ
自分は百均はたまに行く程度だけど、この彼の言いたいことは
何となく分かる気がする。にじみ出る貧乏臭さというか、底辺感が
嫌なんだろうな。別に見下しているとかじゃなく。
きっとこの人はドンキとかも入れない人だと思う。
安い代わりに質の低い粗悪品を買うくらいなら、定価で良質なものを買うってことじゃないの?
良い心がけだと思うよ
立派だし
ただその高潔な価値観を息苦しいと思う人はかなりいると思うが
>>648みたいなのが一番最低だね
こいつみたいに心まで貧乏になったら人は人じゃなくなるよ
単純に住む世界が違ったのかもな
どっちが正しいとかじゃなくて
自分に言わせればたかだか小売店一つになに言ってんだって感じだ。
男はわかるよ。かっこいいと思う。ダンディズムだな。
うーん、100均で買うよりスーパーの特売で買う方がいいものが更に安いからなぁ
養護してる人は彼氏の意図に気づいてないな
100均「でも」いいものはあるしとか、100均「でいいや」ってのが彼氏は嫌なんだっての
100均のこれが最高、コレじゃなきゃだめだってのなら彼氏も否定はしないとおもうよ
まぁドンキとか下層連中がたむろしそうな店とかあるし
彼にとって100均はそういう印象なんじゃないのかな
たかが100均ごときに。。。。。。
単なるミサワだろ
見下したり見下されたり生き苦しそうな連中だな
最近100均一で良いなって思ったのは、正方形や長方形のアミアミに、フックやフック付きのカゴをつけて収納するやつがお気に入り
シュシュいっぱい持ってるから、お店みたいに一つ一つ引っ掛けてる
どうやってシュシュを収納しようか迷ってたから便利だった
価値観は人それぞれ、否定もしない。
だが、わざわざ店に入らずに外で待ってるとこがムカつくな。
これのせいで結局偉そうなこと言って見下してるようにしかみえねえ
デートで買い物の帰りに100均寄っていい?とかいう女のほうが地雷だろ。
デリカシーのかけらもないな。
なかなか他では売っていないような物で値段もかけたくないようなものを買うときには便利だけどなぁ。
1回くらいしか使わないけど欲しいものとか。
無地のクラフトバック近場で扱ってるの100均だけだからよく買うわ。
間接的に彼女の価値観を貶した発言しちゃって糞な男だな
だったらダイソー行こうとした一発目で見切り付けて別れろよw
考え方は分からないでも無いが、入ったことも無く何が売ってるのかも解らないのに言っちゃうのが頭悪い。
事実より印象の優先順位が高い人って、論理的思考が出来ない人だと思うよ。
百均でポテチ買ったら、ドラッグストアで買うより高いんだぞ。
そういう価値観で、そういう生活が成り立つ成功してるから
この彼氏は、それなりにカッコいいと思う。
これでパチンカスや借金持ちだったら、大笑いだが。
どっちにしろ、俺とは生き方が違う。
100均に売られてる類の商品にそんなプライドないな。
その信念を徹底してんなら、上へ昇るべき人材だと思うし、すごいとも思う。
100均一の何がいいって、ミルメークが小分けで売っていることだよ、あの給食で出てくる形ね
スーパーじゃ個包で売ってないんだよね
そしてスーパーじゃミルメークコーヒーしか売ってないんだよ!
100均一には、ミルメークコーヒー、いちご、バナナ、メロン、ココア、キャラメル、紅茶が売っている!
コーヒー、いちご、バナナメロンはオススメ
紅茶が一番ナシ
ホムセンで買った消耗品200円のものと全く同じものが100円で売られてた(数量はむしろ100均の方が多いという)
それから消耗品の類は最初に100均見てくるようにしてるわ
学生時代は彼氏と同じような価値観で100均も牛丼屋もラーメン屋も抵抗があって
行ったことなかった
ただ就職してからの貧乏暮らしで全部常連になりましたとさ
貫けるなら大したもんだよ
そうやって品性保つには努力も必要だからねえ
※21
確かにスーパーの方が安い物もあるよね
まあ数十円の違いなんだけれど、質はスーパーの方が良かったりってある
※21
男で、本当に論理的思考出来てるのって未だ見た事ないよ
全部結局ただの、自分理論を振りかざしてるだけで、
論理的に組み立てられてなんてないんだからw
品物を見て、それから値段を見て、そして購入する
大事なプロセスだよ
100均でも似たような品物は手に入るかもしれないけど、幾許かのお金と引き換えに大切な経験を失っていく
貧乏臭いからと馬鹿にしてるわけじゃなくて、精神的な貧しさ哀れんでいるんだね
100均にかたくなに入らない彼氏もどうかと思うが
100均好きってのもちょっとなあ
※9
納得した
ダンディズムなら仕方ない
100円の灰皿も1万円の灰皿も機能は全く同じなんだがな、そういう上昇志向の人間がトップになったら給料も上がるのかな?
だからそこは価値観のちがいというか
ものによって100均のほうがお得とかやっぱり100均では使いづらい、とか使い分けるものじゃないの?生活ってそんなものだと思うが。
共感してる男が多いようだが、キミたちの母ちゃんも100均愛用してると思うぞww
※27
論理的に考えて結論が出るんじゃなくて、自分で信じて疑わない結論に向かって、さも論理的に考えたように見せかけた屁理屈だったりこじつけの場合が多いよな
スポンジとか微妙なのは確かにスーパーが安いしな
ただ、単純に使い捨てしたいどうでもいい物を欲しいとき便利
100均も品質が良くなってきたと言われるけど、やっぱりそれなりの値段するものとは違うものね
でも両方を比べてみて、いいと思った方を使えばいいと思うんだけどなぁ
何でもかんでも高価なものが良いものだという価値観は少し狂ってると思う
言ってる事自体は分かるし、そういう考えを持つことは間違いじゃないが
その理論を振りかざす場所を間違ってる。
100均を利用する人の全てが劣化代用品でガマンしてるって発想が思い込みだし
実際に入りもしないで他人を見下してるんだよ。
※9
男のロマンってか
いいだろう
むしろ物を買う際に値段という要素は、極端に高い場合を除いて選考する基準に入らない
コレを買おうと決定した後にちらっと確認する程度
対象そのものを見てその上で彼なりの判断をするなら分かるけど
店に入ったこともない、イメージだけで判断してアレコレ言ってるのはなぁ
知ったかぶり乙というか、凄く見ていて恥ずかしいわ…
100均はなんかミジメ!
100均のマウスパッドカレンダーの機能美には悪口は言わせない
こういう男キライw
別にこの彼よくない?
お前こんなとこ使うなって言われたとかならうざいけど、彼女の方が気づいて聞いてみたんでしょ?
見下してるとか余計なお世話だよ。
あんまり買わないけど見るのは好きだなあゴチャゴチャしてて
『安かろう悪かろう』かもしれんけど気兼ねなく捨てられるってメリットもあるし
ユニクロとかしまむらも馬鹿にしそうw
いろんな場所にいってみていろいろ体験したほうが楽しいよ!
これは全面的に彼氏が正しいな
俺を含め百均利用者は安物買いの銭失いという諺を知るべき
安くて有用な物もあるけど
同じ100円だったとしても、100均で売ってる箸を使うくらいなら
食器売ってる店で安売りの100円の箸を買うって感じなのかね
アイデア商品とか面白いのが売ってるから100均もいいと思うけど、プロは使わないわな
(吹きこぼれしない小皿ひっくり返したようなヤツとか)
100均て、便利だけど、それで満足してはいけないとは思うわ
特に彼のように感性を大事にしなければならない人とかは
ちっちぇー男だな。
年を経る(っても20代前半だがw)に連れて、こういうのが分かるようになってきたわ
安いもん買って満足してたら向上意欲が削がれる
消耗品や食い物にまでそんなこと言ってたらキリないけど
身に付けるものなんかに対しては同じ考えだわ
文房具なんかは絶対100均で買わないけど、ビニールシートとか紙皿が少量ほしい時とかは100均で十分
まー100均は値段が安い(量産効果が期待でき、製造開発費が安価)から価値観に合わないのではなくて
100均の商品は100均好きな層にむけたデザインや商品コンセプトで作られているから価値観に合わないと言うのならわかる
「間に合わせの買い物」が常態になると生活ってものすごくみすぼらしくなるよ
その場限りの使い捨てなら100金でもいけど
別に他人の価値観否定してるわけでもないし、身の丈に合わない贅沢してるわけでもないし、いいと思うがね
価値観の違いを受け入れるだけの度量が女の方にあって食い下がらなければ、お互い気まずい思いしなくて済んだのに
2万のデニムを買うか似てるけど2年しか持たない3千円のデニムをユニクロで買うかってことじゃないか。
旦那はこの考え方で高くて品質のよいデニム発見⇒何年も大事に履く⇒高いのを買うなんだよね。
自分は3千円を短スパンで買い換える性格だし根本的にタイプが違うんだわ。
壊れる汚れる前提な物とか収納カゴとかゴミ箱とか消耗品は100均で十分やな
スーパーや薬局で買った方が良い物はそっちで購入
何でもかんでも高い物は良い物と思って買ってもそうでもなかったんだよな
無駄に金かけちゃったと失敗した事も多い
彼氏の気持ちもわからんでもないが、
融通のきかん人なんだろうなとも思う
お互いの価値観すり合わせが出来なかったんだね
話の趣旨から外れるが100均って日常品だとホムセンで100円以下品質も良いので買えるのが売ってたりするんで
むしろ殆ど使わん
会社の事務用品買うときに利用する位だわ
もう単に住む世界が違うってだけだろ
なんで100均常連の小市民と付き合ってたのかが
謎なくらいだ
100均にしかない素材もあるから見てて面白い
分解して改造して楽しむのにはいい
工具、食器、食品は質が悪いんでスーパーとかで買うわ
ホッチキス買ったら一日でぶっ壊れた(´;ω;`)
私も100均じゃ買い物しないなぁ…
ごめん…一般庶民なので、100均には100均なりの使い道と価値があるから、彼氏がいう価値観とは違うんだなでいいじゃないの。
そいやなめらかボールペンも別に価格高くないからな。昔行っただけだから、今は違うかもだが100均のって質悪すぎない??100円出してゴミを買うのはなぁ…て感じで行かなくなった。
100均で納得行くもの探せよw
単純におれはその辺のやつとは違って人としてランク上だから的なやつなんじゃないw
そのうち、うちは有名な武士の家系とか言い出すぞwww
小さいのは女のほうだろう
それとも女は器が小さくても許されますっていう女性様特有の理屈ですか?
すげぇ、これを本当の「プライドが高い」ってやつだな
最近意味不明に人を悪くいうために「プライドが高い」とか使われてるけど
安かろう悪かろうだから
普通は粗悪品として駆逐されるものが
安いというのを大々的に前面に看板として押し出してるため馬鹿に受ける
思考(と言うほどでもないが)する必要もない(100円+税)×購入数という簡単な計算で済む点が馬鹿に受ける
という、馬鹿受け要素を持ったおかげで繁盛してる業界
100均良いねって言ってる奴、食い物にされてるよ。バカにされてるよ。
倍払ってマシな物買った方が長持ちで使い勝手も良くて得だよ
>高くて品質のよいデニム発見⇒何年も大事に履く⇒高いのを買うなんだよね。
飽きる、って要素が入ってないからそれが成り立つ。
100円程度でいいものだから行くんだろう?
100均のプラスチックケースや皿は重宝しているけど
衣類はペラペラ過ぎてゴミとしか思えないw
とりあえずボールペンはマジで糞
色つき麺棒は確かに汚れが見やすいが、むしろ汚れが分かりすぎて引く
DAY用品でならトレイは使えるかな、汚れたら買い換えたら良いだけだし
安かろう悪かろうで、百均で十分なのでいいから買ってるけど。
人それぞれだから、まぁいいんでない。
身の丈に合わない高い買い物をしなけりゃいいさ
本文読めてない奴が多いな
とある業界紙に載るような彼だったんだから、ある程度の成功をおさめたんだろうよ
理念を貫いててかっこいいよ、男として
百均が貧乏くさいのは事実。
それを自覚しつつ、その場しのぎの物を買うところだよ。
ちゃんと見た上で言ってるならともかく、店の中も見たことないで言ってるんだろ?
それはどうかね
ダイソーとかそんな言うほど安くないよ。値段なりだわ
どっちも間違ってはいないからなんとも
※74俺もそう思うわ。
自分もこの彼氏と同じ考えだ。物は出来るだけ大事に使いたい。
くそどうでもいいすぐ捨てるやつなら100均でいいわ
こだわりあるもんなら100均行かないで店やらネットで探しまくるけど
包丁やまな板はホムセン
ボールとかザルは100均
夏は製氷皿が役に立ったな
スーパーだと200円近いし
衣類や化粧品は100均じゃ買わない
家で髪束ねるゴムやクリップは100均
出かける時のヘアアクセはショップ
温泉には100均のミニボトル
旅行には雑貨屋の可愛いミニボトル
100均には100均の使い道があるよね
どうせ100均の物を渡しても分からないんだろうな。
100均についてここまで考えた事すら無かったわ
単に駅前にあって行きやすいから行くってだけの店でしかないわ
男の人は小物とか使わなさそうだし感覚は余計違うかもね。ピンとかコットンとかの消耗品だとか。
私はみみっちいから100均好きだよ。質があまり変わらないなら高いのを1つ買って他を我慢するよりその値段でもっと買えた方が嬉しいから。
セリアの手芸コーナーとか素晴らしいよ。
近所の百均は国内大手メーカー品が在庫処分の為か100円で買えるはずない商品でも売ってるからつい行ってしまう
あとディ●ニーとかサンリオキャラの製品
百均に行ったから下がるような品性なら、元々その程度だったということ
ダンディズムか何か知らんけど「ふーん、下らねぇなぁ。逆にみみっちいな……」としか思えないが
これに共感している男が多いのにびっくりした
そんなに見栄を張りたい男が多いんだね
アホクサ
服とかコスメとかは絶対買わないけど収納グッズとか
結束バンドとかは100均で買う
まぁ価値観が違うんだよ
専門店って言える場所がほとんどない田舎町にいるけど、細々としたものだと100均が一番品揃えがいいってことがままあって意外とお世話になるわ
所詮値段相応な品質の品物だし、「長く使う物」「使い捨てる物」って事で、
選ぶ目を持つべきじゃねーか?
はなから「見ようともしない」って、考える事を辞めるって事じゃないか?
高価なんだから”良い物”なんだって騙されてなさい。
※89
何をこじらせとるんや
自分は100均好きだw
一店舗の中に生活用品からお菓子まで一通り揃ってるっつーのは、他の店にはない利点なのよ
東急ハンズみたいなのは地元にはないから必然的に100均
ラッピング用のリボンとかちょっとしたバインダーとか
手芸用のレースとかゴムとかじゃあどこで買えっつうねん
性能同じなのに手芸店とかじゃあ高いんじゃ!
…と思ったけどこの彼氏そんなの気にならないほど収入あんだろうな…
というか男の人だからそういうのいらないのか、単に。
ベルバラだかなんだかで
ピアニストは酒場でピアノを弾いてはいけない
酒場の癖がついてしまったら二度とクラシックは弾けない
みたいなくだりがあったけど
要するにそういうことじゃないの
男の考えは理解できるけど、声に出したらダメかなー、と思う。
ましてや彼女に言う言葉ではないね。
えー、普通にウザいよこんな男。もっと気楽に生きれば?と思うわ。
何年も使うような食器とか収納グッズとか、そういう物を100均で済ますのは
貧乏臭いと思うけど、ただ単に消耗品だったら100均でもその他でも変わらないよ。
まだ、「国産を応援したいんだ」とか言われた方が理解できる。
見栄えとか気にしない消耗品は100均でいいと思う。(100均が最安なら)
物持ち悪くてiPhoneの正規品の充電ケーブル買っても3ヶ月で壊すから100均で買ってる。1ヶ月はもつ。
この人はどんなものにも品質を求めるのかな?
あれはああいうものとして楽しんでしまえばいいと思うんだ
たまに行くと普段行くお店にはないようなものがあったりして面白いよ
まぁ単純に価値観の違いだよね
上だ下だ言ってるのはちょっとイタイ人
100均で一番うわぁと思うのは御祝儀袋だな
でもずっと売ってるってことはそれなりに使う人がいるってことだよね
なんかなーって思う
※1
揮発臭が凄いよね。弱ってるときは入れないよ。
100均にはなにげに100均じゃないと見つからないものがある。
病院のベッドの頭の手すりに付けるミニポケットは中期入院の時滅茶苦茶重宝したわ。
ナースコール入れたり眼鏡入れたりシャーペン入れたり。
一般に売ってるものの劣化品しかないって考えは間違ってると胸張って言える。
100均の仕組みを、一昔前の“安かろう悪かろう”だって
思ってる人間は製造業の仕組みが分かっていないんだろうなぁw
技術立国の日本らしく、製造機器ごとラインまで
人件費の安い国に移し価格を抑えているだけ
まぁ、デフレを加速させ国内の製造業にも
影響があったので、良いことばかりじゃないけど
100均で販売しているレベルの商品なら日本製に拘る必要もないし
一定の品質が見込まれるのなら、海外に工場持つのが普通だしね
なんかミサワっぽいのが湧いたな
※99
そうそう、ちょっとしたアイディアグッズみたいなのは助かるんだよね
百均には宝探しのような楽しさがあると思うんだけどなあ
セリアとかすごく楽しいよ。実用品以外でもインテリア~小さいオブジェとか
見ててわくわくするよ
だけど100均の瞬間接着剤だけは買わないようにしてる。2回目使うときに蓋が接着されて開かなかったからwww
100均に対してそこまで考えたことなかったわ…。
日常で使うゴミ袋とか食器洗うスポンジとかの消耗品買うくらいならあんまり関係なくね?って思う。
こだわる人はそういう細かいとこまで良いものにこだわるんだろうか。
この元カレは極端だけど、気持ちはわかる。
なるべく良いものを使う心がけは生活を豊かにすると思う。
まぁ明らかに一回しか使わないものとか、どこを探しても見つからないときなんかはいいと思うけど。
でも安物買いの銭失いな人ほど100均好きなんだよね…。
すごく良い万年筆や、かっこいいボールペン使ってる人に
「ペンに万単位とか無駄www3本で100円の売ってるwwww」みたいに言っちゃう
人生を豊かにするって概念が無い人いるよね。
そういうタイプに限って、ろくに食わないバナナのホルダーとか
餃子包み器とか「それ本当にいるか?」って物を買って、お金をドブに捨ててる。
105円で105円以上の価値を購入者が見出しているならいいじゃないかと思うけどな
ただ、殆どの商品はホムセンやスーパー、ドラッグストア、インテリア雑貨店等で何とかなるレベルだから、いろんな店を回った結果100均のある商品は他の店に比べてこういう点で良かったと納得して買うことが大前提だけど
100均で目先のものを安いとかごに入れ、大量買いしている人はそういうことすらしないから
※106
流行が過ぎ去った後に在庫品としてドカッとやってくる雑貨やお菓子類を買うのが好きだw
流行ってる時は気恥ずかしくて手が出せないのに何故か100均なら手が出せる肝の小ささww
もちろん105円でも散々吟味してから買うw
偏屈なヤツだなーとしか
100均で100円相応の小物やお菓子を買うだけじゃん
意味わからん
100均、スーパー、ドラッグストア、ホームセンターをはしごして
色々買い比べて時々失敗して、そうして見る目を養ってくんだよね。
それが安物カテゴリーであっても。
※108
ペプシソが2本105円だった時にはお世話になりましたw
※106
ドイツ旅行の時に樫のカッティングボード買ったら
同じツアー客に100均に似たようなの売ってるわよww
って言われてはは…ってなったわ
100均のが欲しいんじゃなくて高くてもこのメーカーのこのボードが
欲しいって判んないんだろうなあって思った
彼氏の気持ち、すごく分かる
私も100均入らない
細けえことはいいんだよ!貧乏臭いのが嫌なんだよ!ってだけなんだけど
近くにホムセンないから、ホムセン代りに使ってる
園芸から台所用品までなんでもあるよね
貧乏だから貧乏に見られても構わない
うーん、自分も100均には入るけど、食べ物以外買わないなぁ。
単純な商品以外は長持ちしなさそうだし、食器系は中国製なのでちと怖いなぁ。
たまに日本製品の100均があるからうれしい。
報告者と彼氏の価値観が違うだけで、別にどっちもおかしくないと思う。
これって商品の質とか価格とかはどうでもよくて、ただデートの最中にわざわざそんな人生哲学()だか美学()だかを語って彼女に居心地悪い思いをさせる馬鹿男ってどうよ?というだけの話なのでは。
100均とかホームセンター好きでよく行くんだけど
最近欲しい物がない
品質が下がったというか
魅力的なものがないというか
まぁもう物で溢れているだけなのかもしれないが
同じ男としてカッコイイと思う
でも真似は出来ないが
俺も100均だめだわ。
第三国で小学生くらいの年齢の子が低賃金で倒れるまで働かされる、というコストカットのからくりを知って生理的に受け付けなくなった。
まあ価値観の違いだよね。
消耗品でもメーカーにこだわる人は多い。
100均好きだけどこの彼氏の考えも好きだな
自分の気に入ったもの大事な物に囲まれて暮らすのと
間に合わせの便利さや安さに囲まれて暮らすのでは精神的な満足感が違うよね
だから値段うんぬんじゃなく自分にとって大事にできるものなら100均商品でもいいけど、
100均で買うもので大事にできるものってない
消耗品とかすぐ捨てていいものしか買わんしな
106
あるある。しかもそいつの目には同じに見えるものでも、実際ものすごく違ったりね。
何でも、良いものがわからないだけの人にとっては無価値ってのはあるよ。
100均は消耗品を買いによく行くけど
しま○らは貧乏くさくて行きたくないから気持ちはわかる
夫がこの彼氏タイプだ。
買えるからって本当に必要かどうか考えないで買ってガラクタが増えるのが嫌なんだって。
あと回転ずしも結婚してから行ってない。
外食の予算が1000円ならその範囲で食べられる一流のものをたべようという人。
1000円のお寿司は三流だけど、ラーメンなら一流だよね、と。
同じ様な考えで、100均とかファストファッション系も利用しない人いるよね
別に金持ちだから云々じゃなくて
自分の持ち物にこだわりがあるのは、良い事だと思うんだけどな
ちっこいクリアのケースは100均じゃないとそもそも種類が無いっていうね・・・。
微妙なサイズがあそこまで揃ってる店は100均以外で見たことないや。あっても複数店舗はしごしないと揃わないだろうし。
100均で何でも買うのは確かに抵抗あるけど、いい物もあるのに勿体ないって気がしないでもないかな
どっちの気持ちも分かる。
私は「スーパーでは100円以上するものが100円で買えるお得感」が好きで行ってる。
見た目や使用感に納得できるならいいけど、こだわりの物やずっと使いたいものは吟味して買うよ。
機能的には同じでも100円の時計でいいやって人もいれば100万の時計してる人もいるからね
自分と合う人探せばいいよ
日常常に使うような(食器等)物は利用しようと思わないけど付箋やボールペンみたいなちょっと欲しくなるものには利用するな。
まあ100均利用したくない人がいるというのは理解できる。
ダンヒルやデュポンのライター使ってる人に100均にもジッポーに
似たライターあるよ、とか言ったりするのは軽蔑されても仕方ないと思う
ゲスパーだけど身近によっぽどこうはなりたくないって
感じる100均好きがいたんじゃね?
思い入れのある小物や手に入れるのに努力したものを指して
似たようなのが100均にあるよと言ったり
デートの帰りに100均寄りたがったり
いずれ結婚するんだから高い物買うのやめてよねみたいに
言外のプレッシャーかけてくる彼女がいたとかさ
本当に良い物は、100均では代用品すら買うことができない。
100均商品で代用できる程度の商品に、高い金を出すという行為は恥ずかしい。
目利きができない人間という看板を背負って歩いてるようなもの。
※131
同感
100均で買った赤いファイルを革張りのソファに放置してたら、その部分が赤くなった
彼氏はそういうところを本能的に見抜いているんだ!
彼女の前でこういうこと言っちゃう男の人って…
100均大好きですね
こないだ2000円くらいのシューズボックス600円くらいで手に入ったから見下されてても良いです。
※27
夫婦でも理屈では妻にかなわないっていう男は多いみたいだよね
※1
ドンキのほうが、目がチカチカしていろんな匂いが混じって、陳列も圧迫感あって嫌。
A4幅のカレンダー、毎年100均で買うわ。もらいものって全部デカいし、書店とかで買うと700円くらいするから。差額の600円あったら違うものも買えるもん。
※136
それについては単に男が口喧嘩が苦手ってだけの話だと思うよ!
彼はそのポリシーで成功して業界誌にのったのか?
ダイソーはわくわくする
※131
本当それ
安く変える物に無駄乗せして金払うとか愚の骨頂
同レベルのメモ帳とかにいちいち300円とか上乗せしたくないわw
自分も行かず嫌いだったけど友人の付き合いで初めて行ったら
ホムセンで1000円近くするシャコ万力が100円で売ってるわA4のファイルが
100円だわでもうウハウハ言って買いあさったわ
消耗品や使用頻度の多くない物はほんと使える
※138
私もカレンダーは100均のシンプルな奴
貰いものだと広告が目について嫌
最後の行を見る限り成功するタイプではあるのかもしれないね
クチばっかりならただの見栄っ張りの嫌な奴だけど成果出してるみたいだし
別にどちらも間違ってないし、これは価値観の違いとしか
彼氏は別に物そのものの質等にこだわってるわけじゃなくて、一消費者として金の使い方とかにこだわりがあるんじゃないの?
ていうか彼女の前で持論語ったらNGって考えの人にびっくりした。
そんな雑誌に載ってるような空気読むデートしかしないで結婚したらこんな奴だと思わなかったって文句がお互い出ると思うよ。
デートってお互いをもっと知るためのものじゃないの?
収納用のかごとか、100均のが一番使い勝手がよくてどこでも手に入って便利なのにな
ある程度の値段するのは変に頑丈だったり重かったりサイズが合わなかったりするし
今すぐ必要なのに高級品を買えるまで我慢するなんて言ってたらいつまで経っても家が片付かないわ
イメージしたものに一番近いものが100均にしかないって場合結構あるからな
イメージしたものに完全に合致するものを
ひとつひとつ手間かけて探して買える時間と金があるならその方がいいかもしれんが
普通の人間にはどっちもないし
別にどういう価値観持ってようがかまわないが
ある程度もてる人間でないと選べない価値観でもって
持たざる者を見下してることを隠そうともしないのは、人間として卑しいと思う
元彼が業界誌に載ってて思い出したのでカキコ
って書いてあるのに648は文盲なのかアホなのかどっちかだな
安物身につけて満足してたらイカンってのは分かる
100均のネクタイ付けて喜んでる奴が大成すると思うかって話
まー入りたくもないってのはあまりに頑なだけど
>>642の流れ的にそう変なこと言ってるわけではない
元彼の考え方好きだけどね
それが稼ぐ原動力になったりモチベーションの維持になるなら
いいことだと思うけどね
ブランドものとか中古で買ったり安く買うことはしたくない
定価で買うことに意味があるんだろって思ってしまう
無駄使いとはまた違う話な気はするけどね
小動物の餌を保存するための真空容器を探しててずっとペット用品メーカーが数千円で販売してるやつを使ってたんだけど
某100均でタッパータイプの真空容器を発見してそっちのほうが使い勝手がよくてびっくりしたことある
その彼は若くして社長になるような人特有のウザさを持ってるね
ユッケで食中毒になったあの飲食店の社長みたいな感じw
これはひどい嫉妬
うちの旦那がこのタイプだわ。
安月給のくせに、独身貴族みたいな生活したがる。育ち盛りの子供に金掛かるんだよ。自分個人の物に何万も使うなや。「いい物は永く使える」って言うけど、それなりの月給取って来てから言えや。
100均とか回転寿司とかを馬鹿にするやつのほうが恥ずかしいわ。
なんでもかんでも100均で済ませるなら考え物だけど
他の物と同じで「これはここが安い、お得」みたいな基準に従って100均も利用してるよ。
100円で安いと買ったはいいがすぐ壊れた、使い勝手悪い、ホムセンの方が安かったorzなんてのも織り込み済み。
男の人はこんなカッコいいこと言いながらコンビニで全部買ったりするからなあ。
フェアトレード思考もあるのかな
ご立派な価値観だけどこの彼氏うぜーわ
>安く済むなら安いもので済ませようって考え方になってしまうのが
なってしまうとか上から目線で言われたくないね
欲しいもののために努力する価値観は美しいけど
そのために消耗品は安物で割り切る価値観もありだと思う
用途に応じて安物買ったくらいで砕ける価値観なんてただの上っ面だ
安物買いは嫌だというのは分かるのだが,百円前後の価格帯のものを
頑なに百円ショップ以外で買おうと思うと結構不便だよなー。
大した買い物でもないのに,今や随分数が減ってる文房具屋を探したり,郊外のホームセンターに車で行ったり,
雑貨が充実してる大きなスーパーにわざわざ行ったりとかしなきゃいけないよね。
今や100円ショップは一番アクセスしやすい雑貨屋でもある。
どうでもいい消耗品が1軒で揃うのは最大の魅力だ。
この彼氏は実家暮らしか何かで,日常消耗品の買い物を自分でやってなかったんじゃなかろうか。
別に彼氏も彼女にそこで買うなとか行くなとか言ってるわけじゃなく
聞かれたから自分のポリシー答えただけで、
変わった人だなとは思うけど嫌な感じはしなかった。
まあ価値観は合わなさそうだから別れてよかったね。
男には自分の世界がある
例えるなら空を駆ける一筋の流れ星
…ではないと思います。
これはダンディズム違う!次元に謝って!
『真のダンディズム』とは、王宮に招待されればふさわしい身なりで上品に振舞えて、
なおかつ、アフリカにキャンプに行けば土で服が汚れても気にせずにこやかに
ペットボトルから水を直飲みできる、というような、
TPOにあわせて臨機応変に行動しつつ、「押し付けがましくないのに自分独自の
スタイルを感じさせられる」男らしさ、のこと
彼女にいちいち「100均はきらい」とアピールするのは、ダンディズムとは言わない
昔かたぎのいわゆる英国紳士録的には、そもそも女性相手にそういった些細で日常的な
ことで真面目に反論すること自体が、紳士的ではなく男らしくないとされ、我慢強さが
美徳とされる
どちらかというと身の回りに置く品物や近しい人物に品格だの美だの高級感だの
「自分が選んだ感」を求める、ややナルシストでコレクター寄りの『アーティスト気質』
それが良い悪いではなく、報告者にはあわなかったんだろうね。
まあこの手の人は妻が年相応にふけてきた時の対応がアレだから、あまり結婚には向かないし
自然消滅でよかったんじゃないかな。
ついでに言うと、この手の人物が建築家かなにかで名を挙げて金持ちになり
中年の危機時代を迎えると、コレクター気質に拍車がかかり高価な趣味の品を
集めまくって数百~数千万も散財したり、
最悪、愛妻家ではあるが「若い頃の妻を思い出させる彼女」を愛人にした上で
「でもどちらも愛しているんだ、判ってくれ」などと開き直って悲劇の主人公に
なりきったりするので、ドラマチックな人生になる覚悟がある人ならいいかも知れない
この彼、かっこいいなぁ、俺もこうありたいものだ
と思いながら今日も100均に行く俺だった
それはともかく、※欄でこの彼を叩いて100均擁護してる連中がみっともない
これ見てると確かに100均利用する層は品性も安いんだなーと思う
独身時代、百均・ドラッグストア・牛丼屋・ラーメン屋・マクド・ユニクロしまむらの類に行ったことがなく、
ジャスコみたいなスーパーにすらほとんど行かなかった。
質の悪いものを使ったり人件費を安く抑えたりすることで成立する安さや、
それが当たり前の社会の基準になっていくことに抵抗したいという気持ちがあって。
ちゃんとした物がちゃんとしたコストで作られるシステムを応援したいというか、
少し高くても大事に迎えて大事に使いたい、と思っていた。
百均に入る人間が惨めとか、そういうことじゃなく、
百均で売られている物が可哀想、みたいな気持ちだった。
・・・ええ、全部、過去形。
結婚してそれら全ての常連になりましたとさ。
システム云々の話で言えば、百均で吟味して買った物をとっても大事に使ってる。
価値観の違いでしょ、ただの。
なにこんなとこでムキになったり憧れるだったり言ってんの・・・
まぁ、値段相応の物が売ってる場所だけどね。たまに315円の良いものもある。メーカー品の菓子とか飲み物は安くて助かる
※163
100均を愛用している者からしたら
この彼氏の言葉はケンカを売ってるようなものでしょ。
欲しい物がない、とでも言っておけばいいものを。
高くて質の良い物を身に着けてる人に
「そういう物を身に付けないと自信が持てないような人にはなりたくない」
と言ってるようなものでしょ。
そういう男の目標憧れるな。だから実際成功してそうだし
値段相当の物が売ってあるんだ
安かろう悪かろうが理解できてる人が利用する分にはいいと思うよ
問題は、貧乏だから利用するってなると、ヒステリックにクレーム入れてくるんだよね
100均でバイトすれば言ってる事がすぐ分かると思うよ
いいものねぇ。伸びすぎた庭木の枝切るのに年にいっぺん使うかどうかなノコギリとか、やっぱり今だけしか使わないと分ってるけど代用の効かない工具とか、いいもの買おうとは思わないからなぁ。つーか、そんな使用頻度の低い素人に購入されるんじゃかわいそうな品物ってのも存在するでよ。百均で充分なものってのも存在するわ。
いいや、安物でも気に入れば大切にするのが男らしさとかロマンだよ
値段にこだわっている時点で小さい男だ
例えばとある作家さんの話で、シャープペンシルがどうしても気に入らなくて色々買い歩いて、
やっと気に入った物が100均の軽くて安っぽい物だったという話がある
その人はその場で全部買い占めて、系列店でにも出向いて「これで一生困らない分確保できた」と言い放ったそうだ
これこそが「本物のこだわり」だよ
分かります。本当に欲しい物や、必要な物は高くても安くても買うから、100均に有る物でも別に欲しい物や、必要なものなら構わないですよ、だけど100均で安いか衝動買いしたり、要らないもの買うのとかが嫌なのかもしれません。僕の友達で全て100均で揃えた奴がいたけど、すぐ壊れたり、使いにくかったりで、結局、100均じゃない所で、買う羽目になりました!安ければいいというではなくて、値段に見合った物で要らない物は、買わない人だと思う!100均で買うものも無いと事もあります。努力とかそれは、収入に見合った車を買うのに努力してかの話しだと思うます
常識が無い訳でも無く、単なる価値観の相違だろう
それなのに、わざわざネットで晒すように意見を求める640の考えが理解に苦しむ
単なる一般人が、業界誌と言えるような雑誌に載る取材されるハズも無いだろうし、
それなりの人物だったのだろう
どこに憧れる要素があるんだ?
入ろうともしないってのが気持ち悪いんだが
なんか変な自己啓発本とか読んでそう
貧乏人が発狂してるwww
ああ、これ、どちらの価値観もそれなりに筋が通ってるよな
まさに「価値観は人それぞれ」の一言で済む、典型例だよね
学生時代→めっちゃ100均で買ってた
OL時代→そこそこ100均利用してた
独立・金持ち時代→海外旅行ウハー。海外・国産のブランドウハー。カップ1つで3万出しちゃうぜー
失業時代→100均でも充分事足りるよね
結論、金があれば100均なんていかない
※170
こういうタイプの人は伸びすぎて困る庭木なんてそもそも植えないか
管理は業者任せにすると思うよw
自分でやるならきちんとこだわって年に一度しか使わなくても良いのこぎりを買って
使った後は磨いて油をひいて手入れをして来年また使うんじゃないかな
100均でその日だけ使うものを買って乱暴に扱って使い終わったら燃えないゴミの日に捨てる
そういう物の使い方をする人よりよほど好感が持てるけどね自分は
そもそも安物でその場限りで済ませようって人は靴の手入れも服装もなんとなーくだらしくなて
みっともないからすぐわかるわ
この彼氏の言うことを理解すらしようとしない人はかわいそうだな
ずっと貧乏なままなんだろう
要は使い分けだ。使い捨てにしたほうが良いものもある。
オレはこういう類のヘンなこだわりがたくさんある野郎はうざいから嫌いだ。
実際そうだよね
節約・倹約家→貧乏
こだわり派→金持ち
か多い
たとえ生まれがどうであろうとこうなることが多い
俺は100均大好きだな。
ごちゃごちゃ考えるの抜きで見てるだけで楽しい。
高い物だろうが安い物だろうが欲しい物を買えばいい。
で俺はこの彼氏とは価値観が全く違うけど嫌いではない。
何故なら自分は自分で考えをはっきり持ってるが、その価値観を彼女に押し付けてないから。
聞かれたから考えを答えただけで、価値観の違う彼女に対して100均の行くのをやめるように束縛したりしてるわけではない。
何も言わずに黙って待ってると言う事に好感が持てる。
ものの考え方自体、人間性が低俗。
心や物質の貧しいのを意識している人ほど、対象を意識するし拒否る。
豊かな人はこだわらない。
貴族や金持ちでも、同じ事言う奴は、物語では基本悪役だろ?
自分で創造的な生き方している奴は、どうでもいいことにこだわらんよね。
ノーベル賞学者とかにきいてみな。
ジョブズとウォズニアクの差のようなもの。(ウォズニアクがどう見ても知性に優れた人間)
100均行った事ないおば様をセリアに連れてったら一万円以上買い漁ってて可愛かったw
クラフト好きにはセリア大型店は夢の国w
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。