2013年10月19日 07:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1380083351/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 103度目
- 697 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/18(金) 22:06:48.56 ID:y/7+5lyw
- 母親「今朝のニュースで初めて知ったんだけど、
アンパンマンって子供たちに顔を分け与えるヒーローだったんだね。
知らなかったよ」
俺「えっ」
母親「えっ」
鉄腕アトムや宇宙戦艦ヤマトの歌なら大体誰でも歌えること、
ドラえもんはのび太を不思議な道具で助けてくれることなど同様、
別段アニオタでなくても知っている国民的アニメのキャラクター設定だと思ってたんだが
特にアンパンマンなんてお弁当箱とかでとても良く見かけるし
「僕の顔をお食べよ」ってセリフなんか有名だろ 実際どれぐらいの頻度で言ってるのかは知らないけど
年寄りになりかかってるとはいえ母親はそんなに高齢ではないし
衝撃的だった
スポンサーリンク
- 702 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/18(金) 22:46:51.73 ID:Js13FHgT
- >>697
今40過ぎくらいの人でも、子供がいないと全然内容を知らないし
歌も歌えない、見た目で「アンパンマンだっけ?」と分かるくらいで、
そのアンパンが「餡パン」だとは気付いてない、というケースはある>アンパンマン
広く国民に知られるようになった時期がドラえもんその他とは結構違うし、
あなたを育ててる最中にアンパンマンがヒーローだった世代でないのなら
割と普通じゃないかなあ - 705 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/18(金) 23:15:28.58 ID:aSd+nv2g
- >>697
アンパンマンがメジャーになったのって意外と最近だからな - 713 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/19(土) 00:45:36.60 ID:8dzGtFyq
- >>702
今40位の人だけど、30年以上前に学校の図書室に絵本あったよ。
その他キャラは子供と見るまで知らなかったが。 - 715 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/19(土) 00:56:55.08 ID:z++ygYkt
- >>713
702は別に「40過ぎで子供がいなきゃ知らないのが当たり前」とは言ってない
「知らないというケースはある」「割と普通」なんだから、
「絵本あったよ」は反論にならないんじゃないか - 719 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/19(土) 01:43:34.84 ID:7GtBFcld
- アンパンマンを読んでいる子供や親御さんはアンパンで頭を分けてあげることを
知っているかも知れないけど、アニメでは分ける場面はそんなに出てこないから
アニメしか知らない人はあまり知らないと思う。 - 721 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/19(土) 01:52:48.87 ID:alw1okSG
- えっアニメでわけるシーン普通に出てくるじゃん?
- 725 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/19(土) 02:12:52.17 ID:KrsQHv4B
- 50歳以上の人はアンパンマンという題名以外は内容も登場人物もぜんぜん知らない方が多いと思う
何年も前だけど孫のクリスマスプレゼントにアンパンマンのパジャマを渡すという50代の上司が
「歌を教えてくれ、孫がパジャマ着たときに歌うから」というので
うろ覚えの歌詞をさらにデタラメに教えた
それでも誕生会で歌って喜ばれたからと満足してお礼に一席奢ってくれたw
また今回はじめて知ったのだが、やなせたかしさんは古い子ども向け番組に
長年レギュラーで出演してて学生向けにイラストや詩を毎回書いていたので
年配者にはアンパンマンよりそっちの方で知られているらしい - 727 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/19(土) 02:15:04.30 ID:alw1okSG
- そういやアンパンマンの歌で衝撃的だったのあったな
衝撃的すぎて今でも覚えてる
生きてるパンを作ろう 命がけで作ろう 命のパンを
ゴリラは毛だらけでパンツもきない
だけどへっちゃらで生きてるよ
気持ちいいことは我慢できない
どんな小さな虫だって食べずに いれば 死んでしまう!
っていう歌
あの歌何考えて作詞したんだろう…
今書いてても恐い - 728 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/19(土) 02:29:32.65 ID:oV7ZFrIe
- 「気持ちいいことは我慢できない」じゃなくて「ひもじいことは我慢できないだよ
戦時中の飢えを思い出して書いた歌詞だと思うけどな
コメント
アニメ化するまではマイナーだったからな
その時既に子供がある程度大きかったら知らんだろ
アニメも、パン食べさせてるシーンって、案外ないよな
ばいきんまんを殴ってばかりだ
自分が幼稚園の頃はアンパンマンよりバーバパパ押しだったから
アニメ化してやっとそんな奴いたんだ~と知ったわ
オープニングは名曲だよなあ
この歌は知らなかった
気持ちいいことは我慢できない
ちょっと///ってなってた
>>727 にとっては、
>>728 の発言が、
「今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験」
だったかもしれない
やなせ先生は好きだけど…アンパンマンが嫌いと言う矛盾。
歌詞も好きだけど、「愛と勇気だけが友達」って悲しいな。
ご冥福をお祈りします。
>>725
>何年も前だけど孫のクリスマスプレゼントにアンパンマンのパジャマを渡すという50代の上司が
>「歌を教えてくれ、孫がパジャマ着たときに歌うから」というので
> うろ覚えの歌詞をさらにデタラメに教えた
>それでも誕生会で歌って喜ばれたからと満足してお礼に一席奢ってくれたw
こういうの読むとゾッとする・・・
親が50代だけど、幼児だった自分達と一緒に見てたし幼稚園の親子お遊戯もアンパンマンだったなー。
アニメ開始が25年前だから、逆に当時中高生だった40代は知らなそう。
こういうのって関心持って見てないと頭に残らないんじゃない?
うちの母もドラえもんの「えもん」が平仮名なこと最近まで知らなかったよ
全部カタカナだと思ってたらしい
そりゃ見たことなきゃ知らんやろ
アンパンマンって以外とそんなに古いアニメじゃないんだよ
30代後半以上だと知らなくても不思議じゃない
知らない人は~知ら~ないが~
知ってる人なら~知~っている
アンパンマン!
アンパンマンがテレビアニメ化する前にやってた絵本か何かのCM ソング
何故か曲も含めて未だに覚えてる
自分アラフォーだが歳の離れた妹が保育園行ってた頃がちょうど流行り始めぐら
い? で、辛うじて知ったからねぇ。妹がいなかったらたぶん今でもほとんど知
らない(小梨なので)と思う。
アンパンマンはかろうじて知ってるけど、サザエさんの人間関係が
いまだにあやふやな人間もいますよ>自分のことorz
興味がなきゃ、そんなもんだw
今28だけど、ちょうど私らの時にアニメ放送始まったみたい。
絵本時代はだるまちゃんの方が印象に残ってるな
※13
か~お~はだ~れだ~かし~らな~いけ~れ~ど~
か~らだ~はみ~んな~し~ってい~る~
けっこう仮面の姉さんは~
を思い出しちゃったじゃないか
みんながみんな知ってる物なんてそうそう存在しないって事だ
「絵本があった」とか言われても
自分の子供が小さい時あった絵本の内容全部わかるのかといわれても全然わからん
子供って結構数冊あれば一冊気に入ったの延々と読んでるし
結局似たようなシリーズもん買うから、知らないシリーズは全然知らない
確かに子供いないと知らないだろうし、子供がアンパンマン見てないともっと知らないだろうな
俺が最初に知ったのは児童会館の絵本だったし、その中では普通に遭難した人に頭分けてあげて麓まで送ってめでたしめでたしだった
ばいきんまんとバトるアニメだけだとパン分ける印象薄いかもな
絵本は読んだがアニメは見なかったアラフォー
アンパンマンソングは知ってるけど
アラフォー世代の親の年金もらいたて世代は分からないんじゃないかな
それよりちょっと上のお達者高齢者は孫がらみで知ってそうだが
アンパンマンは黄金小麦で作った金の新しい顔で
元気200倍アンパンマン!!と言ったことがある
自分の常識≠世間の常識
有名なことだからといって世間の人全員が知ってるとは思わないこと
親だからいいけど会社とかでやったら先方に失礼にあたるだろ?
戦うときは周りを巻き込まず独りで戦う意志で
『愛と勇気だけが友達さ』
と言う意味の歌詞なのよねアンパンマン
絵本が73年、88年アニメだから、知ってる人なら知っている、知らない人なら知らないは仕方ないかも
「気持ちいいことは我慢できない」にワロタ
>>725はなんでそんなことを
さすがに…お母さんの年代というと40代くらい?
知らない人がいることにビックリ…
アンパンマンって放送してない地域あるんじゃない?
香川なんて土曜早朝5時、どんな子供が起きてるんだよと
ひもじいが死語になりかけてることに衝撃だわ
>鉄腕アトムや宇宙戦艦ヤマト
これだって、今の子で歌えない子多いだろ
俺だってリズムは分かるがうろ覚えだし
仮面ライダーが全員ハエがモチーフだと思ってたうちの母親の方がまだマシだな
40代です
寧ろ知らないことにビックリ
ウチの小学では皆んな読んでたぞ?
50台ですけど、若いころからアンパンマンっていうキャラがいることは知
どういうキャラなのかは全く知らなかった。
知ったのは子供が生まれて番組を観てから。
でも、あんまり「僕の顔を食べて~」というシーンはあまり見なかったなあ・・・
自分にとっては、やなせさんの戦争経験と、人生に対する見方のほうが強烈だった。
727のバカさに驚いた。
歌詞を間違って覚えて恐怖とかww
僕の顔をお食べよが浸透してるのは、むしろ2chとか朝目見てる層がほとんどだろ
30代だけど、幼少期に絵本がブームになって小学校あたりでアンパンマンがアニメになるって話題になったからアンパンマンは知ってるけど、
ヤマトは自分の地域では再放送もしてなかったから歌(さらば~地球よ~のさわりしか知らない)も設定も知らないな
サザエさんやドラえもんは40年くらい前からテレビ放映してるんだから
アンパンマンやちびまるこちゃんあたりとはかなり差があるよな
やっぱりテレビの力は絶大ですわ
40丁度
あちこちで見かけるから知ってるけど、本自体は読んだことがないしアニメも見たことない
正にアニメの時に中高生世代だった
自分は全く知らないよ
何も思い入れ無いし
ドラえもんとは違うんだなって改めて思った
ゴリラの「パンツは着ない」ってうた懐かしいな。
昔のアンパンマンビデオは本編の後に色々歌が入ってたよ。
個々のテーマソングがあって、映像がプロモみたいで面白かった。
バイキンマンの歌はカッコいいし、どきんちゃんの歌は…
マスオさんが婿養子だと勘違いとか、まるこの舞台が70年代とか知らないとか、興味なかったら仕方ないよ。
アンパンマンの他にもしまじろうとかミッフィーとか教育絵本の題材キャラって結構いるしね。
40だが保育園の本に連載されてたのを読んでたので知ってる程度だな
原作だと頭まるごと食べさせてたので首なしてどうやって喋ってるのか不思議だったな
今はビデオがあるから子供が色々古い作品を見てて、幼稚園の先生は知らない作品が多くて大変みたいだ
「詩とメルヘン」って雑誌読んでて、アンパンマンはアニメ化された時にその本の責任者の作品だって知ったな。
あの本好きだった。毎号歌が作られて掲載されて。
途中から「仕方なく」広告ページが入るようになったなあ。
好奇心が少ない人間は、知らずとも仕方ないと思う。
むしろ「アニメに興味ない人は多い」という事を知らない人の多さにびっくりだわ
自分が知ってる=世の中の常識、知らない奴はおかしい、って認識なのかね
私が32才、妹が28才。妹が幼稚園のときにアニメが始まってはまってたので絵本を読んであげてた。
私は妹がいなければ知らなかったかも。
今40代だけど、その自分が幼稚園時代にあんぱんまんの絵本を読んでた記憶がある。
でも同世代でも覚えてる人はかなり少ない。
子供の絵本で初めて知ったという人の方が多い。
私39歳。
図書館でたくさん本を借りる子供だったし
アンパンマンの絵本があったことは知ってるけど詳しい設定は知らない。
アニメが始まったころはもうそれを見るような年じゃなかったし
いまも子供いないのでその後知る機会もない。
ピカチュウの設定が分からないのと同じような感じ。
28歳の自分が幼稚園の時に放送が始まったはず
親子で楽しんでいたんで同世代とその親世代は皆知っていると思うけども、
もうちょっと上の世代で年下の兄弟がいないと
アンパンマンに触れる機会が無いから知らなくても仕方が無いね
※22
たまにイレギュラーでアンパンじゃない時あるんだよね。
私が見たのはアンドーナツマンになった時と、アンマンマンになった時。
ちゃんと元気100倍のところが20倍とか80倍とかに変わるから
細かいなあと感心したわ。
だから、アニメに興味がなくても大体知ってる~な話だろうに知らなかったのが衝撃的、なんでしょ?
なにが認識なのかね(キリッ)だよ
今30半ばだけど、確か幼稚園の頃に「あかちゃんマン」の絵本が出た、つーか出会った?
アンパンマンの原型みたいなやつ
で、いつのまにかアンパンマンがメジャーにって記憶だな
子供心に「あれ?あかちゃんマンだったのにアンパンマン?同じ絵なのに何で?」ってしばらく不思議だった
うちの子は2歳くらいのときだけ見てたような気がする
基本的にワンパターンで、子供のいたずらレベルの悪事で鉄拳制裁されるバイキンマンが哀れ
キチンと諭せばいいのにwwしまじろうレベルの害があると思ってた
絵本を小学生のときに読んだ30代後半だけど
もう少し下の世代からがド嵌りしてるね
地方じゃアニメ放送してなかったので
20代後半で初めてアニメ見たよ
接点なくて詳細知らない人は多いと思う
39歳だが、子供の頃はまだ絵本だけでアニメやってなかったと思う。
絵本はそこそこ有名だが、絵本なんて有名だからみんな読んでるってわけでもないだろう。
※8
そうか?どのへん?
…と思ったけどよくよく読むとゾッとするな
「子どもの頃に勘違いして覚えていて、そのままそうだと思い込んでいた歌詞シリーズ」(なげぇ
アンパンマンの顔が毎回濡れるor汚れるのは最早様式美。
毎回スペアを焼くジャムおじさんの手際良さも、バタコのナイスコントロールもチーズがアンアン言うのもな。
※50
だから、だれでも知ってる~な話なんてないんだよ
お前のその反応が意味不明だわ
ちな半分程度の人が知ってれば世間的には「誰でも知ってる」レベル
逆に言えば誰でも知ってるようなキャラクターを世間の半分は知らないわけだ
米23
いやそれはそうだろうけど母親とでもない限りこんな話しねーだろ。
別にアンパンマンに限った話でないだろうが、
衝撃受けたってだけでバカにもしてないんだから何にも問題ないだろ。
見てなけりゃ、アンパンを配る正義の味方くらいの認識で、自分の顔をもいで渡すなんて思わないかもな
29の自分の小さい頃はすでに全盛期だった気がする
親ももちろん知ってるし
でも小梨の親と同年代の人と話してると知らなかったぽい
人にはよるだろうけどこの報告者は小さいとき普通に見ていて親も知ってると思ってたから
びっくりしたんだろうね
今30代の妹が幼児の頃、アンパンマンの絵本を読んであげてたから知ってる>40代
その頃のアンパンマンは6頭身くらいでちょっとほの怖かった思い出がw
ただ、この方のお母さんの年代だと孫がいなかったらわからないかもしれない。
30代だけどアニメも原作も1度も見たことないし、
顔を食べさせる設定は数年前にはじめて知った
両親ともおそらくアンパンマンという名前しか知らない
見る機会がなければそんなのおかしくもなんともないよ
知り合い(20代後半男性)とおしゃべりしてた時、ラピュタの話をしたら通じなかった。
その人はジブリアニメを全然見たことがないらしくて内容を全然知らなかった。
凄く驚いたと同時に、自分の常識は世の常識ではないんだなーと改めたよ。
アンパンマンがアニメ化したのが自分が高校生くらいだったなー
もっとも、子供の頃に保育園から毎月一冊絵本が来るんだけど(子供の頃は貰ってたと思ったけど、あれ親が購入してたんだと思う)、その中にたまーにアンパンマンがあったから、アニメ化前から知っているけどね。
どーでもいいけど、国民的アニメと称されるアニメのうち、子供の頃からやってたのなんてサザエさんとドラえもんくらいしかないよそれが40代……。
50代、60代で子供がいる人はアンパンマン知っているよ。725は何言ってるんだろう
※64
自分もこないだテレビで初めて見たよ
ラピュタというタイトルだけは知ってたけど内容は知らなかった
歌詞w
書き込む前に調べろよ…
なんか自分は当たり前のようにアンパンマンを知ってる世代だし
ほどほどには好きだが(特に初期絵本のちょい暗めの感じの絵柄とか)
知ってて当然って意識ですらなくて※66こんな感じで言ってる奴までいて
それが色々うざいw
世代や何を見せるか(小さい子にアニメを見せるにしても、アンパンマンじゃなくて
教育テレビ系とかし虎・ハム・クレしんetcあるんだし)
生活スタイルとか諸々あるんだし
知ってる人は多いのは確かだろうけど、知らんだろうに
名前だけは聞いた事はあるとか、メインキャラの絵やしょっちゅう流れてたOPソングなら知ってるとかも含めてさ
子供時代に見て育った人は知ってるだろうけど、
子供のいない人や興味ない人は知らなくて当然だろ。
アンパンマンという名前は知ってても顔を食べさせるなんて普通は考えられんわ。
認めたくないものだな、自分の若さゆえの過ちと言うものを。
↑
これだって元ネタ知らなきゃ煽ってるようにしか思えん。w
※70
元ネタ自体が煽ってるんだけどw
※55
え?なんで?嘘教えたから?
子供が見てたから知ってるけど
自分はガンダムの中身知らないわすでに大人だったし見たこと無いし興味もないから
ガンダムは流行ってると言うので見てみたが、なんということはない話。なんで未だに人気があるのかはわからないが、ロボット好きの男子にはたまらんのだろう。
まあ作者自身が、ただの娯楽だし大人が夢中になるのはおかしいって言ってたけど。
もともとのアンパンマンはパンチで敵をやっつけるヒーローじゃなくて、自分のパンでひもじさを救うヒーローだと聞いた。
アニメのアンパンマンが浸透してるみたいだけど、原作のアンパンマンも広まったらいいのにと思う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。