2013年11月09日 00:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1383401857/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 105度目
- 385 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/08(金) 18:47:46.64 ID:o+DWonr/
- 小学4年生の終わりごろ、担任が
「○年後の○月○日○時に、みんなでこの小学校の正門前に集まろう!」的なことを言った。
3、4年生の2年間は同じクラスで同じ担任で、とても良い先生だったこともあって
クラス中がほんとに仲良しで、なんでもみんなで協力できる良いクラスだった。
5年生になるとクラス替えがあってバラバラになってしまうのがさみしかったので
その約束は私の中でかなり大きいものだった。
家に帰ってすぐにスーパーのチラシの裏にその約束事を書きとめ(これがほんとのチラ裏)、
家族中に説明して回ったのをよく覚えている。
月日は流れ、大学卒業後にその○年後が来た。
私はすでに結婚して他県に住んでいたが、わざわざそのために帰省した。
けっこうドキドキしながら約束の場所へ行ったが、誰一人来なかった。
担任も来なかった。
ちなみにその日は日曜日の午後で、
田舎でもないので多くの人が大学や就職を地元でするような地域。
後日、たまたま母がその担任にバッタリ会ってその話をしたところ、
担任は一年勘違いして翌年だと記憶していたらしい。
いい年してこっそり泣いたw
もう誰も信用しないw
ちなみにそのチラシは祖母が大事にとってくれていたが、見るとつらくなるので封印した。
スポンサーリンク
- 386 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/08(金) 18:51:35.64 ID:382/1TBq
- >>385
帰省する前に同級生に電話とかで確認しない? - 387 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/08(金) 18:52:16.63 ID:bNx8Q/Fl
- >>385
翌年だと平日やんけw - 389 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/08(金) 19:14:19.62 ID:WNA5bmK7
- >>385
何年後なの?隠す必要あるの? - 390 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/08(金) 19:15:57.19 ID:Ux2YaRnJ
- >>385
中島らものエッセイに全く同じ話が載ってるよ。
読んでみるといいよ。少し心の傷が癒えるかも。 - 396 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/08(金) 19:34:08.01 ID:o+DWonr/
- >>386 小学校時代の友達はほぼ没交渉だったので
>>387 ほんとだ!!!!!1 先生、わざわざ自分で日曜日に設定したのにw
>>389 特定避けるため。大学卒業後、でだいたい想像してください
>>390 そうなんだ、ありがとう探してみる - 394 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/08(金) 19:32:00.62 ID:0O9ZTd80
- >390
通りすがりですが、
らものどの本に載ってる話か、教えてもらえないでしょうか? - 399 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/08(金) 19:54:08.14 ID:Ux2YaRnJ
- >>394
どの本だったかなあ
シチュエーションは先生が10年後の今日、
この裏山にまた全員で集まろうと言って、
みんなで約束するって内容。
結末にホロリとする。題名忘れてすまん。 - 401 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/08(金) 20:14:58.08 ID:kXPwrY/O
- >>394
たぶんだけど。
「中島らも 魂のロックンローラーよ、永遠に KAWADE夢ムック」
この追悼本に載ってるエッセイ。 - 402 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/08(金) 20:15:57.85 ID:kXPwrY/O
- 書くの忘れた。
タイトルは「十年目の約束」
コメント
そういやタイムカプセル埋めたんだけど、あれどうなったのかな
これは…
大学?高校?くらいなら小学校の友達のうちの少しくらいは交流ないか?
非リアがはしゃいだっていう想像をして泣いた
いや、先生も忘れてたんだろうね
冷静と情熱の間かと思った
そういうのは、ある程度連絡とりあう関係維持できてて成り立つんだよ。
現実は厳しい。
らもはいつでも 「すかしてて」 嫌いだったが(ファンの人すまん)
時おり、現代作家の誰もが書けんようなセンテンスを読めるので、無視できなかった。
確かに 「十年目の約束」 だったと思う。
「アホやなあ」 の台詞の後の、たった一行で、なんか凄く熱くなれた記憶。
なんか最近意味不明の伏字する人多いよね
連絡取り合ってたらというか、その言葉を本気で信じてた人が報告者だけだったって話なのでは。
せつねー!
でも報告者は約束を大事にする人だよ
※3
それをいっちゃあ身も蓋もないwけどそうなんだろうね
この人は可愛い人だと思うから、身を滅ぼすような話以外は
素直に信じて生きていってほしいな
小学校時代の同級生と卒業後に一切連絡取ってないような仲なら仕方ないよ
こういうのは誰かとりまとめて仕切ってくれる人いないと集まらないっしょ
担任サイドなんだが、同じことしてみた。
そしたら本当にきた。お互いの第一声が
「本当にくるとは思わなかった」
最終的に集まったのが6人ぐらいだったけど飲んだよ。
旨い酒だった。
※1
人類滅亡後に宇宙人が掘り起こして民俗学の資料になる予定だよ
近況を報告できるほど生活が充実してれば行ってた
タイトル見てみんな集まったのかと期待したら…(´;ω;`)
こういうのって同窓会と違ってサプライズ的にやるもんじゃないの?
事前に連絡とりあうなんて野暮の極み
特定避ける為って
年数程度の情報で特定できるのなんて、当時の同級生とその関係者が、あの時の同級生の誰かだって思い当たる位だろ
「小学校時代の友達はほぼ没交渉だった」のになにが楽しみだったのか理解できないの俺だけ?
それに小学校の教師ならそれだけ長くても10年すれば転勤するだろ
「後日偶然母親が会う」なんて都合よすぎな気がする
なんだか創作っぽいなぁ…
二十年後という短編があってね、その話は二人で二十年後に会う約束をして、相手は来たんだけど・・・別人だったんだ。その理由が。っていう話
クラス中が仲良しってよく言えたもんだな
米17
だなあ。
みんな忘れてたんだろうから特定も糞もないと思うが。
佐々淳行の「戦時少年」という本に小学校の先生が
「戦争が終わっていても生き残った者は昭和25年の僕の誕生日、どこどこに必ず集まるんだ、男の約束だ」
と卒業式の日に言った話が書いてある
結果は読んでね
ふーん。報告者が勘違いした訳じゃないのか。
担任教師だけでなく元クラスメイト全員が来なかったとあるから、てっきり報告者が読み間違えたのかと思ったわ。
すごい純粋だねえ。担任の言い訳だって、完全に忘れてただろお前、って感じなのに、そのまま信じてるし。それぐらいで誰も信じないとか言ってるし。
人としては美しいけど、汚い大人に騙されないかどうか心配になっちゃう。
元クラスメイト全員が来なかったのに責めるのは先生だけ?w
報告者にとって忘れられない思い出なのかもしれないけど、
他のクラスメイトには冗談程度の認識だったんだろう。
小学校卒業とか中学校卒業とかで、卒業式に約束とかだったら覚えてる人いそうだけどさ。
同時期に同じ約束あったな…。一応覚えてたけど、当時のクラスメートとは完全没交渉だったし、隣県に引っ越していたし、面倒だし誰も来ないだろーって思って行かなかった。
まさかこの385が元クラスメートだったりして…
2042年8月27日午後3時、御茶ノ水駅に集まる人は、どのくらいいるだろうか。
2001年3月12日が中学の卒業式で、その10年後にクラス全員で中学校に集まろうって約束した。
10年後、つまり2011年のその前日に起きたのが東日本大震災。
私は帰宅難民で自宅にたどり着いたのが3月12日の夕方だった。
約束は正午だったんだけどもう皆それどころじゃなかったから
結局誰か実際に集まった人がいたかどうかも分からない。
タイムカプセルとかもあったんだけどなー。
同じような事あったわ。
待ってる間、空しかったし、通りすがりの人見てくるし、
諦めて帰る時バイクに鍵絡まるしクソだったわ。
中島らも 魂のロックンローラーよ、永遠に KAWADE夢ムック
なんかワロタwww
自分にとっての大切な思い出は、他人にとってはそうでもないのよね
小学校卒業の時にタイムカプセル埋めたけ何処に埋めたんだか覚えてない…
約束の日付決めてないけど20年後にって的な話もしたな
植えた桜を子供と一緒にみてるんだろう的な話も…
その20年後が目の前まで来てる……認めたくない…
子供どころか相手もいないなんて…(ノД`)・゜・。
まさか、コイツ一人だけ勘違いした日時に行ってたって事はあるまいな
そういえば30歳になったら開けようとタイムカプセル埋めたんだよな…
卒業後数年たって学校建て直しして埋めた校庭に校舎が立ったから
運よく確保されたとしてもまったく連絡来なかったし
今頃はまだ埋まってるか産廃として処分されたかのどっちかだな
歴史の教科書で文明開化の見本みたいに写ってる旧校舎の写真見るたびに思い出すわ
卒業の日に約束したなら覚えてる子もいたろうけど、4年生の時じゃあ微妙だな
クラス替えなんて今までの友達を会えなくなるわけでもないからたいした節目でもないし
※19
それ大好き!
Oヘンリーの短編集はすっごく面白いので是非読んで欲しい。
ブラッドベリも似たテーマの短編書いてたな
仲良し野郎4人組で再会の約束をするんだよ
主人公がそこへ行くと共に全員が集合してくるんだけど…
タイトルは忘れちゃったがものすごく印象に残ってるな…情景も焼き付いてる
※36
それ確かO・ヘンリーだよなぁ、と自信なく思っていたので、
断言されて嬉しい。ありがとう。
まぁ誰も来なかったことも含めて、美しい思い出なのではないかと。
でも、いいなぁ。
先生には会いたいけど、クラスメートとは没交渉だしな。
実家に帰って、すれ違ったとしても気が付くか分からない。
せつねぇ話だ・・・
先生も絶対これ忘れてたよな。
たぶん報告者の母親に言われて「ヤベッそんな約束してたっけ?!」状態になって、
咄嗟に翌年と勘違いしてたとか誤魔化した気がするww
似たような約束をして、クラスのほとんどが集まったときはちょっと感激したなー
ただし担任は来なかったんだよな・・・
電話したら「アレー来週じゃなかったっけ?めんごめんご」てクソオヤジww
本当に約束は来年で報告者一人が勘違いしていた可能性もある
というかそう思いたいよ
悲しすぎるもん
小学4年じゃ、十数年経ってたら普通に忘れちゃうだろうなあ
もし誰かが覚えてたとしても、「確か○月○日辺りだった気がするけど、誰からも連絡来ないしいっか」ってなりそう
小5の時二十歳への手紙を住所書いた封筒に切手貼って入れたタイムカプセル。
担任が成人式に着くように投函するってやらされたのに来なかったよ・・・。
森の中に埋められてるから他人に発見されたらやだな。
似たような約束で結構みんな集まったなぁ。担任がちょうど校長になって小学校に戻ってたし、遠方からもわざわざ帰省した人とかもいて同窓会になったわ。
中島らもの「十年目の約束」、僕の持っている「西方冗土-カンサイ帝国の栄光と衰退」にも載っていました。高倉先生との約束の話、僕もなぜか印象的で覚えていて、今奥から引っ張り出して、端っこがネズミにかじられていたその本を読み返しました。素直に待ち合わせに行ったことはアホと言われるかもしれないけれど、僕は好きです。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。