2013年11月13日 15:35
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1383456822/
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ91
- 870 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 07:15:05.91
- すみません、誰もいらっしゃらないなら相談させて頂きたいのですが
ここは妻側からの相談も受け付けていますか? - 872 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 07:53:09.40
- お伺い立てるのいらないから
テンプレ埋めてくださいね - 873 :870(1/2) ◆04MmhMFArY : 2013/11/13(水) 08:02:21.67
- ありがとうございます。相談させて頂きます。
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
自分(29)
夫(30)
娘(0歳4ヶ月)
・悩みの原因やその背景
夫が家に帰ってきてから一度も手を洗いません。
娘が産まれるまではあまり気にならなかったのですが、
(気になった時は言えば洗ってくれました)
最近の夫は
帰ってきて靴下脱ぐ→娘に近づく→私が先に手を洗ってきてと言う→
すいませんと言うor無言で手を洗わず自室に引っ込む
という感じで全く聞いてくれません。
娘が産まれて暫くは手を洗ってと言うと洗ってくれたので、
洗ったら娘をあやしてもらい、その間に家事をしてましたが
(面倒をみてもらうのは食事の用意や私の風呂の時で、休日は半日みてもらいますが
泣いたり授乳時間になったら私に返ってきます)
スポンサーリンク
- 874 :870(2/2) ◆04MmhMFArY : 2013/11/13(水) 08:04:15.54
- 最近は、靴下を脱いだその手で娘の手を触ったとして、娘がその手を舐めたらと
思うと虫酸が走る程嫌で夫に任せず、一人で家事育児をして
ストレスを感じています。
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
一度なぜ洗わないのか聞いたら、別に洗う必要がないと言われました。
食事の前に手を洗ってほしいと言うと、友達の家に行った時にも
毎回手を洗うのと逆に言われ、その時々の状況によるでしょと反論
しましたが、ふーんと無しの礫でした。
・どうなりたいのか、どうしたいのか
靴下を脱いだら手を洗ってほしいです。
・特殊な事情
・その他
はありません。 - 875 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 08:09:55.02
- 話し合いの時の言い方に問題はなかった?
クドクドネチネチ口うるさく言ったり、やりかけてからも言葉止めなかったりしてない?
或いはヒステリックだったり、感情的だったり、過度に嫌悪感示したり?もちろん
相手の人間性否定発言はないよね?どうしてそんなに貴方だ駄目なの?みたいな。
静かに落ちついて話せたかな?
男の人って子供みたいなものだから言い方で反発招くと意固地になってしなくなる。
反抗期の子供がママに掃除しなさいと言われたらかえって汚くするみたいに。
注意だけでやる前からウンザリおなか一杯って奴ね。
最初は注意したらやったというだけに経過が気になる。
>875
最初は冗談ぽく洗ってよ~と言ったらはいはいと言いながら
洗ってくれていたんです。(洗わなくなってからはうんざりした言い方になってきたと思います)
特に言い方は変えずに言っていたら前触れなく部屋に引っ込みだしました。
洗って以外に攻撃的な言葉は言ってないですが、
もしかしたら言われ続ける事が嫌だったのかもしれません。
- 876 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 08:14:00.61
- 靴下を脱いだ時だけでいいんだ・・・
>876
一番不潔に感じるのが靴下を脱いでも洗わないという時なので、
最低限そこだけでも改善してほしいという事です。
- 877 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 08:15:18.70
- なんで旦那さんは手洗いは必要ないと思ってるの?
- 878 :870 ◆04MmhMFArY : 2013/11/13(水) 08:27:05.81
- >877
必要なかったからとしか言いません。 - 879 :870 ◆04MmhMFArY : 2013/11/13(水) 08:31:29.73
- すいません、話し合いの時もなぜそう思ってるのか?は普通に聞きましたし
私は手を洗うという環境で生きてきたので、娘の教育の為にも
洗うようにしてほしい、と普通に自分の意見も伝えたつもりです。 - 880 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 08:33:13.64
- 単にそういう習慣がなかったんじゃない?
だとしたら習慣づけるのは無ヅカ四位ことだと思う。
なぜ手洗いが必要なのかあなたからはなんて説明したの?
話し合いは1回だけ? - 881 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 08:34:18.31
- 最初は洗っていた→洗わなくなった(注意の仕方もうんざり調に)
そのあたりで何かあったのでは?手洗いだけでなく日常生活上とか夫婦関係で
揉め事とか言い合いは?案外手洗いだけでなく夫婦の間の感情の縺れが原因
かも。或いはこっちがつまらないと思う一言にカチンと来た可能性もあるし。
きっかけというかその頃にこれかな?ってエピソードは? - 882 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 08:35:09.43
- ポエム玄関の入り口にでも張り紙しておけば?
帰ってきたら手を洗い、うがいをしましょう
とか - 883 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 08:36:31.66
- >>879
こっちが普通と思っているけど相手から見たら説教調やら詰問調になったりはしてない?
あるいは相手の育ちを否定する発言とかはしてないよね?
時期的にこっちも感情的になる時期だし最初の書き込みではかなり神経質になってる
から知らず知らずきつくなっていたんじゃない? - 884 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 08:42:30.55
- >友達の家に行った時にも 毎回手を洗うのと逆に言われ、その時々の
状況によるでしょと反論
それって反論になってないのでは?
つまり時々の状況で洗わない時もあるって言ってるのと同じになるよ。
夫である自分にはうるさくいうけど、母親である本人は洗ったり洗わなかったり
ってなったら矛盾してるとか感情論って思っちゃう人いるかも。 - 886 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 08:46:47.34
- 「虫酸が走る程嫌で夫に任せず、一人で家事育児」
落ち着いてるとキツイ事は言ってないという割りに行動はすごく感情的になってる。
旦那は子供に触れさせてもらえない隔離された気分かも。或いは母子密着がすぎて
入り込めない。このままでは家族の絆が危ない気がする。
自分では負担がかかって大変で被害者意識があるけど、旦那からすれば差別されて
俺はATMかって気持ちになっちゃうかもよ。 - 887 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 08:47:40.08
- >>874
虫唾が走る、ってある辺り、なんとなく手洗いだけでそこまでの気持ちになるのかな?って
ちょっと気になります。
もしかして他にも何か「虫酸が走る」程の感情が混ざってないかな。
そういう気持ちと手洗いの励行とは別にして、合理的に説明しないと相手に伝わりにくくならないかしら?
と勝手に推測。 - 889 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 08:50:49.96
- 初めての子だからパーフェクト育児を!って前のめりになり過ぎてるんじゃね?
脅迫性障害に片足突っ込んでる状態と見た。 - 890 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 08:52:25.60
- 強迫性障害、だったorz
おのれことえり - 892 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 08:55:48.87
- 一番不潔に感じるのがって言い回しも気になるね。それって自分の主観だから。
強迫性障害(潔癖症)の人って自分が拘泥するヨゴレにだけ神経質だったりする。
自分は平気で何日も風呂入らないで、人に触れたら手を洗いまくるとかね。
そして本人は自分は正しいと思い込んで冷静なつもりになってる。 - 894 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 08:57:36.71
- 今4ヶ月だったらもうちょっとしたら卒倒するなw
赤ちゃんが自分で自分の足の裏舐めたりするんだよね
で、驚愕して友人に話したら「免疫を取り込むためで皆するよ」と言われ納得した
あんまり清潔にし過ぎるのも良くないんだよね - 893 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 08:55:56.72
- ただ旦那のこと好きじゃなくなっただけじゃない
- 898 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 09:00:21.84
- >>893
たしかに旦那に触れさせたくないようにも読める。
旦那の事が嫌いなのかな?それとも子供の取り合いかも。
子供作ったばかりというのに旦那に対して愛情や情が感じられないものね。 - 900 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 09:05:05.20
- 旦那はバイキン、よそ者扱いされてる気になってると思う。
手を洗うのは当たり前の事だけど、強く言うだけなら旦那はますます
意固地になって家庭が成り立たなくなるかも。
この状態が続けば子供に情は持てないだろうし。
不潔だから洗ってじゃなく、風邪やノロ等の感染症が怖いから洗って欲しい
とお願いして、休日子供が寝てる時とか少しの時間でも
旦那とイチャイチャするようにしてみたら? - 902 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 09:15:12.94
- >>900
全面同意。
妻は構ってくれないし、バイキン扱いだし、子供も抱っこできないし、俺はATMかよ!って
腹を立ててる状態だと思う。
これから大きな溝になりかねないよ。
面倒かもしれないけど、ここはうまく旦那さんへの思いやりを前面にして(あなたも風邪引いちゃうよ
って心配する感じで)、ついでに日頃の感謝も伝えたら完璧と思う。
極論だけど多少不潔な環境でも、両親の仲が良い方がお子さんは嬉しいんじゃない?
手洗いうがいなんて本当は常識レベルだけど、それを大上段に振りかざしたらうまくない。
初めての子育てで大変と思うけど、ついでに「お父さん」も育ててると思って、ちょっと譲歩してあげてね。
お疲れ様。 - 904 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 09:16:58.33
- 外から帰ってきたら不潔だから服は全部洗う!すぐ脱げ!で家族に着替えを強要して
自分ちのトイレ掃除は素手でやってる主婦を、以前どこかのTVで見た。
ここまで極端ではないにせよ
外=不潔・悪・不安、内=清潔・安全・安心
つー心理的な構図が出来てるのでは?
手洗いが悪いとは言わないが、目的がちょっとずれてるってか、手段が目的化してるような。
大抵は自分の感染症予防にうがい手洗い、だよね。 - 905 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 09:20:31.39
- >>904
加えて旦那を含む他人=不潔、自分や子供=清潔ってなっちゃうとまずいよね。
時々旦那や義理両親の箸は駄目だけど、自分や自分親の箸は平気って人も
いるから。
こういう感情ってどんどんエスカレートする。下手したら子供が公園も児童館も
お友達付合いもできなくなっちゃう。子供なんて自分の足や靴下触った手だって
舐めるもん。 - 909 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 09:40:05.18
- >>874
旦那としては今までは良かったのに急にダメ出しされ始めて
いちゃもん付けられてる気分なんだろ。
根本的に赤ちゃんが病気に弱いということを理解してない。
手を洗わないのは昔からなのだから、手洗いの習慣を付けるなら
赤ちゃんが生まれる前にちゃんと言わなきゃいけなかったこと。
そこらへんを深く考えていなかったことは旦那にちゃんと謝って、
これからは手を洗ってと注意じゃなくお願いすれば良いと思う。 - 911 :870 ◆04MmhMFArY : 2013/11/13(水) 10:15:45.52
- すいません、まとめての返信にさせて頂きます。
他に言い合いなど→男性はトイレで小する時に便座を上げますが、
使った後に下げといてと言った事です。(これは下げ忘れてもスルーする事はできます)
話し合いが説教調に→ならないように気を使いましたが、抑えきれてない自覚はありました。
育ち否定はしてません。
貼り紙→その方が有効ですかね…
反論になってない→例えば友達の家に行って床に手をついて話してたらその手で直に
お菓子は食べないですよね…?洗わず食べるならせめて包装紙ついてる物
だと思って、状況によるとしました。私は外から帰ったら毎回必ず洗います。
旦那の言い分→必要を感じないとだけです。
強迫的→自覚してます。自分も洗わないと不快になりますので、お互い洗うか
洗わなくても気にしないようになれればいいですが難しいです。 - 912 :870 ◆04MmhMFArY : 2013/11/13(水) 10:17:38.28
- 疎外感、愛情ないのか→愛情はありますし私を助けてくれようとしてくれる
気持ちがあるのも知ってるので、できれば笑顔でありがとう頼むねって
したいんですが、洗ってないんだよなと思うと、先に手を洗う位してくれても
いいじゃんと思ってしまいます。
不潔だからという事は一度も言った事はないです。(私が感じるだけ)
感染症予防の為に~は言った事ありますが、聞いてくれません。
病気になれば手洗いするんじゃ→なったら気を付ける的な事は全然別の
話し合いで言われた事はあります。
靴下が汚いなら床は→『靴下を脱いだ手』がどうにも我慢できないだけで
床は私が拭けばいいかなと思います。ハイハイしたらまた変わるかもしれませんが、
手洗いだけやってもらいたいんです。
日頃の感謝を伝えて→そうですよね…私も意地になってるので
感謝はしてても今は言いたくないですが、溝が深くなるのは悲しいので
落ち着いたら歩み寄ろうと思います。
抜けありましたらすみません。レスして下さりありがとうございました。 - 914 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 10:30:59.39
- 帰宅したら、うがい手洗いって
そのうち子供に教えるのに
旦那さんがしてないようじゃ
子供が真似するよー - 915 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 10:37:51.67
- >>870
一日に何度でも、一回10分もかけて手洗いするうちの旦那と足して2で割りたいわw
うちは逆に赤ちゃんをばい菌扱いだったので私が切れた。
それよりうちはマシ、と思ってもらえれば幸い。
ただ、うちの旦那の潔癖性は義母の完璧主義と育児ノイローゼ由来なので、
赤ちゃんが不潔なことをしても怒らないであげてね。 - 923 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 11:07:44.32
- 手洗いうがいは当たり前!って言い続けないとダメだろうね。
子供だって毎日学校から帰ってきて
お母さんに「手は洗った!?うがいした!?」って言われて習慣になるんだろうから。 - 928 :名無しさん@HOME : 2013/11/13(水) 11:17:41.54
- 一人目だし、まだ4ヶ月だし、気持ちすごくわかります。
旦那は悪意を持ってやっているわけでなく、習慣にないからつい忘れてしまうんだろうね。
赤ちゃんは以外と強いので、あなたができる範囲で気をつけてあげて、
旦那には何も言わないでいてみてはどうかな?
案外子どもの絵本(こどもチャレンジとか)で手洗いうがいの話を読んで、
それからするようになったりするかも。
我が家では2歳の息子が「パパ手洗いにいこー」って誘うようになったし、
時間が解決してくれるかもしれない。
しばらくあなたのイライラはあるかもしれないけれど、
夫婦円満が一番大事だと思います。
コメント
「なあに、かえって免疫がつく」
うちもトイレ後洗わないから注意したら、ウォッシュレットだからいいじゃんと言われたよ。ほんと汚い。子供のために手洗いやろうと思わないのが1番むかつく。
今、乳児を育てているけれど、そこまでマメには手は洗わないな
新生児期は気を使ってたけど…
昔洗いすぎて湿疹の激痛に苦しんで以来、常在菌を大切にしようと思うようになった
それに床をずりばいし始めたから、あまり神経質に手だけ洗ってもね、とも思うし
30歳にもなるおっさんに毎回手洗いしろと言い続けなきゃいけないなんて
よっぽど頭悪い男だな
帰って手を洗う習慣もついてないとかどんだけ汚い育ち方したんだろ
子供は汚い夫のせいで病気にかかるだろうな
※3
極端すぎでしょ。
外出先から帰宅して1回洗うだけの事、
もしくは1日はいていた靴下脱いだ後に軽く洗うだけの事だよ。
大の大人が何でそれが出来ないのかと。
外回りでもらってきた風邪や何やに子供を感染させてしまって
困りでもしたら改めるかもしれないね。
それもみんな可哀想で嫌だけど。
反論になってない→例えば友達の家に行って床に手をついて話してたらその手で直に
お菓子は食べないですよね…?洗わず食べるならせめて包装紙ついてる物
こんなこと気にしたことなかった・・・
気にするの一般的なのか?
私も一人目の乳児の時は消毒用ウエットティッシュで色んなもの拭きまくってたから少し気持ちわかる。
二人目以降は自分でもビックリするほど余裕できたけどw
靴下脱ぐのが帰ってからすぐの行動だったら「小さい子供のために外から風邪などの菌を持ち込まないように、うがい手洗いの習慣をつけてね」って言い方でお願いするのはどうかな。
うちは逆だわー、手は洗うけどね
旦那が何でもかんでも除菌ウェットティッシュでふくし、毎日布製品はレイコップ
洗濯は親と子は別だし、子の洗濯洗剤も別
正直やりすぎだと思う
外から帰ってきたら&トイレの後くらいでいいんじゃないの、手洗い
靴下脱いだら手を洗うって、
それほど汚い靴下で歩いた床は?
旦那のあとを除菌シートで拭きながらずっとついてまわってるの?
赤ちゃんが一歩ハイハイするごとに手を拭いてやるの?
気持ちの問題だな、ほとんど
手を洗わなかったくらいでどうこうなるほど人間やわじゃないし
衛生面で攻めても反撃されるか逃げ回られるかだわ
旦那さんが脂足だったりするのかな
だったら靴下脱いで手を洗わないことで生理に嫌悪するのは仕方ない気がする
解決方法として思いつくのは、
風呂入るまで靴下脱がないように習慣づけるか、
帰宅後靴下脱いでからの手洗いうがいを習慣づけるか、だけど、
子どもに風邪とかょ移さないようにしようってことで後者の習慣をつければ、
解消の方向に向かうんじゃないかなぁ
奥さんもあんまりピリピリしないで、習慣として定着するまで見守ればいいと思うよ
潔癖な人間って自分が正しいと思ってる節があるからなぁ
病的なレベルなら同情もするけど、神経質なだけの人間は自分はダメ他人はオッケーって奴が多い
旦那の足、よほど臭いんだろうな。
さすがに帰宅後の手洗い程度で潔癖扱いはどうかと
不潔な奴ってこんな1分もかからない事すら嫌がるけど何でなの?
ハイハイする前なら、玄関の靴脱いだついでに手を置くあたりに除菌ティッシュおいちゃえばええよ
潔癖うんぬん以前に、手洗い位普通にするだろ。どんだけ不潔なんだよ…汚いな〜。
こう言う奴がノロとかインフルとかもらってくるんだよ
やるやらない以前に理解出来ない事が問題だよな。
インフルエンザが流行る時期なんて入口に消毒液置いている取引先とか珍しくない。
取引先でもこんな事でイチイチゴネるの?
ニュースとかでも注意喚起したりするんだからさ、「やる事は忘れたとしても言われたらやれば良いだけの話」なのにゴネるなんて社会人として問題だろうし、理解出来ないなら頭弱いとしか言いようがない。
免疫力がどうのこうの言う人もいるけど、それはやりたければ自分だけでやれば良い。
子供が体調崩した時に責任を持つ人間の指示を無視するなら、その責任まで負うつもりでやるべきだよ。
言っておくけど水で手を洗ったくらいじゃなにも変わらないからな
>>915の旦那くらいまでとは言わないけど、しっかりと洗わなきゃ意味無いぞ
この年までだらしなかったらそうそう直りはせんよ
諦めるか、もっと相手が納得する言い方を考えないと無理
赤ちゃんとか関係なく家に帰ってきたらうがい手洗いだろjk
一日に何度も洗う必要ないと思うし、赤ちゃんに免疫つけさせるのはとても大事だと思うが
これからの季節、帰ってきてうがい手洗いするのとしないのでは感染症にかかる割合
変わるからなあ。
潔癖症気味な人の手が綺麗だと思ったことはない
知人にそういう人がいたが、冬になるとガサガサでアカギレ寸前の荒れた手なんだよな
血液が出てる手で赤ん坊を触るのはどうなの?良い気分がしないよ
※3
手を洗いすぎて手の皮脂がなくなったから、荒れたんだよ
常在菌よりも皮脂のとりすぎが原因
靴下は汚いよ、一日頑張った証拠に雑菌天国になるから。
でもうがい手洗いの必要性なんて義務教育中にこれでもかと習うのに
習慣付いてないんだから、
めんどくささを上回るメリットがないと無理だとおもうわ。
丁度寒くなってきたし、帰宅後に疲れを取る名目で足湯してもらったらどうだろうね。
そのついでに消毒液を手に馴染ませておく事を了承させられたら
ひとまずノロとかの経口摂取予防にはなるんじゃないかな。
旦那が脱いだ靴下は自分で回収して、自分がしっかり手を洗う様にすれば安心できるし。
てか、虫唾が走る→赤ん坊がお腹壊さないか心配くらいに変換しておかないと、普段からそう思ってたら態度に出るよ。
あえて旦那側の立場になって言うと、仕事頑張って疲れて帰ってきて、ようやく愛する我が子とスキンシップ図ろうとしたら汚い、不潔とバイキン扱いされる
それをすごく心外に思ってるじゃないかな。この相談者もまるで子供は自分の管理下みたいな態度だし
そのへんの旦那の心境も理解した上で、手洗いの有効性、感染症の危険性を説明すれば納得してくれると思うよ
ただ、綺麗好きの人って主観で綺麗とか汚いを決めるから難しいかもしれないけど
家に帰ったら手を洗う。
皆してるわ。2歳の娘も夫も。
まぁ旦那がどーしても嫌ならせめて除菌ウェットで手を拭いてもらうのはどうだろう?
だらしねえ旦那だな
こういう奴はトイレの後も手を洗ってない気がする
>お伺い立てるのいらないから
うっぜ
平日の会社からの帰宅後の話なら、帰宅した夫をそのまま風呂に入れちゃえばいいんじゃないの?
奥さんがそこに神経質になるんだから
旦那が手を洗ってやれよと思うんだけど。
しょうもないストレス源を取り除く事に協力する
姿勢が大事でしょ。
私、この報告者さんと同じ人種だ!きっと友達になれる!
私も外から帰ったら靴下脱いで手洗いうがいはやってもらいたい!つか靴下脱いだら足も洗って欲しい!
考えてみてよ…1日靴下はいて靴はいてるんだよ…相当くさいし汚いよ…
そんな手で大事な我が子に触るなんて許せるはずがないよ!
私が代わりにこの旦那教育したい!
夏場とかはあんまり気にしなかったりするズボラだが
冬場は駄目だ、手首までガッツリ洗わないとノロが怖すぎる
料理が趣味で無意識に股間いじるクセのある人の話がありましたね・・・
屁理屈こねてる人多いけど、帰ったら手を洗うなんて当たり前のことでしょ
当たり前じゃなくても、全身消毒しろとか言われてる訳でもないんだから言われたら手ぐらい洗おうよ
一部潔癖症扱いされてるけど、手洗いうがいって当たり前だよね
手洗いするだけで軋轢回避できて妻のストレス軽減できるのに
自分が疎外されてバイキン扱いされてるって意地張る幼稚さ
旦那擁護の人いるけどおかしくないか?
手洗いしてた時は娘任せてたって事は旦那と娘の触れ合いを邪魔する気はなかったんだろ
バイキン扱いとかw普通に誰でも帰宅後に手洗いしてなかったらバイキン持ってるからバイキン扱いでいいだろ
それで傷付くなら手洗いすればいい話
そもそも傷付くのもおかしいがな
挨拶しなかったら嫌な顔された!傷付いた!ってのと同次元のくだらなさだから
それに手洗いで感染症予防云々もちゃんと言ってるみたいだぞ報告者
下の段で病気になったら気を付けるとかほざいたらしいから予防の意味分からない馬鹿旦那だったみたいだがな
トイレや食べる前は分かるけどなんで帰宅して
手を洗うのか意味がわからない
ウィルスとかなら服にもくっついてるし
帰宅したら即玄関で着替えないとばらまいて危険だよ
帰宅後即着替え強要してたらそれこそ反発食らわね?
私だって着替えまでやれって言われたら、その方が効果あってもやり過ぎじゃねーのと思う
手洗いだってやらないよりやる方がいいんだからやっときゃいいだろ
つかこの旦那に着替えまでやれっつったらすぐ離婚になりそう
この記事ここの米欄だと手を洗う意見の方が支持されてるけど
他の気団のまとめのおそらく男性読者の多い所では
>>870が強迫性神経症、旦那をバイキン扱いすんなってコメントが多くて興味深かった
そんなに帰宅後の手洗いが嫌かとw
私は旦那が手洗いに渋ると旦那の手を取って勝手にウェットティッシュで拭く
ばい菌扱い分かるなー
友達の赤ちゃんのお披露目会に行って「手洗ってもらっていい?」って言われた時はちょっとムッとするもんw
赤ちゃんいないからそこまで気が回らない自分も恥ずかしいしさ
40
それだけ男は気にしない汚い奴が多いって事だよ
俺の義弟、インフラ現場系の仕事してるけど、
現場から帰ってきた後は汚れてるからって風呂直行
風呂上がってからじゃなかったら子どもには指一本触れなかったよ
風呂はいったあとは子煩悩なただのパパになるけど
男だから女だからじゃなくて、衛生観念とか子どもに対する思いやりの問題な気がする
病院に張り紙してあるの見たことあるけど
小さいお子さんがいる家は、旦那さんはやっぱり帰宅後すぐ手洗いしないと
病気が伝染ったりするみたいだよ
RSウイルス感染症に関するQ&A(平成25年9月25日)|厚生労働省
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/rs_qa.html
乳幼児にさわるなら外から帰ったら皆手を洗えよ!!ここ見て手洗いうがいやらないなら池沼だから逃げたほうがいいよ。
そもそも日本人って洗いすぎなんだよな。
あまり潔癖すぎてもストレスだ。
外から帰ってきたらてを洗うって常識だと思ってた。
てかさ、猫カフェ行っても猫触る前に「手洗いかアルコール消毒して下さい」って決まりがあるよね?
猫触るのもそんな感じなのに、赤ちゃんに触るのに手を洗わないなんて…。
クズ人間は変なプライドの方が大事なんだね。
いや、家に帰ってきて手を洗わないのは普通に汚くね?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。