2014年01月11日 10:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1388114323/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 109度目
- 645 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/11(土) 00:45:49.62 ID:8rJcszrh
- 職場の同僚、前々から頭が良いとは思っていたけど桁外れだった
接客業をしているんだけど時々外国の方も来る
英語か中国語を話してる人が多いけどネイティブな人と話せるほどの語学力は無いので
私も含めてみんな手振り身振りで何とか伝えようといつも必死に接客している
単語だけなら出てこなくも無いけど片言なのが恥ずかしいので日本語で通す
が、その同僚だけはペラペラと英語でも中国語でもフランス語でも喋る
一体この人は何ヵ国話せるんだと思って聞いてみたら
「え…、さあ。数えたこと無いので」
言葉を失った
彼女は生まれも国籍も日本だけど日本の血は4分の1しか入ってないらしい
他4分の3はアジアだったりヨーロッパだったりが混ざってるみたいで
その国がどんな国か興味があったから行ってみたついでに近隣の国にも行ったらしい
短くて1週間、長くても1ヶ月のショートステイをいろんな国でしたから
日常会話程度だけど行った国の言葉は喋れるって聞いてまた言葉を失った
完全に耳で覚えたから書けないとか言ってたけど十分すごいってかすごすぎると思う
なんでこんなド田舎でフリーターなんてやってんだ勿体無いと思ったが
正社員で入った会社で研修中の新入社員なのにあまりにも仕事が出来るからと
あちこちから引っ張りだこ状態になり過労で倒れるほど働かされた上に
先輩からの嫉妬による嫌がらせとストーカー被害などのコンボで体調を崩して
少しずつ社会復帰している最中だと聞いてまた言葉を失った
道端ナントカさんみたいなスタイルだけど童顔ですごくおっとりした子なんだけど
天は二物を与えた
彼女の爪の垢が欲しいわ
スポンサーリンク
- 646 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/11(土) 00:48:54.55 ID:NPu+IuB5
- 日本で働くの向かないのかもね
アメリカとかで働いてみればいいのに - 647 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/11(土) 01:01:15.91 ID:PUtPGHvZ
- >>646
今はアメリカも景気悪いからねえ
ベトナムとかのいま経済が伸びてる国に行ったら大活躍できそうだ - 648 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/11(土) 01:15:37.63 ID:8rJcszrh
- 何でか分からないけどアメリカ大っ嫌いみたいだから絶対行かなそう
あと、日本ほど綺麗で平和な国は無いから日本から出る気は無いって
すごく勿体無いと思うけどおかげで私達は働きやすいからありがたい
彼女1人いるだけで働きやすさも仕事の効率も全く違う - 649 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/11(土) 01:48:45.36 ID:tI8PGAFI
- >>645
いくら優秀だとしても研修中の新入社員がそこまで仕事できるとは思えん
しかも先輩社員も引っ張りだこにしないだろ情けないし - 650 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/11(土) 02:29:05.96 ID:8rJcszrh
- >>649
世の中にはあなたが想像できないほどすごい人がいるんですよ
引っ張りだこ辺りはわかりやすい言葉を選んで私が勝手に書き足した
自分で自分のこと「私引っ張りだこで~」なんて言う人いないでしょ - 651 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/11(土) 02:35:52.26 ID:4nUWjmuO
- いろんな会社があるからね
中には「若うちから色んな仕事任せてもらえるやり甲斐のある職場」って言葉で濁して
新入社員教育もしっかりせず働かせまくりのブラックもあるらしい
コメント
以前、ヨーロッパのツアーについてくれた添乗員さんが
数カ国語ぺらぺらだったな。
英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、アラビア語。
純日本人だけど、親の仕事で欧州で生まれて、その後も転勤であちこちで暮らしたそうな。
案内中に掛かってきた携帯に出てたんだけど、
「何語ならわかる?」と次々と言語を変えて訊いてたのには笑ったw
え…、さあ。数えたこと無いので
ヤッターカッコイイ
日本語が特殊すぎるから、日本人は他の言語を習得するのに苦労するって聞いたな。
いろいろ話せる人は、コツみたいなのが分かってるんだろうか。
できる人はほんとにすごいんだね
うらやましいを通り越して尊敬するよ
嘘だ、何か国語喋れるか数えたことくらいはあるはずw
同僚のことを自分のことのように自慢できる
あなたは優しい人ですね
欧州は原語が似てるから、数種類マスター出来るよって言われた事がある
でもイタリア語とフランス語とドイツ語なんて全然違うよね
ペラペラ話せるなんて凄く羨ましい
後この場合は引っ張りだこより、引く手数多の方が良いかも
欧州は原語が似てるから、数種類マスター出来るよって言われた事がある
でもイタリア語とフランス語とドイツ語なんて全然違うよね
ペラペラ話せるなんて凄く羨ましい
後この場合は引っ張りだこより、引く手数多の方が良いかも
私も何カ国語も話せる人(読める人)と会った事ある。
純日本人なんだけど、参考書や辞書を引くと全部覚えてしまって、
後は発音を聞けば良いらしい。
でも、聞きとりや記憶力は抜群だけど、
「ぱっと時計を見て時間を知ることや、計算は苦手。
算数、数学は小学生レベルで苦労した」と言ってたな
環境とかもあるんだろうけど、こういう人って一種の天才だよね。
日本語すら不自由なのに俺・・
日本以外のアジア諸国の人は、隣国との距離が近いせいか
外国語に対してアレルギーがなく、覚えもすごく早いという印象。
天才レベルとなると、1度覚えたことは2度と忘れないとか
凡人とは違う世界観だよな。
報告主の同僚さんは、入社する会社を間違えちゃったね。
研修中の新人を酷使するとか、まっとうな会社のやることじゃないわ。
>「え…、さあ。数えたこと無いので」
アイタタタタタタw
国や地域によっては、住人全員バイリンガルやトライリンガルがデフォのところもあるよね
ちょっと羨ましい
※7
日本人が覚えやすいのは韓国語くらいらしいね
語順が同じで単語もほぼおなじようなのが多数あってなじみやすいとか
中国語もビジネスで必要で仕方なくやったら意外といけましたてオッサンが近所にとても多いから
覚えやすい範囲なのかも。
英会話教室のCMは多いのに周りは中国語話せるひとばかりだwどこで習ってるんだろうw
なんでアイタタタ?
>でもイタリア語とフランス語とドイツ語なんて全然違うよね
学術的?一般的な感覚ではそうだけど
この種の人には方言ぐらいの差異なんだろう
※12
の方がアイタタタタタタwな件w
数ヶ国語話せれば研修中でも即戦力って会社多いんじゃね
ほんと引っ張りだこだと思うぞ、機材のように扱われやすいだろうな。
※5
「数えた事ないなんて絶対嘘だよねwwかっこつけすぎww」
みたいな感じか
たとえ本当の事を相手が答えても
「○○ヶ国語とかありえない、そんなの絶対嘘だろww」とか
「○○ヶ国語です、とか言って、ちょっと調子乗ってるねww」とか
そうなるんだろうな
あっ日常会話程度か本人もビジネスとして悩んだかもしれないね。
能力あるのに酷い目に遭ってきたんだなあ…
まあ日本人は割と不利?だよね
外国語を覚える必要性が少ない
日本語でも高等教育受けられるし研究できるし稼げるし
以前オンラインゲーのフレンドが「最近見慣れない文字で会話してる人たちがいるけど、わりとパターン化してるからこういう時はこういう事を言ってるんだろうなってことがだいたいわかるようになってきた」って言ってたのを思い出した。
俺なんかは外国語って時点で一切読もうとしないからな・・・。そこらへんの姿勢が全く別物なんだな。
※19
片っ端から記事回って創作認定してるキチがいるみたい。
この件だとそこくらいしか突っ込めなかったんだろうな。
サッカー日本代表GKの川島も7or8ヶ国語話せる!
大使閣下の料理人の愛ちゃん思い出した。
労せずしてマルチリンガルになる人は、脳の構造が常人とは違うのでは?
だいぶ前に他スレで見たんだが、2~3週間現地で暮らすだけでそこの言語をマスターできる(日常生活に不自由しないレベルだったか)、という女性がいた。
自分にとってはそれが当然のことだが世間一般ではそうではないらしい、と認識して以降、その人は自分の能力を口外しないようにしているとか。
※23
おちつけ
創作認定厨の認定厨になってる
報告者は頭悪そうだな
例えば
「んーそうですね20ヶ国語くらいは喋れますよ」
とか言ったらその後大変な事になるから
「数えたことがないのでわからないです」
と濁して逃げたんだろ
きっと何度も同じ質問されたりしていて
過去にトラブルもあったんだろう
上手い回避方法だと思うよ
言語なんて暗記だから出来ても大したことない、数学物理ができてこそ真の頭の良さだと思うな
649につっかかってってる辺り、投稿者はなんだかダセェわ
混血って優秀な人間になるそうだね
環境的にもいろいろな場所にいたから脳がよく発達したんだろうな
日本も美しい人間限定で難民をいれたらどうや
アレを放逐すればだいぶ空きが出来るぞ
※31
自分が心から尊敬している同僚を、
モニター越しの顔も名前も知らんような相手にpgrされたらイラッとくるのは別に普通じゃね?
読み書きも出来て7ヶ国語喋れる叔母だったらいるなw
何かエスペラント語ってのが含まれてるけど。
昔の大阪万博で外人さん専門の通訳のバイトしてたらしいわ。
コメ34
読み書きがある程度できないとつかえてるとは言わんよね……
話せるだけっていっても、このかんじだと会話が成立してるかどうか第三者的には
理解できてないんでしょ
※31
むしろ結構まともな反応だと思うけどね
内心嫉妬が渦巻いていて同僚が叩かれた瞬間に嬉々として乗ってくるような
性格捻くれた人よりは遥かに良いわ
※30
数学できるやつって外国語できるよ
だってラテン語の数学書をそのまま読むからさ…
マルチリンガルさんも報告者みたいな純粋にすごーいと誉めて認めてくれる人達に囲まれた職場でよかったね。仕事は多少ふえるだろうけど、意地悪されながら増やされるのとお目目キラキラされて増やされるのって違うだろうし。
※37
うん、数学できて、外国語も堪能なら素晴らしいと思う
数学できないのに、外国語だけできても「ただの暗記ねwww」としか思えない
この報告者の同僚は数学物理系の能力があるかどうかわからないし、学歴もわからないので、ちょっと頭が良いかどうか今のところは判断しかねると思うね
オランダ語とフラマン語のように2つと数えていいのか、一方は方言と考えた方がいいのか悩ましいものもあるし、そもそも公用語が複数ある国の方が多いだろう。公用語になるくらいの言語だと、相互に同じ単語を使ったりもする。だから、耳で覚えて喋れるようになったのなら、どれがどれやら区別がつかなくて数えようがないと思うのも不自然ではないわな。それどころか、言語名も知らないままなのかもしれない。
中学生くらいまでなら、こういうことを知らなくてもそんなにおかしくはないから、創作だと決めつけるのも無理はない。
※30
自分ができてから言おうなwww
数えた事無いはないわ
コメにもあるがサッカー日本代表GKの川島さんも6ヶ国語ぐらいだっけ?しゃべれるよね。TVの企画で、理解できる言語のネイティブの人とランダムに電話で会話できるか、ってのがあったが、最初の第1声で判別して綺麗にしゃべってたのは凄かった。
世の中には凄い人もいるもんだねぇ。
しかし新人がいくら能力にポテンシャルのあるような人でも使えないのは事実だからなー
接客業しかやってないんじゃわからないかもしれないけど、普通の会社はその会社のことがある程度わかってきてからでないと能力なんて発揮できんもんよ
そこをわからずムッとしてあなたなんかというのはどうよ?
そんなすごい同僚と一緒にはたらいてることに誇りを持ってたのかもしれないけど、持ち上げ過ぎはかえって同僚を貶めることになるよ
真実は「こいつ見込みありそうだからいろいろやらせてみようぜ」といろいろな部署から実地研修させられたってとこだろうな。で、上に可愛がられてるのを見て嫉妬ってとこだろう
その時点で仕事ができたわけじゃない
言語センスが異様にある人って居るよね。羨ましい…
でもちょっと思ったんだけど、接客業でそんなに外国の人に
接すること多いんなら最低限の接客用のフレーズはみんな勉強しとこうよ…
英語、しかも中3レベルだけでなんとかなるよ? と外人客が多い
飲食店ではたらく私がマジレス。そのうち上達するのになー
中国語は勉強しても英語以上に訛りがあるから難しいけどw
日本は綺麗だけどクソ会社が多すぎるな・・
>>650の>>649に対してのレスがめっちゃスカっとしたわ!
しっかし何でみんないちいち否定したがるの?
そんなんじゃきっと毎日がつまらないんだろうな
簡単な会話くらいネイティブと接してたらすぐに覚えられるけどね
その人がすごかったのは能力じゃなくて、女の子なのにそういう経験をしにいったってとこだろう
過剰に褒めすぎるのは本人にとってすごい迷惑だろうな
<彼女の爪の垢が欲しいわ>
思わず吹きだした!
そして禿同だと思った。
日常会話レベルの語学を行った国で完全に耳で覚えたっていうのはうそ臭い
発言云々をそのまま覚えても単語や文法の意味が分からないと会話なんてできない
※50
英語と身振り手振り付きなら新しい言語とかも結構覚えるもんよ?
たいていの国は簡単な英語なら通じるし、ヨーロッパなら共通してる部分も多いし
あとボディいランゲージの効用はマジでかい
ネタと勘違いするぐらい羨ましいですね^^
※42
お前、一か国語しか喋れないだろwww
英国英語とスコットランド英語とフィリピン英語とオーストラリア英語使い分けたら
イギリス人に大ウケした
650でかなり違和感を覚えた。
あと申し訳ないが「耳で覚えた」程度の会話力で、現場引っ張りだこになるつーのは
正直会社がおかしい、というか、話盛ってるよね、とは読める。
※54
接客業しかしていないこの報告者からしたら、何カ国語も話せる!すごーい!優秀なんだ!てのがあるんだろう
実際会社で見込まれたのは会話力じゃないかもしれんし
ああ、よく見たら「語学能力で」引っ張りだこだった、とは書いてないや、てへっ。
まあでも過剰に人の事を褒める子って、その子を通じて自己評価を上げることに
汲々としてるとしか見えないけどねえ。
ノルウェーとスウェーデンの公用語を数個をなんとなくいい加減に全部喋れるとか、オランダ語とフラマン語をryとかその類が複数あると、数えられなくなるんじゃないのか?
言語によっては1週間で日常会話マスターすることは難しくないけど、その普段使わない言語をいつまでも覚え続けてることのほうがすごいと思うわ
普通1週間程度で学んだ言語なんてすぐに忘れちまうぞ、数ヶ国語も覚えてるなら尚更
こんな報告者の同僚が可哀想。
引っ張りだこのとこを付け加えたって書いてるけど、話に尾ひれをつけて拡散されるとか本人は迷惑だろ。
砂の耳だっけか
少し聞けば日常会話程度ならしゃべれるようになる人
それっぽいよな
要は外国語を話せる人が居るってだけで同僚達が何一つ努力をせずに、その人が翻訳機としていいように利用されるだけの事に疲れたってことなんじゃない?
「私達は働きやすいからありがたい、彼女1人いるだけで働きやすさも仕事の効率も全く違う」 なんて言ってることから、その彼女はココも前の会社と同じか・・と思い始めてるかもね。
本当かは知らんが数カ国語覚えれば他の外国語を覚えるのは簡単だって聞いたことあるわ
この人の場合は単に頭が良いんだろうけど
報告者には人をむかつかせる才能が有ると思う。お前が出来るわけじゃないのに
”世の中にはあなたが想像できないほどすごい人がいるんですよ ”
とか何様だよ
彼女1人いるだけで働きやすさも仕事の効率も全く違う
いいネッツトヨタ。ガンバオオサカ
649はヒッキーなの?
同僚はこの報告者を嫌がってるかもね
過剰に持ち上げられてしんどくなったのに、また同じように持ち上げようとしてくんだから
すごいと思うのは勝手だが、まわりに自慢すんな
また周囲の余計な嫉妬を買ってしんどくなったらどうすんだ
観光地の10歳の物売り少年も、数か国語話せる
生活が懸かってるから、必死度が違う
ギネスでは70か国語くらい話せる学者もいたような…
ネットだと読める方が羨ましいが
まーノーベル賞受賞者だってほとんどは1~2か国語しかできないし(必要ないから)
語学できるイコール頭いいかは…
でも語学できる人は歌うまい
これはガチ
生粋の日本人で生まれてこの方ずっと日本で暮らしているというのに、日本語すらまともに操れない私はどうしたら・・・
どこかの有名な言語学者も、知らぬ土地に行って
1週間も生活すれば日常会話ができたって話を聞いたことがある。
才能やわな。
ここまで桁外れだったら、嫉妬すらできんわ。
「誰にも言えない特技」で2週間くらいで日常会話程度まで
外国語をマスターできるというのがあったな。。
言っても大抵は信じてもらえないし,信じてもらえたとしても自慢と
思われたりと面倒なことも多いので,人には絶対言わないとか。
実際自分も疑ったし,能ある鷹は爪を隠したほうが生きやすいんだろうな。
※67
確かに外国に行った歌手は勉強はどうかな?って人でも,語学は割と早い時期にそこそこ
マスターしてる印象があるね。
歌に必要とされる才能と語学(会話)に必要とされる才能ってかなりかぶってるのかも。
恥ずかしがらない積極性とかも含めて。
数えたこと無いので発言は謙遜または警戒しての返事だろうね。
かつて僻まれたり意地悪されて身体壊した経験からきてるんだろうけど。
出る杭は打たれるが日本の社会の常だから、それを交わす、または耐えられる強靭な神経の持ち主でないと、仕事はできても出世などの世渡りは難しいんだろうな。
妬み満載の意見を言う人、コメントつける人に笑ってしまうww
世の中には想像を絶する「デキる人」がいる。
私にも、憧れのIT系雑誌の女性編集者がいる。
副編集長だけど、頭の回転が速く、決断力があって長身で美人。
そういう人がいると、周りのモチベも上がって効率が変わるんだよ。
そんな人いるわけない、って信じない人は底辺だらけな狭い世界で
生きてるんだろうね。
残念ながら仕事にするには、日常会話&読み書きが出来ないとダメだからね。
※50
江戸時代の長崎のオランダ通詞は、読み書きは幕府に禁止されてできなかったよ。
その代わりに、子供の頃から耳からオランダ語を徹底的にたたきこまれる。
みなもと太郎の「風雲児たち」で前野良沢が、オランダ語に更に磨きをかけようと通詞のところへ行くんだけれど、読み書きでないと聞いて愕然とする話がある。
※72
その人だって仕事はじめてそれなりに年月たってるでしょ
はじめから仕事できるやつはガチでいない
しばらくしてから頭角をあらわしてくるもんだ
少なくとも1年はたたんと役立たず
>>61
語学で引っ張りだこになったとは書いてないよ
別にブラック企業でなくても、2:8の法則ってのはあるんだよ
出来る人がどうしたって割を食うの
その人が、妬まれたり嫌がらせされたりしないだけマシ、と納得するか
もう一度熾烈な競争社会に切り込む気になるかは本人次第
警戒してるなら少なめに言えばいいだけだし、
謙遜で数えた事無いんでって返しになるとか頭大丈夫かと
すぐに数えられん位色んな言語話せますよって話にしかならんだろ…
※44
幸せな無知乙
入社した日から新卒のヤツに何も研修させずに「今日のお前はノルマを達成できてない」って叩くブラック会社が存在するわけ
新人が使えないという感覚はまともな会社であってブラックではない
ブラックはどんな人間も即戦力
※67
語学と歌唱力は全く別物。※67の周辺がたまたまなだけ。
楽器できる人が歌上手いとかいうならわかるが
声楽科はバイリンガル集団か?違うよな。
イタリア語、ドイツ語で歌うけど、市民合唱団だってそれくらいやる。
歌詞で出てきた単語を知ってる程度は、堪能とは言わないよな。
クラスで英語の成績いい子は音楽の成績良かったか?
語学が出来る人は本当に羨ましい。
外国語使わないからとか言わずに放送大学の外国語講座見るといいよ
代名詞、数詞、助動詞、あと使いたい動詞と形容詞を30個位覚えたら
動詞形容詞の変化は気にせずとにかく使う
テストで採点されるわけじゃないんだから間違ってても構わない
さらに今はスマートフォンの翻訳ソフトなんて便利なものもあるわけだし
・伝えたい文章(日本語からだと精度が悪いので英文)を翻訳させて、発音を真似る
・スマホに話しかけてちゃんと聞き取ってもらえるかを確認
を繰り返すことで、座学聞くより楽に頭に残る
これが全部無料で自分の好きな時間にできるってんだから
使わない手はないよね
外国のラジオ放送とか聞いた方がいいよ
日本の放送しか見ないとかじゃ北朝鮮人民を笑えないよ
※80
>・スマホに話しかけてちゃんと聞き取ってもらえるかを確認
音声入力って興味なかったそういう利用法もあるんだね!
ソフトの癖とかはあるだろうけど、自分の耳だけが頼りよりは
ずっと良さそう。
スマホ持ってないけど、似たようなソフトはありそうだし調べてみるわ。
声を録音して確認するという方法をよく聞くけど、自分の本当の声(録音された声)に違和感あって
話すのが嫌になるからやりたくなかったんだ。
どこの誰かもわからないネットの話にむきになって突っかかる輩がチラホラいるのだから
現実世界じゃ苦労耐えないだろうな~w
ヨーロッパ言語をいくつも使える人に言われた
「ラテン語はかなりのヨーロッパ言語に影響与えているから
ラテン語覚えちゃえば後は簡単だよ」
うん、頭の出来と発想が違うって判った
ものすごい能力だけどただ多数の言語を使えるってだけだとしょぼい職場ではただの便利遣いにされちゃうよなあ。
美人でスタイルいいならCA目指したらよかろうもんだが。
コメント欄見てたらパンを焼けない女は女として認めない!
って人の話を思い出した
いや・・流石に会話出来る程度じゃ仕事には使えんでしょ
ペリーヌも言ってたよ
「イギリスじゃ赤ちゃんだって英語を話すのよ」って・・
イタリア語ペラペラの友人が、フランス語とスペイン語を習おうとしたら、
あまりにも似すぎてて混乱して挫折したそうな。
そのかわり、スペイン人とは言葉が似てるから、
なんとなく会話ができるよ〜って言ってたし。
その人、東北弁とか九州弁、標準語なんかはかなりの違いがあるから、
もはや違う言語とカウントで斬るんじゃないかって言ってたわ。
しかし標準語も怪しい地方出身者には、何か国語もペラペラなのは本当に羨ましいわ。
何カ国語話せるのか数えられん程度の頭ってことな バランスはとれてんじゃね
88
ファーガソン監督のスコットランド訛は聞き取り辛いってBBCのアナウンサーが言ってた
私も北京の友人と旅行した時は広州の田舎の食堂で北京語のオーダーが通じず店中大騒ぎになったわ
通じたり通じなかったりするのが当たり前と思えば何てことない気がする。
上場企業に経理で雇用されたのに、貿易と法務と営業部門を兼任させられて
外国との契約書と提案書作ってプレゼン出張させられた若い派遣の女性を知ってるから
研修中にひっぱりだこで過労はありうる
優秀でセンスが良ければそれだけで即戦力になるんだよ。
逆に研修が必ず必要な業界なんてほとんどない。
語学でも数学でも料理でも音楽でも良いから、何か1つくらい人並みになりたいよ~。
>>93
料理は測ればだれでも食えるようなもん作れるよ
自分でアレンジなんてのは天才がやる事ですよ
>>世の中にはあなたが想像できないほどすごい人がいるんですよ
これはマジ。 化学(ばけがく)の上の人達なんてもう呪文喋ってるとしか思えなかった
報告者良い人なんだろうな。
頭良い人も、報告者みたいな人がいて良かったな。
日常会話程度でひっぱりだこなんておかしいというコメントついてるけど、
恐らく投稿者は言語の件はあくまでも彼女の頭の良さを示す例のひとつとして語ってるだけで
彼女自身が優秀で仕事できるから引っ張りだこだったって言いたかったんではないかな
マルチリンガル=頭がいい訳じゃないという主張が散見されるけど
投稿者は同僚のことを、優秀だし頭がいいしマルチリンガルだと言いたいのだと思う
>正社員で入った会社で研修中の新入社員なのにあまりにも仕事が出来るからと
>彼女1人いるだけで働きやすさも仕事の効率も全く違う
報告者良い人か?
自分で「引っ張りだこ」と書いておいて「新人で引っ張りだこはありえん」と言われたら
「自分で自分のこと「私引っ張りだこで~」なんて言う人いないでしょ 」ってなんぞ
同僚を持ち上げるあまり周りが見えなくなっているっぽい。
※44に納得
感覚性言語雇運動性言語野が素晴らしく発達してんだろうな、きっと。
幼少時に何か特別な育児法を受けたのかなぁ。
※77
ただのブラックの話をされても…
その場合全員に対してブラックなんだから同僚一人がたたかれることはなくなるでしょうに
むしろ同輩からは憐れみを向けられると思うわ
頭悪い人間の報告者叩き見てると、そろそろ可哀想になってくる…
自分も数カ国の血が入っていることと、住んでいる国の関係で5ヶ国語話す
でもマルチリンガルって特に珍しくもなければ、すごいことでもないよ
先進国で大多数の国民がひとつの言語しか使い物にならないのって
まちがいなく日本だけだと思う
今アメリカ住みだけど、ポルトガル、ロシア、ドイツ、イタリア、フランス語あたりを
話せる人はかなり多いし、一番多いのはスペイン語が話せるバイリンガル
(話せる=あいさつができるレベルではなく、仕事で使えるレベルの認識)
読み書きではなく「話す」だったら一番重要なのは
物おじしない気合いとコミュ力。
言葉は後からでもついてくる。
小学生男子が勝手に一緒に遊び始めたり
多国学生交流会でヤンチャ()集団がベランダで宴会始めたりする。
そのうちフルヘッヘンドがうず高いだということは勝手に発見される。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。