2014年01月16日 00:05
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1387067676/
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ299
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2014/01/14(火) 21:31:38.96
- 質問よろしいでしょうか。
専業主婦です。夫は帰宅時間が遅い仕事で、
1歳になる息子がおりますが育児の手伝いが望めません。
出張、休日出勤も多く、昨年からは管理職になり
プレッシャーの中戦ってくれているのはわかります。
年収も同年代の平均の3倍近くあります。
そんな夫に対して家事や育児を手伝ってほしいという要求は間違っているのでしょうか。
家事→脱いだ服を片付ける
育児→私が朝の身じたくをする間に朝食を食べさせる
程度のことです。お願いします。
スポンサーリンク
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2014/01/14(火) 21:45:04.52
- 家政婦雇えよ。頭使え。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2014/01/14(火) 21:49:28.96
- >>419
同年代の平均の3倍も稼ぐ旦那(それも管理職でプレッシャーもある)に、
専業主婦である419が「育児手伝え」はおかしいと思うなぁ
それも子供に朝ご飯食べさせる程度のことでしょ
慣れてるお母さんがやったほうが子供も安心して食べると思うけどね
そもそも朝の身支度っていったい何すんの?
気合バリバリメイクでもすんの?
パジャマ脱いで普段着に着替える程度なら、子供が昼寝中にでもすればいいと思う
どうしても朝着替えなきゃいけないわけじゃないんだから
旦那が自分で脱いだ服を片付ける程度はお願いしてもいいかもしれないけど、
419が子供と四六時中一緒なのに息が詰まってるから「朝ご飯くらい食べさせてよ!」ってんなら、
それこそ稼いでくれてる旦那のお金で無認可保育園にでも一時預かってもらって
リフレッシュしてくればいいと思う
あとはベビーシッター雇うとか、家事代行頼むとか
お金で解決できる方法考えたほうがいいと思うよ - 422 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2014/01/14(火) 21:53:39.63
- >>419
旦那の方が朝忙しいんじゃないの? - 423 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2014/01/14(火) 21:57:51.40
- >>422
共働きで、自分の出社準備のための身支度+家族の朝食準備&食事+洗濯+保育園へ連れて行く
とかやってるなら妻も忙しいね~ ってなるけど、419は専業主婦だもんなぁ
旦那は、育児を手伝う代わりに人より多く稼いできてくれてるんだと思ったほうが良さげ - 424 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2014/01/14(火) 22:00:17.85
- >>419
ご主人がどのような業種か分からないが年収だけを見れば凄いことだし生活の質も高いだろう
旦那さんの稼ぎの裏に奥さんのフォローがあるのは分かるがそれでもその稼ぎは並大抵じゃない
お気楽なサラリーマンではなく相応に大変な仕事で実績を挙げてきた男なんだろう
服の片付けは家事じゃないと思うし自身のこととしてできて当たり前だし、親がやらないことは
子供もやらないと思うので、今後の教育のひとつとして旦那さんにやってもらうべき
奥さんの朝の身支度がどの程度か分からないが、旦那さんの稼ぎに免じて朝食は奥さんが
食べさせても良いのではないかと思います
それでも大変なら短時間の市のヘルパーさんをお願いするとか方法はありますし
旦那さんが育児に全く参加しないのもどうかと思いますが、今は旦那さんが仕事をしやすい
家づくりをするのも奥さんの役目のひとつと思います - 425 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2014/01/14(火) 22:00:26.84
- 旦那の足引っ張るさげまんとは正にって感じ。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2014/01/14(火) 22:14:49.47
- 419です。ありがとうございます。
やはり私が至らない部分が多かったのですね。反省しきりです。
夫は出社は10時頃ですので、お風呂等の手伝いが望めない分
朝に少しでもお願いできないかと思っていました。
身じたくとは顔を洗って着替えをして、出かける日は軽く化粧をしたい程度のことです。
子どもが隣にいないとすぐに目を覚ましてしまうので、朝起きてからはずっとつきっきりです。
外注はお互い頭にありませんでした。
どうしてもの場合はそれも選択肢の一つにあると覚えておきます。 - 427 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2014/01/14(火) 22:23:59.76
- 金持ちは金で解決すりゃあいいんだよ
その金が貧乏に流れることで世の中が回っていくんだから - 428 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2014/01/14(火) 22:30:22.96
- >>426
「どうしてもの場合」じゃなく、定期的に利用するようにした方がいいと思うよ
お互いの精神衛生上もね
旦那が朝ゆっくりしてるもんだからイラっとしてるのかもしれないけど、
旦那がゆっくりしてるときはあなたもゆっくりすればいいじゃない
子供が隣にいないとすぐ目を覚ますって言うけどさ、
着替えは子供の隣にいてもできるんだし、化粧だって子供の隣でできるよね
顔洗うのに何十分もかからんでしょ? 子供より先に起きて顔洗えばいいだけじゃ?
これから後追いもひどくなってくるし、トイレだってまともにできなくなるのに
朝の身支度程度ささっと出来なきゃ今後困るよw - 433 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2014/01/15(水) 00:23:14.54
- 子供の手のかかり具合ってそれぞれだから、
「ウチはこのぐらいできてるからアンタもできるはず」ってのは当てはまらないよ。
親がある程度放任しててもきちんと育つ子もいれば
母親べったりでちょっとでも離れるとギャン泣きする子もいる。
これは躾でどうこうなるものじゃない。
ウチは女の子でものすごく子育てが楽だったけど、
同い年の友達の中には、小学校までずっと母親がついてないとダメな子もいれば
しょっちゅう風邪をひく弱い子や、一人が不安な子もいたよ。
子供がいるならなおさら、もうちょっと優しくなれないもんかね。 - 435 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2014/01/15(水) 06:16:00.32
- 片付けはそれだけ稼いでるなら管理力あるんだから自分でするようにしてもらえ。
仕事だけに集中する為に子供の事は専業がするべきだと思うが
旦那には押し付けるでなく、子供の為に一緒にやろうと誘ってみたら?
うちは共働きなので進んでやってるが、ご飯のしたくやお風呂、習い事の送り迎え、
休みの違う日の世話なんかでクタクタ。
短期に解決する問題じゃないのでお金で解決出来る事はそれでしないとやって行けない、
自分の親にも協力してもらったりしてストレス貯めないように。
因みにうちは長男は手がかからず、長女は物凄く手がかかる。
同じ育て方をしても全く反応が違うので俺はそれが面白いと思ったけど、妻が困り果てていた。
コメント
専業主婦だったら、炊事、洗濯、掃除は全部やるべきだが
育児は夫婦二人の仕事、っていうのが2chでの認識だと思ってたので
相談者の叩かれっぷりにちょっとびっくり
悪意のあるタイトルだ
年収多かろうと脱いだ服を片付ける位は自分でやれ
ヤダヤダヤダもっと楽したいけど、高性能ATMの機嫌も損ねたくないクスン
脱いだ服を片付けるって、旦那自身の脱いだシャツを洗濯カゴに入れて
スーツをハンガーにかけるとかそんなレベルだよね?
それくらい家事のうちにも入らないんじゃないかと思うんだけど
あとそんな忙しいなら朝に少しくらい触れ合わないと子供が父親の顔忘れそう
ここでいくらその主張は間違ってないってことになったってその旦那が
要求を飲むとも限らんのに
こういうのってむしろそんだけ稼ぐ旦那なんだから我慢すれば?って言われたいんだろか
家事→脱いだ服を片付ける
どんな高収入でも脱いだ服は自分で片づけろよ
ご飯食べさすって結構難易度高いし食べさす方が汚れたりするから朝はムリだろ
社会的地位が高くて年収の多い親ほど
子供の事が後回しで子供が歪んで育つイメージ
男側が書いてるんだろ
いくら専業でも全て丸投げじゃ早晩嫁が身体壊すよ
育児中の専業バカにするけど幼い子持ち母が年に何人かは過労で亡くなってるだろうがよ
年収いくらあったってそれくらいのことはやってやれよ
出社が朝10時でも帰りが遅いって事だから夜10時とか下手すればもっと遅くに帰ってくるんでしょ
そんな相手に朝余裕あるし手伝ってよって考えによくなれるよなーと
朝8時に出て夕方6時まで働く人より昼の12時に出て夜の12時まで働く人のが大変なのにこの報告者は後者の人のが楽だって勘違いしてそう
労働ってのは実働時間が問題で何時に出て何時に帰るかなんて問題にならないのに
フルタイムで働いたことないんだろうか?
育児や夫婦の共有感が欲しいんじゃないの?
互いの子供なのに母親だけがつきっきりで少し疲れてる状態に見える
育児で専業主婦が過労死とか聞いたことないわ
服片付けられないとかマザコンくせえ男だな
どうやって生きてきたんだ
※5
自分が書いたのかと思うほど同意
同じような条件の家庭だけど、旦那に家事育児手伝ってもらおうだなんて一切思わない。
休日でも思わない。
専業主婦だから当たり前だと思ってる。
同年代の3倍で毎日良く遅くまで仕事で管理職って事は1500万円か
下手したら1600万で大企業の部長クラス、中企業なら専務クラス
それで専業で文句言う奴って終わってるな
服なんて次の日の昼間に5分で片付けられるだろうが
専業主婦なのに私の朝の身支度って何だよwwwww
専業で子供1歳で朝からお前何処行くんだよwwwww
旦那の服やら靴下用意なら、前日に旦那が帰ってくる前に10分で揃えられるだろうが
そんな時間じゃ出来ない?
それはお前が頭悪くて要領も応用力もない屑なだけだろうが
脱いだ服くらい自分で片付けてよって思う気持ちは分かるけど年収1200~1500万くらいの旦那っぽいから1回の服の片づけ賃で1万貰ってるって思えばどうって事ないんじゃないの?
これが年収200~300万とかならもっと家事手伝えって言うのも分かる
仕事は忙しいけど年収の高い男だって分かってて自分で選んで結婚したんだからこうなる予想はできてたと思うけど
年収に関係なく専業なら全部やれ
育児に関しては夫婦双方関わったほうがいい
高給取りの旦那は仕事でとても張り詰めてるから家では気を抜きたいのだろう
専業主婦なら服ぐらい片付けてやれよ
30代だとしたら年収1500万くらいあるんだぜ笑っちゃうだろ
脱いだ服くらいは自分でやらないと。子供に示しつかないし、いい大人が恥ずかしい
子供のご飯はたまにならいいんじゃない?
夜遅いなら触れ合う機会あった方がいいし。
しかしファミサポ雇えって言ってる人は大袈裟じゃない?
朝ご飯ちょろっと食べさせたいくらいでしょ?そんな早朝短時間でもやってるもんなの?
夫の有能ぶりに対し、妻のド低能ぶり
単身赴任の家やシングルは育児を一人でこなしてんだから、それに関しては旦那に頼る必要無いでしょ
仕事に専念してる分、フォローしてやんなよ
子供が大きくなった時、アドバンテージになるんだし・・
脱いだ服も片付けられないようじゃ…
子供の手本にならなくちゃいけないのに良くないだろう
父親の懸命に働いている姿ではなくて
家で自分のことも出来ないようなだらしない姿しか子供は見ることが出来ないから
子供が大きくなってもそのままなら嫌われてしまうぞ
幼稚園児でも出来ることくらいは自分でやるべき
旦那も朝から晩まで働いてて、少しぐらい家でゆっくりしたいだろうし、自分の時間欲しかったら金で解決す出来るところは金で解決すればいい
まぁ服の始末ぐらいはつけさせてもいいだろうけど、後は嫁の仕事だよなぁ
収入と家事の分担は別の話だろ。
まあお互い相手を補う姿勢は大事だと思う。
子供の世話と育児を混同してるね。
この話であれば、夫は朝食を与えずとも、休日に遊び相手にでもなってやれば十分以上に育児をしてると言えるだろう。
給料を稼ぐのも育児だ。
三倍稼ぐ能力のある旦那なら手伝う余力もある。そういう奴は間違いなく効率が良い。
家事はともかく、育児ぐらいはした方がいいんじゃないの?
ただの同居人、お金持ってくるおじさんになっちゃうよ
ちょっと手を貸してほしいってだけでこんなに叩かれるのか。
うちの夫は本当にできた人なんだなー。
正直専業なら育児も全部やった方がいいと思うわ
収入というか労働時間にもよるけど
脱いだ服はそのままにしとけよ
示しが付かない、なんて所詮奇麗事
※31
そういう奴もいるだろうけど間違いなく少数派
せっかく朝に子どもと触れ合える時間があるんだったら、子どもと触れ合って欲しいというのも分かる
「自分が楽したいから」じゃなくて、そっちの方向から訴えればいいのに
>育児は夫婦二人の仕事、っていうのが2chでの認識だと思ってたので
ほんの30年前まで、育児は嫁の仕事でしたし、ほんの200年ぐらい前まで、育児は村単位での仕事でしたよ。
あと、嫁さんが病気で緊急入院とかもあるんだし、旦那もちょっとくらいは家事と育児ができた方が安心感が段違い
そういうときこそ家政婦やファミサポの出番なんだろうだけど、本当に急に雇うのは難しいこともあるんだし
服をかたずけるとかその辺りは常識レベルだけど、育児の手伝いは人雇えよ、って感じ。
てか、幾ら稼いでようと、育児の負担は男女で半々、たとえ嫁が専業でも、夫が主夫だとしても。
ただ、稼いでる分で家政婦なりシッターなり雇って育児の手伝いに割り当てるのはありだと思う。
稼ぎに関係なく、自分の手で育児もやれってのは馬鹿げた要求。
※10
面白いルアー使ってんなwww
主婦側にも言えることだけど、夫婦が互いに協力していく姿勢がなかったら家庭崩壊なんてすぐだぞ
「育児は夫婦二人の仕事」とか言ってるけど、それは忙しく働き結果も出してる夫に強制してまですることなのかと
むしろ育児に必要な金をたくさん稼いでくれる旦那に感謝こそすれ、要求なんてアホかと
金があれば家政婦もシッターも雇えるし、子供を幼稚園から大学まで私立に行かせることも、金がアホほどかかる医学部に行かせる事も出来るのに。
出張、休日出勤も多くて、帰りが遅いんだから10時出勤だとしてもそれだけ睡眠時間がずれるっていうのが分からないのかね
満足に休息も取らせないつもりかと
男の方がどういう認識なのかによるだろうな
家庭を持つということを一つのステータスくらいにしか考えてないなら勝手にすればいい
それで不満なら嫁は結婚する相手を間違えたんだわ
ただ夫は、いい家庭を築きたいと少しでも考えてるなら、稼ぎに関わらず出来ることはやらんといかん
それでも仕事がよっぽど大変で家庭に捧げる身がないなら妻に頼らざるを得ない
その場合は妻に感謝するべきで、偉そうにするのは筋違い
いい家庭を作りたいと思ってるのは男の方なんだからな
そういう役割とか家庭像についてもキチンと話し合っておくのが夫婦で通じ合うってことだろ
それが出来ないなら破局しかないな
※42
女はいい家庭を作りたいと思ってないの?
夜遅くまで働きATMとしても優秀なデキル旦那で
専業主婦なのに旦那に家事手伝えと言ってるんだから、ダラ嫁扱いされても仕方ないのでは
年収一千万程度を稼ぎ定時に帰ってきては家事を手伝ってくれるっていう
理想的な旦那様との生活を夢見てたんだろうな
っていうか夢見すぎ
時間が無いなら、足りるように暇な時間を活用すべし
まさかTV見る時間すらないって事はないよね?
でも旦那は浅いガイゆっくりする時間は殆ど無いんだよ?それを家事手伝えとは・・・・
旦那を常に動かして鬱か過労にでもしたいのか?
※43
女だって同じことだ
女がいい家庭を作りたいと思うんなら自分がまずできることをしないといけない
家庭を作るのは女だといっても過言ではないんだし
手が足りないなら夫にも頼りたい
ただそうなったときに必要なのは夫側の※42で言ったような認識だ
夫の仕事に配慮するのは前提条件だよ
まあ女の場合、家庭なんてどうでもいいと思ってるんなら何で結婚したの?って話だが
ああ、男をATMとして捉えてる女は勿論論外な
それでも男と利害一致しとけば問題じゃないけど
手が足りないとか、仕事に配慮しているようには見えないんだよな
男の前に妻が認識を改めた方がいいんじゃねえのって話
私男だけど、年収と家事の分担ってあまり関係ないと思うの。
いやまあ金で解決できる手段ができる分楽だろうけどさ、少しくらいは子供に何かしてあげる時間があった方がいいよ。
っていうか、この>>1叩いてるのって、男より、給料の少ない旦那持った主婦の方が多そうな気が…
結婚した途端『今まで一人でやっていた事さえ分業しようとする』考えが理解出来ない
片付けや家事なんて一人分も二人分も一緒なのに、何故パートナーが出来た途端「不平等」とか言い出すんだろ
要は相手が楽して気に食わないってだけ?
※47
要は自分の望みには自分が一番貢献しようとしろ、って言ってるだけです
時には人の協力も要るけど、協力する側もその結果を望むから協力するんでしょ?
夫だから、妻だから、そういう役割があるわけじゃない
ぶっ壊れた家庭でもいいならそれぞれ好き勝手しろ、一方が望まないならそれを強制は出来ない
ただもし望むなら、自分のためにつまらないこだわりやしがらみは捨てろと
現実の望みはそんなに一面的なものじゃないから難しいけど、協力し合うもの同士話し合うくらいはしたら?って
こりゃ人生イージーモードって言われても仕方ねえわ
家の嫁は専業主婦だけど
ゴミ捨て、片付け、風呂掃除、洗濯、洗い物は殆ど俺の担当だ、、、、
理不尽
たしかに2才の息子は手がかかるけどね
いやいやいやいや、脱いだ服くらいは自分でやらせろよ。勤務時間も給与も関係ないよ。それは主婦じゃなくて人間としての問題だよ
会社行ったらゆっくりなんか出来ないんだから朝くらいゆっくりさせてやればいいのに
「手伝え」ではなく「情操教育のために参加してほしい」といえば角も立たない。
「パパも服をたたむところを見せてあげて」「忙しいんだから、逆に子供とのふれあいを増やさないと。だからパパもご飯食べさせてあげて」とヨイショ気味に言えば悪い気はしない。
要は話の持って行き方。
ビジネス営業では当然なんだけど、専業で家庭に入るとついつい忘れがちになる。
そこまで言うならチュプ側が仕事の手伝いやってみればいいんじゃねえの?
服の片付け・・・?
えっ?子供が散らかす服を片付けて欲しい、じゃなくて?
なんの為にベビーシッターや家政婦って職業があるんだよ。
少し考えればわかることなのに2chに書き込む時点で頭の程度がしれてる。
419が楽したいから旦那に家事、育児をやって貰うって言うなら
あれだけど。
子供に飯を食わせるのは子供とのコミュニケーションに繋がるし
服を脱いだままほっとくのは子供の教育に良くない、と思うな。
忙しいと、子供との会話がなくなりがちだし
まあ言い方次第だけど。
脱いだ服片付けないのはだらしないのか労働がきつくて余力が無いのかわからんが
家事じゃなくて旦那自身の身の回りのことなんだから言ってもいいと思う。
もんだいは、この報告者は本当なら風呂やらなんやらの家事を振れる限り振りたいが
帰宅時間が遅いから朝の仕事でも振ろうかって言ってるところ。
これはちょっと手伝ってと言ってるレベルの話ではないことを理解しないといけない。
周りの三倍稼ぐ長時間労働の中間管理職ってんじゃあ責任感も求められるし
家で気を抜く時間が取れるってのは欠くべからざる重要な要素だよね。
専業だから全部やれという話でもないし、専業なら大変じゃないという話でもない。
大変なら家政婦や短時間のヘルパーで賄える部分を金で補うようにして、
報告者も旦那も両方共の負担を減らせる方法を考えたほうがいいってことなんだよ。
旦那の給料と家事分担が関係ないなんてことはない、労働状況がきついことと
家計に余裕があることを合わせると、金無しや暇人とは別の選択肢が出てくるだろ
ってことなんだから。
脱いだ服ぐらい自分で片付けろよ子供じゃあるまいに
育児は夫婦揃ってやらんと将来子供にATM扱いされるぞ
だが朝から子供の食事の面倒の丸投げはやめろ
※5の1~2行目と同じこと思ったんだけど、
夫が仕事から帰ってきて背広を受け取りながらハンガーに掛けるのって
「お疲れ様」的な意味でやってあげてるけどな。
うちもそこそこ稼いで来てくれてるから感謝を伝えるのって大事だと思ってた。
ちょっと相談の仕方が悪かったかな。
服に関しては自分で片付けるのが通常の観念。
幼児に朝食を食べさせるのは、
作る事と準備を含めると結構時間が取られるように思える。
なので、「夫が忙しく子供と関わる時間が取れない。
朝は比較的余裕があるんだけども、
どんな事してもらったらいいかな?」とポイントを変えて
相談したら良かったのかも。
う~ん、夫が忙しい仕事で妻が専業だったら(自分の身の回りのことはともかく)
家事育児の負担はほぼ妻で夫にあまり多くを要求しちゃいけないとは思うんだけど
この「年収多いから」ってのはちょっと理由としてはずれてる気がする
対価が高いのと本人が大変であることはイコールになるのかもしれないけど、
ATMとして優秀なら例え時間や気持ちに余裕があっても奉るべき、
逆にどんなに拘束時間が長くても疲労してても給料が安いなら家事負担当たり前みたいに聞こえなくもないから
まぁ言い方だけの問題だとは思うけど
10時出勤っていっても夜遅いなら、朝ゆっくりしてる時間ないんじゃないの
旦那さんが、子供から顔を忘れられてもいい、思春期になった子供と話ができなくなってもいい稼いでいるのは俺だ、と思っているような人だったら何言っても無駄。ひとりで家事育児やって、できないなら人を雇って、子供の手が離れたら働けば良い。
多分その頃になれば旦那さんは金を出したから口も出すとばかりに子供にうるさく言うようになって家庭崩壊するかもしれないけど、その頃には妻も自立できてるから心配いらない。捨ててしまえ。
専業なら家事も育児も全部やって、夫が脱いだ服も片付けろ、と言う人と暮らすのはそういうこと。
でも、旦那さんが忙しいからできないだけで少しでも家庭生活に当事者意識があるならば、「自分の脱いだ服ぐらいは始末してね」「子供の食事を一緒にやろうよ」と声をかけることすらせず自分の判断だけで抱え込んで不満だけためるのは寧ろ不誠実な態度となる。
結論としては、声ぐらいはかけるべき。
でも、夫側が家庭はステータス程度でお金さえ出してれば妻から家庭が買える程度の認識しかないなら、妻がその考えを変えることはできないよ。
寄生虫やなぁ
専業主婦のくせに何言ってんだ?
※9
夫が高収入で子育てに参加できてなくても、ちゃんと育つ子も多いよ
ただし、
・夫が高収入なのに、子育てに参加してくれない不満をくすぶらせて
不満げに子育てしてる母親が居る場合とか
・夫が高収入なのに、ATM乙とばかりに働いている夫をないがしろにするような母親に
育てられた場合
などは、アレな子に育つ気がする。条件一つでは成立しない、条件二つ必要
※67
お前はゴミにも劣る年収なんだから家事は全部完璧にやって家族に感謝してるんだろうな?
出来てなければお前は寄生虫以下だがどうなの?
子供に躾なきゃならないようなレベルの事を子供がいる前でやらないで欲しい。
まぁでも、自分で脱いだシャツを洗いもの籠に入れる、ぐらいは
子供の躾のためにも、やってもらった方が良いと思われるけどね
朝ぐらいしか子供に関われないのなら
やってもらえばいいのにと思ったが、えらく叩かれてるな
君の仕事を軽視はしてないよという意思表示だよ
高収入男のやる家事ってのは
自らATMになってるな
※73
えー、自分の承認欲求のためだけに、激務の夫に家事を手伝わせるってのは…
ちょっと引くなぁ
専業主婦とはいえ、もうちょっと誇り持っても良いと思うけどw
※74
そういう風に言うのなら、高性能のATMと低性能の専業主婦ってことになると思うんだけど…
まーた専業の甘えか
日本だとまだ外注って少ないんだろうな
お金あるならバンバン外注すればいいと思うの
ああでも子どもに全く関わらないのは親として駄目か
ひとつ言えるのは、収入関係なく「専業主婦なんだから全部やれ」がまかり通る家庭は嫌だってこと
貧乏人にはわかるまい
脱いだ服の片付けくらい自分でやれや
いくら稼いでいようが妻が専業主婦だろうが
それを理由にやらないでいいと思う人がいるのが不思議だわ
いくら稼いでいようが激務だろうが、専業だろうが共働きだろうが、育児は手伝ってもらうものではなく、一緒にすることだよね?
夜会えないなら、朝ご飯くらい一緒にお願いしたってなんのバチがあたるんだ。
もうテンパって訳が分からなくなってんじゃないかなあ
うちは家事外注したけど、それで全てが上手くいった
「旦那のお金使って家事してもらって申し訳ないなー」と旦那に優しくなれるし、
旦那は手伝ってくれる人がいるんだからと安心していられるし
調べりゃ分かるが、思うほど高くないよ
自分の脱いだ服は自分で片付けろって言うのは家事を手伝えってことになるのか?
子供が自立したら財産半分貰って離婚してる夫婦ってこんな感じなのかな?
※69の
> ・夫が高収入なのに、子育てに参加してくれない不満をくすぶらせて
> 不満げに子育てしてる母親が居る場合とか
> ・夫が高収入なのに、ATM乙とばかりに働いている夫をないがしろにするような母親に
> 育てられた場合
ほんとこれだわ
うちの父親、年収1000万超えるけど
料理するし、洗濯機まわすよ…
2chの人って変
脱いだ服くらいは家事というより「物心ついたら自分で何とかする」
範疇だから頼んでも全然問題ないと思うけど、
洗顔着替えとたまの化粧の間くらいなら、子供起こそうが構わず
近くに置いといて勝手にやっちまえばいいだけじゃねえの?
なんか金出して雇うにも随分と微妙な内容だよな。
1歳児の親ってそんなに尽きっきりで注力して子供見てないといけないのかな。
そんな有様じゃ危なくて三度の飯もまともに作ってられなさそうだけど。
専業主婦ごときがピーピーうるさい
って言えば叩かれるんだろうな
けど仕事が忙しいのを理解しているのに時間のある人がそれを強要するのは悪でしかないだろ
産後の大変な時期を理解して欲しいと願う人ばかりなのに相手の立場にたった発言ができない人ばかりで唖然ですわ
ま、服とかのしつけの部分はちゃんとはっきり言うべきだが
あと※85が微妙に面白い
親の年代で年収1000万越えはわりと多いので高収入アピールにはならないかとw
脱いだ服の片付けなんてしつけの範囲じゃないの?
「脱いだ服はないないね」って言えばうちの1歳半児にもできる。
お金持ちみたいだし、週1くらい家事代行してもらったりファミリーサポートみたいなのを利用すれば良いのに。
年収が同じくらいの共働きだったら「今の時代は男女関係なく仕事を持ってるのだから、家事でも育児でもあなたができることはあなたもやってください」でいいだろうけどさ。
保育園に子供預けるまで、主人にそういう要求したことないわ。
専業なら身支度だって1日Gパン・トレーナー・ひっつめとかなら40秒でできる。
※85
父親がすすんでやるのと、専業主婦が要求するのでは意味が全く違うよね
こういうところに書き込める年齢なら専業主婦の負担なんて子育てに関してはほとんど無いに等しいし
※86
ぶっちゃけ、歩き始める前なら泣くくらいどうってことないよ
見えるところなら放置していても大丈夫
ベビーベッドも普通なら柵ついてるしね
ただ小さいうちはうつ伏せになって息が出来なくなることもあるから見えるところにするべきだけど、顔も洗えない着替えも出来ない化粧も出来ないなんて普通に考えてありえない
過保護過ぎるのか誇張しまくってるのかのどっちかだよ
いきすぎた男女共同参加やフェミ共のプロパガンダに踊らされすぎや。
仕事の内容や本人の資質などで余力が無い場合もあるで。
よそはよそうちはうちっちゅうように、他の人もやってるからお前もやれってのは頭に来るで。
ってかそんなんは結婚する前に確認することや、結婚後に文句を言うことやない。
後自発的に家事やらやっても親や伴侶からダメだしばっかされるとやる気が無くなる。
ま、夫がこうだから将来息子が結婚した時に家事に参加出来るように、息子は小さい頃から躾なされ。
専業の仕事は旦那の奴隷ではなく家庭内の取り仕切りです。
そういう意味では子供の躾に影響でるようになる前に服を片付けさせるくらいはやらせるのも専業の仕事。
まさに427なんだけどね。
三倍も年収あるんなら、それこそシッターでも雇えよと
相談者の相談の仕方が間違ってるわな
専業主婦が年収3倍稼ぐ旦那に専業主婦の仕事を
負担して欲しいって言うから反対される
仕事としてお互いを比べてるから負担の大きい方へ任せるなって言われる
育児参加して欲しいや洋服を脱ぎっぱなしはやめて欲しいで済んだ話なのに
※81
そうすることが夫婦で了解が取れてるかどうかだと思う
激務すぎる夫の場合は、分業にしてしまった方がお互い気が楽ということもある
実家がそうなんだけど
母は、超激務の父をATM乙とも思ってなかったし、
むしろ「お父さんは家長として毎日頑張っている」という調子だったので
ほとんど子育てにタッチしなかった(らしい)けど、私は父も母も同じように尊敬してるよ
一方で、自分は共働きで夫と分担して子育てしてる
夫婦が両方、納得できる方法を見つけりゃいいだけの話
父親も子育て参加しなきゃ、絶対ダメってことではない
ただし、この相談者が、一人では家事・子育てを全うできる能力がないと思うなら
夫とよく相談して分担を決めればいいと思う
育児はやらせるべき、というか育児は仕事じゃない
家事は共働きなら双方の勤務時間や疲労具合による(給料は二の次のほうが良い)
専業なら黙ってやれ
※95
育児って別に、忙しい朝に1歳児にごはんを食べさせる「だけ」じゃないと思うんだよね
激務だってんなら、別の方法でかかわってもらう方が良さそうな気はするけどなぁ
休みの時に思いっきりかまってもらうとかさ
※93
それやっても「後出し乙」って言われるか、重要事項を隠し自分の都合の良いことしか書かない女性様って言われるだけ
つーか都合の良い事しか書かないことを勧めるとか性格悪いな
※96
出張や休日出勤も多いって書いてるんだけど
何かさ、最近の相談は「○○なことは分かってるんですが」って一応の理解を示しているようなこと書いておいて、相談内容を見てみると全然理解していないってケースが多すぎ
大人なら服ぐらい自分で片付けるとかトンチンカンなこと言ってる人がいるがそんな話じゃない
激務から帰ってきた旦那は服の片付けなんて細かい作業はやりたくないんだよ
服をバサッと脱ぎ捨てて開放感に浸りたいわけだ
たかが受け取った背広をハンガーに掛けて脱いだシャツと靴下を洗濯かごにいれる程度の作業だろ
そんなもの専業主婦がやれよ。1分もかからないだろ
子供にはお父さんはお仕事を頑張って疲れているから脱ぎ捨てで良いのだと教えてやれ
それが他人の三倍頑張ってる旦那への気配りってものだ
※97
でも、365日ずっと働きっぱなしなわけでもないでしょ
たまの休みのときでもいいじゃない。なんでそんな極端なのww
※94にも書いた通り、夫婦で相談して決めればいいと思うけど
夫が「1歳児に朝ごはんを食べさせる」という、かなーり面倒くさい仕事を受け持たなかったせいだけ
碌な子供に育たないってことはないし、分業して上手くいってるケースも少なくないよ
物理的に子育てに参加するのが難しい夫なら、前向きに諦めちゃう手もあるってこと
「夫も必ず子育てに参加すべしフンガー」って方が、よほど柔軟性がなくて面倒だと思う
※99
極端?
休みがないなんて一言も書いてないけど
ただ「少ない休みに構えば良い」というだけではこの報告者は絶対に納得しない
だって「毎日の育児を手伝え」っていう要求であって、「育児に関わって」っていう要求じゃないんだもの
脱いだ服を片付けるのは、家事じゃなくて自分のことだよなあ。
決まった場所に置くだけでもいいけどさ。
でも、それ以外は報告者がどうかと思うよ。
子育ては大変だろうけど、専業なのに、そんな忙しくて稼いでくれる旦那に
お風呂掃除とか食事補助とかないよ・・・・うちに帰ったらゆっくりしたいと思うわ。
仕事って、身内や友達でない第3者の評価と、自分の明示的な成果にずっとさらされるんだし。
※100
「毎日の育児を手伝え」ってんじゃあ「家事代行サービス使え」で終了かなぁ
私は、※95の
>育児はやらせるべき、というか育児は仕事じゃない
というのが、それはそれで極端だなーってのと、「1歳児にあさごはんを食べさせる」のは
育児の中でも、かなーり家事寄りのタスクだよねと思ったんで
「育児をやらせろフンガー」闘争に入れるにはちょっと弱いなぁと思った
手伝う家事の内容ワロタ
もう少し収入多かったら小便する時なんかファスナー下して手を添えてもらえるんか
※103
タイミングの問題だと思うけどね
夜遅く帰ってきて、とりあえずスーツ脱いですぐ風呂に入る
この時点では脱ぎっぱなしの人がいても風呂上りにハンガーにかけたりする人もいるよね
んで、報告者は風呂に入ってる間に片付けるから「脱ぎっぱなしで片付けない」になるだけじゃないかと
仕事で汗かいたり夜遅くて疲れてたりすると、とりあえず汗流して落ち着きたいって思う社会人は多いぞ
私服とかなら脱衣所に洗濯物かご用意しといて入れれば良いだけだけど、仕事帰りなら普通はスーツなんだからそういうわけにもいかないし
その程度の時間差で片づける夫なら、わざわざ2chで相談しないんじゃない?
本当に出しっぱなし脱ぎっぱなしの人いるよ。
脱ぐ時に一緒にハンガーに吊るすか、洗濯ボックスに入れさせるのが、一番手間が少なくて身に付きやすい方法なんだよね。
床に洗濯ものって目障りじゃないのかな~と思うけど、そういう習慣なら、脱ぎっぱなしがない方が視界が心地よいって知らないんだよね。
※105
いやだから、その程度の時間差で片付ける夫だったとしても報告者が片付けちゃうから分からないだけなんじゃないの?って言ってるんだけど
年収うんぬんより大事なのは時間だと思うが
この旦那さんは忙しそうなので難しいのではなかろうか
お金あるなら週一でお手伝いさんお願いするとかの方がいいんじゃ?
外注が頭になかったのは釣りだったからなんでしょうな
自分では洋服ポイポイ脱ぎ散らかすだけで奥さんが拾って歩くような人ってどんな育ち方すればそうなるの?
※109
うちの夫、新婚当初そんなんだったよ
一人暮らしが長い&汚部屋気味だったんで、脱ぎ散らかしてそのままだったらしい
ベッドの上に脱ぎ散らかしたまま、そのベッドで寝て、週末まとめて洗濯してたらしい…オエ
一度キレたら普通に戻ったw
育ちじゃなくて途中の生活習慣ってのもあるのかも
注意されたらコロッと直る可能性もあるってことでw
脱ぎ散らしって要はたおぱんぱのレベルだよね、家事じゃないよそれ
同世代の三倍程度でたおぱんぱ奴隷は勘弁
子どもの教育上も良くないし
朝ゆっくりでも子どもと接しないなら
この旦那さんはいつ子どもと接するの?
夜は遅いなら、朝ごはん位食べさせてあげて
子どもに接しても良いと思うけどね。
まぁ子供の面倒より自分がゆっくりすることが
優先なんだろうけどさ。奥さんを気遣えというのではなくて
子どもともうちょっとかかわったほうが良いんじゃない?って思った
家事は大変ならお金で解決で良いと思うな~
その程度のことは家事とは言わないっていうがいっているのは報告者
なんでいうかっていえば、その程度って台詞を引く出すための呼び水だろ
ただ単に自虐自慢をしたいだけの有閑主婦の私を見てって狂言に付き合うなよ
※112
「朝ゆっくり」じゃなくて、出勤が遅い分帰りが遅いんだからそれだけ睡眠時間もずれてるだけの話なんだよ。
「自分がゆっくりする事が優先」じゃなくて、人間として人間らしく生きていくために睡眠は必要不可欠だろ
「子供と関わる事」を重要視するなら、この報告者が日ごろ楽をするために毎日睡眠時間を削って子供にご飯を食べさせるんじゃなくて、誰かが米欄で言ってたように休日にたくさん遊んであげれば良いだけの話。
激務だと脱いだ服を片付けることもできないのか?稼ぎとか関係ないんじゃないのかな。
あと仕事してたら子育てに関わらなくて良いという考え方は理解できない。乳幼児期は家事と子育ての両立は難しい。
>>115
働けないゴミが偉そうに
※115
まじか
乳幼児期、家事しながら子育てをしている人の方が大多数だと思うけど
家事が何もできないほど大変な時期は、まぁ多くの場合は長くて生後3ヶ月ぐらいじゃないの?
もちろん育てにくい子の場合とか、人としてどうかと思う低レベルの親なら話は別だけどさ
家政婦雇え
うちの父親某企業の役員だけど
いぬの散歩と皿洗いと洗濯など色々してくれるの
乳児期が過ぎてから後悔するんだよ。どうしてもっと傍に居なかったんだろうってね。
あの時期の子供の臭いと触感、反応はプライスレスだ。仕事ばかりりなんて勿体ない。
でも、旦那さんはそんなことは気付かずに稼ぎ続けるんだろうから後悔もしないか。
※120
働けって言ったり働くなって言ったり女性様は本当に良いご身分ですね
※120
後悔するとか大げさすぎるし
人によるとしか
育児は二人でするものではなくて、家事同様時間があったり賃金が低い方がするもの
稼いでくる人は家事育児する人が育児や家事をお金の心配なく出来るように、
もしくはその逆の立場の専業も稼ぐ人の安寧に場所であるよう感謝し家を保つそうように頑張る
別に稼ぐだけしかできない激務な父親や母親でも、
専業や主に育児する片方がそれをちゃんとわかってて感謝し子供にそれを伝えていれば、
何も問題ないのにね
文句言うなら外で同じ額稼いで家事育児してみろよ
※123
文句があるなら産んでから言えw
あほくさ そんなもんまずは夫婦で話し合えや
便所の落書きに書き込むよりまずはそっからだろーが
※124
くさいよおばさん
出勤前なのに朝御飯、食べさせてくれるなんて旦那さん頑張ってるじゃないですか。
その協力すらない家庭はたくさんあります。
私がそーでしたが、「なんで協力してくれないの?」
と思ったらどんどん黒い気持ちは大きくなります。
気持ちの切り替えって難しいですが、やってくれたことに感謝が大事ですよ。
うちも一歳になりたての赤います。
あなたとほぼ、同じ環境です。
でもうちは朝の身支度はもちろん、夜も寝てしまって関わりすらないに等しいです。
少しでも協力してくれる旦那さんで羨ましい。
脱いだものの片付けは家事じゃないので最低限の身の回りのことは自分でしてもらっていいと思う。
できれば結婚直後から習慣付けておけばよかったのに。
多忙という事で育児の手伝いは現状ムリそうだけど、短時間でいいから合間を見てあやしたりスキンシップは取った方がいいと思うよ。
お子さんが女の子なら特に懐かなくなっちゃうから。
ていうか育児って多かれ少なかれ、両親どちらもが関わるもんだよね…
手伝うっていうんじゃなく、親と子供双方の為。そうやって親子の関係が築かれていくもんだと思うんだけど。
養育費稼ぐのだって立派に育児参加のひとつなんだがなあ。
会社での立場や責任放り出して稼ぎ減らしてでも子供の世話しろって言うのなら
「あたしとしごととどっちがだいじなの」と同じ糞だわ。
上でも言われてたけど、育児と子供の世話とを意図的に混同してるやつってどうなの。
いくら稼いでようが脱いだ服くらいは自分で片付けろよ……
※127
超がつくほどのワーカホリックで子供の頃からほとんど父は家にいない人だったけど
私はファザコン気味だけどなぁ
3歳上の兄も、別に父親に確執などはない模様
そういうオカルトめいた決めつけは、やめた方がいいよ、バカに見えるから
あ、本当にバカだからしょうがないのかw
※129
父親も育児参加するのは、とても良いことだと思うけど
だからといって、稼ぎ手と育て手の分業は全て「悪」だとするのは、おかしいんだよね
たぶん、頭が悪い人が混同しちゃってるんだと思う
イクメン()ブームも沈静化してきたことだし
そろそろ「夫が育児を手伝ってくれない系ノイローゼ妻」が増えてくるんじゃない?
いつの時代にも、隣の芝生の青さにキーってなったり鬱になったりする人っているからね
この報告者も、傍から見れば他に十分、幸せだと感じられる要素があるのに
「夫が育児に参加してくれない」の一点がイヤで、色々な他のこともイヤ!ってなる
こういう精神状態になる女性は少なくないし、たいていが、大きな声じゃ言えないけど
問題を切り分けられない人、つまり、あんまり頭が宜しくない人が陥りがち
脱いだ服を片づけてくれないことと、育児に参加してくれないことは
それぞれ別の「改善すべき理由」と「改善されにくい理由」があるわけだが
両方いっしょくたにして、ただ何となくイヤだと嘆いているだけ
自分の中の漠然とした不満、それも大して根拠もない(○○さんの旦那様はイクメンで羨ましい…的な)不満を
ごちゃまぜにして、客観的に見られないから「面倒な家事は外注すればよい」
という、とても簡単な解決方法にすら、たどり着けない
ATM機能は存続させたまま、自分の思い通りにさせようなんて、そりゃ欲の皮が突っ張りすぎでしょ
脱いだ服は洗濯機に入れるものでは?
激務だろうとなんだろうと幼稚園児でもできるようなことを
しないのはおかしい
※135
通常の社会人の生活であれば「脱いだ服」とは「スーツ」を想定すべきであり、「洗濯機に入れるもの」とは言えない
スーツを日常的に洗濯機で洗っているのであれば何も言わんが、スーツは一般家庭の洗濯機で洗うのが普通とはとても言えない
※10
過労死は専業主婦じゃなく兼業の人だろw
専業主婦で過労死とか聞いたこと無いわw
※136
「脱いだ服」は靴下とかネクタイのことじゃね?晩飯食う前に脱いでそのままとかさw
後はスーツの上を椅子にかけっぱとか、脱衣所でスーツのズボン脱いでそのままとかさ。
旦那が普通の人の3倍稼いできてくれるなら、自分も普通の人の3倍家事頑張ろうって思えばいいんじゃね?
※10
同年代と同程度の年収の旦那でも、夫が激務って理由で
家事育児すべてやっておまけに働いてるような女性ってのも世の中には沢山いると思うよ
人知れず過労死してる人もいるんだろうね
死ぬまでいかなくても年取って体にガタがきて辛いと思う
※138
キャリア女性がみんな年取って体にガタがくるとかちょっと理屈が分からないw
うちの母は元祖バリキャリで子3人育てて、今年72だけどまだぴんぴんしてる
むしろ専業主婦だった義母は、実母より5歳下なのにあっちが痛いこっちが辛いと煩いわ
ちなみに夫はひとりっこ
人によって違うことを、主語を大きくして「兼業主婦は」将来ガタがくる、とか
バカに見えるからやめた方がいいよ!
家事→脱いだ服を片付ける
↑これって家事じゃないだろ。
自分で脱いだ服も脱ぎっぱなしの男なのかね。
※140
それを家事として扱ってるのは男側じゃなくて、女側なんだけど
>家事→脱いだ服を片付ける
家事って認識してるってことは
ハンガーに掛ける、洗濯カゴに入れるってことじゃなく
洗ってたたんでタンスにしまうってことだったりして。
逆にハンガーに掛ける、カゴに入れるを家事だと認識しているんなら
子供をただ見ているだけってのも家事に入りそうな感じであつかましい。
あと、優秀な人だと朝の一見ぼーっとしてる時間が重要な時間だったりもする。
深夜遅く帰宅して寝るだけ。朝起きて、今日の体調確かめて、今日の仕事の段取り決めて…
頭フル回転させてる人もいるよ。会社着いたらすぐ行動に移せるように。
おフネさんやサザエさんは旦那が帰宅したら背広を脱ぐのを手伝って衣装棚にしまうまでしてたぞ
そんなに稼いでる旦那ならそれくらい甲斐甲斐しくしてあげてもバチは当たらんだろ
そうだね。
旦那が普通の3倍稼ぐなら、嫁は3倍尽くさないと。
嫁のフォローはどこの家庭も同じようなレベルだけど、旦那の稼ぎは差があるからな。
離婚時は半々とか思うのは間違い。
うーん、服を片付ける程度は家事じゃないし、教育の一環としてもやってもらった方がいいと思う。
それから、あとは専業主婦の仕事!シッター雇えばいいって意見多いけど、朝の数分くらいは息子と触れ合うのも悪くないと思う。
ただでさえ忙しいのに、少しも顔合わせないんじゃ父親の顔忘れてしまうよ…
うちも旦那が稼ぎは良いけど忙しい、ていうか精神的消耗が激しい仕事をしている。だから家事はさせたくない。でも育児は育休もとってガッツリ関わって貰うよ。家事は臨月入ったころにヘルパーさんを週2日雇って私の負担は軽減。お金あるなら日々の負担や苦労を軽減するのに使えば良いんだよ。そして、そのぶんはしっかり感謝していれば良いと思う。
専業の場合は育児が2人の仕事かどうかは
判断が別れるな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。