2014年01月30日 21:35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1389858489/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 110度目
- 790 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/30(木) 17:39:03.31 ID:8vgGRJwY
- 私の高校は比喩ではなく山の上にあった。
時々猿が降りてきては、水泳部が爆竹武器に戦ってた(プールに入られると掃除やり直しなので)
そのくらい山の中。
私は、吹奏楽部に所属。夏場の教室は暑く、クーラーなんて無いので、窓を開けて練習する。
その日、私は委員会があって、途中から部活に参加する予定だった。
一人で、部室に向かってると、血相変えた部長が、私に駆け寄ってきた。
わざわざお迎え?にしては先輩切羽詰まってるなぁ、と思ったら、
「私ちゃん!お願い!助けて!」
と、普段厳しい先輩が、軽くパニック起こしながら、私の腕をグイグイ掴んで部室へと向かわせる。
私は何が何だか分からずに、とにかくヤバい事が起きたんだと、冷や汗かきながら、
普段練習してる教室に到着。
入ると、部員全員が、教室の角に怯えたように固まってた。
窓から毒蛇でも入ったのか!?いや、変態か!蜂か!?と身構えると、
同級生が、窓際に立てかけてある楽器を指差して叫ぶ。
「せ、蝉!!」
聞くに、休憩の間に、蝉が何匹か教室に侵入。
立てかけてた楽器に張り付いてミンミン鳴き出してしまったと。
動いたら飛び回るかもと、女子ばかりの部員は大混乱。
私(祖父が農家)が、虫大丈夫と聞いた部長が、勇気を出して廊下へ脱出。私を探しに行ったそうだ。
…物凄く脱力した。蝉ってorz
パーカッションの子が「こ、これ、使ってください!」って、コントラバスの弓を差し出したけど、
お断りして、一匹ずつ、手で窓から放り投げたら、幸い蝉は戻って来なかったよ。
しばらく部内で英雄扱いされたのが、何だか複雑だった。
以来、他の部でも虫(昆虫)が出ると、何故か私が駆除係にされた。
Gや、セミならともかく、カブトムシやカミキリムシくらいどうにかできるだろ、と思ったが、
「私さんすご~い(笑)」とかからかう図体でかい男子に、捕まえたのを突き出したら、
半泣きになってたので、本当にダメだったんだろうな。
畑の少ない地域ではあったけど、最近の子は、虫ダメなのか…
私、田舎者かぁ…とスレタイ。
スポンサーリンク
- 791 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/30(木) 17:40:56.22 ID:erDGsfNc
- 馬鹿げてるね
刺さない毒もない虫を怖がる必要なんてない - 793 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/30(木) 17:53:35.12 ID:Kc0bNX7A
- でも今時の子供、特に都会育ちは虫ダメってか知らない子が多いね。
以前関連会社含めた子供達集めて山の中で一週間ほどキャンプした時、
夜明かりに飛んできたのとかその辺で捕まえたのとかクワガタ虫たくさん集めた。
小さな虫かごたくさん用意して最終日に「クワガタ欲しい子おいでー」って
呼びかけたら歓声あげて集まってきたのはみんな地方工場とかからの参加組。
本社とか都会周辺の子供は一人も来ない。
ようやく一人やってきたと思ったら「これなに?触っても大丈夫?」だって。
クワガタは男の子の友達だ!っつって持ち帰らせたけど、なんだかなあの出来事だった。 - 794 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/30(木) 17:55:29.88 ID:ZyKb/pjY
- ジャポニカ学習帳の表紙から追放されるぐらいだしな
- 801 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/30(木) 19:47:58.49 ID:ToDIbiC/
- 猿とガチバトル出来るのにセミが駄目なのか…
- 802 :おさかなくわえた名無しさん : 2014/01/30(木) 20:20:19.88 ID:yfJ5rp0H
- だって昆虫だもの。
コメント
自分の高校もタヌキだのツバメだのいたけど、セミは無理だしカブトムシも無理。田舎者でも虫は気持ち悪いですよ
791の言う条件に、ゴキブリも含まれてるんだが。
あれは怖がっていいと思う。
単体は平気だけど大量にウゾウゾしてたら鳥肌立つわ
いつの間にか虫が駄目になってた
昔は平気だったのに
幼少期はハチが近くにいてもどーってことなかったけど
今ではハエもセミもカブトムシもバッタも無理!
もちろんGは絶対無理。
蚊ぐらい小さいのはなんとかなるし
カマキリとクモは今でも結構好きなんだけど…
何がダメなのか自分でもよくわからない
成人したらミミズはOKになったんだがコオロギがGに似てるせいかダメになった。
※2
毒虫ではないから無問題
ただあいつら素早いのと顔面狙ってくるのと油っぽいので素手では捕まえられない
セミ怖いよね。
ベランダで死んでるセミを片づけようとしたらいきなりジジ!ジジ!って。
網戸破りながら尻もちついたわ。
ワラジムシまでなら素手で触れるがGだけは絶対に無理だ
Gと遭遇したことないけど
パーカッションの子が弦バスの弓を勝手に差し出したら怒られるだろw
虫に関する生理的嫌悪感って幼少の育ちだけじゃ埋められない場合があるような
自分はそこそこ田舎で育ってそれこそ蝉が飛びこむなんて日常茶飯事だったが、
子供の頃から大人になった今でも虫は嫌いだ。
俺も虫が怖くて仕方ない
急に出てこられると女の子みたいな声出ちゃう
動物と何が違うんだろうか
青森県の田舎育ちだけど虫は全くだめだわ
田舎育ちがみんな虫平気だと思うなよ
自分も、大人になったら虫が怖くなったなぁ。
見るだけだったり、棒切れでつつく分にはなんとか平気なんだけど、直接触るのはもう無理だわ。
※10
せめてそこはタクトだよなw
うちの職場もアラフォーの男が数人いるのに、窓から入ってきたトンボすら
誰一人触れなくて結局私が捕まえたわ……
冬が近付いてきた頃に、道路で仁王立ちして威嚇してるカマキリを
路肩に移動させるのが毎日の仕事になる。あいつら何でわざわざ道のど真ん中に立つの?
セミはまだ大丈夫だけどゴキは動きがキモイ
蝉は素手で捕まえるのは割と難易度高いほうだと思う
爬虫類は全然大丈夫だけど虫は全般的に駄目だ。
蝶々ですら気持ち悪くて近寄ってこられたら涙目で逃げる。
虫って異端すぎて、何なんやこいつら…っていつも思う。
米国のシアトルだったか、数十年ぶりに蝉が大繁殖して。
街路樹やら家やら、蝉だらけ。
あの長い「吻」で、人の血を吸うってデマまでながれて大変だったとか。
すぐにみんな死んじゃって、リスのおやつになりました。
北海道の友人が九州に住んで「初めてカブト虫捕まえた!見に来て!」と言うので遊びがてら行った。
鍋の中に捕まえたカブトを入れたというので、透明の蓋越しにのぞいた。
そっと玄関の方に後ずさりして「・・・それ、ゴキブリ」と言ってドアを閉めた。
中から悲鳴が聞こえてきたのは懐かしい思い出。
毒は無くても、ゴキとフナムシは無理。後大きい蜘蛛。
コントラバスの弓でどうやって戦うんだw
蝉やカブト虫は平気、ミミズは何とかさわれる
だけど、ゴキブリと芋虫は嫌だ
蝉を網で追い掛け回して逃げられてた俺には
素手で捕まえられるこの人は本当に凄いと思うw
カブトムシやトンボくらいは素手でさわれるけど、Gとか、気持ち悪い系の虫は素手で触るのはかなり勇気がいるよなぁ
Gは足で踏み潰すのは平気なんだが、手はねぇ
田舎住み。
家から5mの場所に田や畑があるが虫は無理。
蚊ですら素手で触れない。
無理は人は本当に駄目なんだよ…
自分もある程度、山の中に住んでるけど、カブトムシ、クワガタ、コオロギ。がGっぽく見えて駄目になったわ。
Gは兎に角駄目。見つけたら殺さないと眠れなくくらい嫌。
ハエや蚊ぐらいならなんとかなるし
多分カブトムシとかクワガタもまだ大丈夫な気がするが
昔からチョウチョとかセミは無理だったなぁ
爬虫類は平気だが、昆虫は無理だわ…
虫も少なくなってきちゃったからね…。
場所にもよるかな…
学校でGが出てもホウキとチリトリで潰して捕まえて捨ててって出来たけど、家で出られたら一目散に逃げ出して家族を呼ぶ(私以外全員平気)
思うに、自宅=学校より狭い=その分自分に向かってくる確率が高い、からだと思う
だけど蝉を手掴みはやだなあ…バッタくらいか
そこそこのサイズで飛行能力持ちはヤバい
田舎だけど虫は慣れるとか慣れないとかじゃないと思う…
あいつらには人の精神をかき乱す何かが備わってるw
あの~…
虫見つけると年甲斐も無くテンション上がる自分て実は少数派なんでしょうか?
さみしいなぁ…
田舎とか都会とかじゃなくて、子供に虫取って遊ぶっていう習慣が無くなってるせいだと思うんだが。
俺が子供の頃は、山や田んぼに行って虫取ったり、川で魚取ったりするくらいしか遊びが無かったからなぁ。アオダイショウやカナヘビなんて、みんな平気で掴んで振り回してたし。
都会だけど夏場に蝉とりしてる子供はいるよ
昆虫、爬虫類は人によって大きく平気苦手が分かれるからなぁ
自分の場合を考えてみたら、刺す噛むやつや向かってくるものは恐怖でパニックになるので駄目だ
カブトムシは全然平気、Gもたまに向かってはくるけど基本逃げ姿勢なので平気
カマキリやカミキリは好戦的で攻撃的武器持ってるので怖い
蜂やアブは論外だけど、伏兵はセミ
あいつは決死になるといきなり大音量で鳴くので心臓に悪い
まぁ本当に人によるよね
>>カミキリムシぐらい
いや、カミキリにかまれると
とっても痛いぞ
中学の時、田舎で林がすぐ近くにあったり除草もトラック以外あんまりしてなくて
割と草生えたグラウンドで体育やってたんだけど、バッタやイナゴがわらわらいたので
体操服忘れて見学してる時にでっかいバッタがいたから捕まえておっしゃーーーと思ったら
友達が笑顔でおーいと手を振りながら駆け寄ってきたのでバッタを突き出したら
その笑顔のまま回れ右して猛ダッシュで逃げていったの思い出した。
こどもの日になるとアチコチでカブトムシの幼虫配るのやめてほしい。いろんな人(親類とか)が息子ちゃんに、ってくれるので非常に迷惑。Gとかムカデとか以外は平気なんだけど、好きなわけじゃないんだよね。しかも息子、喜ぶけど世話なんかしない。お友達のママもみんな似たような事言ってる。
ザリガニ、カメ、クワガタ、アゲハ幼虫、鈴虫、カマキリ、トカゲ…一通り飼いましたとも。カマとトカゲの為にコウロギ捕獲もしましたよ。都会育ちだから、珍しいでしょ、喜ぶでしょ、じゃねーよっ。
わたしも田舎住みだけど虫無理だよ
カブトムシやトンボとか素手でつかめたのは小学生まで。
中学以降は、気持ち悪くて触ることができない。
セミさんより、最近はコオロギのほうが何か嫌になってきた
何というか、色合いがゴキブリさんに似てるんだよ・・・
昆虫は毒がなければ平気かな。Gは触りたくないけど、1万円くれるって言ったら素手でも捕まえる。
ダメなのはヘビ。100万円くれると言っても断る。
セミはおしっこ?されると嫌なんで出来れば近づきたくない
昆虫大嫌いで理由が「あんなにたくさんの足をどういう思考で動かしてあんな素早さ(特にG)で動くのか意味が分からない恐怖でしかないから嫌い」って話を他人にすると皆分かるようなわからんようなと微妙な顔で納得してくれる
※45
わかる気がするw
更に私は、思考能力とかもなさそうで、だからこその「本能のみ」な感じが駄目だ
それで向かってこられるのが怖い
本能プログラミングでカマキリにいるハリガネムシなんかカマキリの脳を乗っ取って水辺へ向かわせて繁殖するとかあるし、
あいつら違う部分で凄いから怖すぎるよw
クモだけ平気だけど、昆虫だめ。一番はセミとG、他の虫でたぶん無理なのがムカデとかそのへん
なんでだろうー・・・
でもGは寄生虫やら病原菌やらで汚い
落ちてる蝉を拾っては「セミファイナル!」と言いながら天高くセミを放り投げる後輩のことを思い出した
蝉はしょんべんが怖いだろ
虫取り網くらい置いときゃいいのにw
私も田舎育ちで、子供の頃は虫触りまくってて全く平気だったけど、大人になった今は本当にムリ!田舎だからとか、子供のころに触れ合ってたとか、全く関係無いと思う。
今は息子が居るから、カブトムシを家で飼うけど、世話は旦那任せ。でも親が怖がると子も怖がる様になるから、息子の前では出来るだけ平気なフリをする。
人間誰しも何かしら苦手なものはあるのだから、◯◯が苦手なんて〜と一々考えるのはいささか滑稽な気がするな。
じょうじ…
都会住みだけど、子供の頃は昆虫はよく触ってたなぁ。
尺取り虫やカマキリなんかも平気だったけど、
中学くらいになると昆虫は触ると足が取れたり羽が破れたりするのに
段々と罪悪感が出てきて触るのを止めたら
仕舞いには触れなくなってしまった。
見るのは平気。
ジャポニカ学習帳から追放されたことの方がずっと衝撃的だった。
やっぱり虫がでかでかと載ってたら気持ち悪いから?
周り山しかない田舎住みだけど虫苦手だわ。
トンボとかカエル(小さいのだけ)とかは平気だけど、ムカデとか無理。
耳元にセミ飛んで来たときは絶叫した
毒さえなかったら平気だわ
寄生虫だらけのカマキリも平気
毒ではないけど蝉って体内の余った水分をお漏らしするでしょ
あれ無害とわかってても体にかかったら嫌な気分になるw
会社の部長かとwktkして開いたら、
予想と違った。
最近蝉が触れなくなった
無理矢理獲って足が取れたらどうしよう…って思ってしまう
あいつらの足の細さはそう思わせるのに充分
※58
バーコード頭のおっさんが血相変えて「お願い!助けて!」と
駆け寄ってくる絵を一瞬想像したけどそうじゃなくてよかったw
触感が気持ち悪い
犬とか猫とはまた違うんだよね
あと、潰れたとこ想像しちゃって嫌
大嫌い
※58
同じくw
不倫してそれを知った恐妻が
部長室に突撃したのを想像したのに。
カミキリムシって、めっちゃトロいよなぁ……。
子どもの頃のドンくさい私でも捕まえられたくらいだし。
手でつかめなくても、紙に乗せてぽーい、くらい余裕の動きだよね?あれ。
昭和産まれだけど、理科の教科書で虫の卵がビッシリとかアゲハ蝶の毒々しい毛虫いっぱいのカラー頁を見る度、叫ぶ姉がいた
今はそういう表現がないから、不適切だったんだろう
虫は比較的平気な自分でも大人になると徐々に「なんかいやだな」と思う虫が
増えてきた。
多分子供のころの許容量がマックスなのだろうと思う。大人になると
そこから許容範囲が激減する人もいれば,緩やかに変化する人もいる。
マジマジと見ると身近な昆虫でも本気で異形の存在。
田舎育ちだと「異形の者」の基準が出来る前ににたくさんの虫と接するから
最初の許容量が増えやすいってだけだろうな。
彼氏が虫ダメな人だったなあ
2センチのシャクトリムシに悲鳴あげて逃げ出したのは萎えた
せめてもっと大きい虫ならこっちも特に思わなかったのに
田舎育ちだけど、やっぱ虫はだめになったなぁ。
小さい内は「虫おもしれぇwww」って捕まえてたけど、中学高校あたりなったら全部ダメになった。
でも周りは今も「Gとかアシダカとかカナブンくらいでひびりすぎw」って男前女性は多いよ。
無害なのは解るけど、見た目が受け付けなくなってしまった…。
昔は網もって畦道を走り回ってたのに、中学ぐらいから虫、というか足の多い生き物がダメになった。
武器があればGとは戦えるけど、学校限定。
爬虫類はいまだに好き。両生類はダメ。ていうかヌメッてしてるとダメ。
蛇飼いたいって言ったらお母さんに猛反対された。
田舎育ちで昔は虫とか触れたけど、大人になったら無理になってしまったよ。
※58
おっさんだけどオカマくさい部長かと思った
軍曹だけがダメだ…夏には大量発生する田舎にいるんだけどマジで辛い
益虫だからって言う人に言いたい。そんな事知ってると。
催眠術とか効果あるのかな
※54
俺もここで初めて知ったよ・・・簡単に言えば「昆虫の表紙は嫌われるから」らしい
あの表紙の写真で昆虫に興味もつ子もいるだろうにな
特定の昆虫や虫を嫌がるのは分かるが、
虫と言うだけで考えることを放棄して嫌がってちゃいかんと思うがね
ガキの頃は普通によく捕まえたけど、成長して冷静に考えるとよくあんな得体の知れない生き物触れたと思うよ。
昆虫キモいよ。セミとか論外
数年ほど仕事で田園地帯に住んだが、蛙も虫もついに慣れないままだった
水泳部ワロタ
からかった奴の背中に入れたりはしなかったのか、優しいな(虫に対して)
うちのリア高息子はお散歩中のご近所豪邸の強面ドーベルマンに「うわっかわいい~」とフラフラ寄って行くのに羽虫が顔の周りを飛んだだけで「きゃあ」 …お前JKか
ガキの頃は平気だったけど何時からか無理になったな…
なんかゾッとするんだよ
男だったら今隣にいる嫁があの時の部長とかになったんだろうな・・・
朗報だ高校生の男共よ虫くらい素手で捕まえれるようになっとけもてるぞ
知り合いに狩猟をやってる人がいるけど、その人も虫がダメなんだよな。さすがに泣き叫ぶほどじゃないが、蜘蛛とかは絶対に触れないと言ってる。それなのに、よく山の中に入って、イノシシや鹿を解体してるんだよな。
セミは怖い。
飛んでくるとき特に。
動いてなければ別に平気なんだが、当たると痛いんだよなぁ。
羽っぽいのが苦手だな
本体部分がもう本当に無理
イモイモしたやつと固くてツヤツヤしたやつも苦手
子供の頃は普通に虫取りとかしてたのに、何で大人になるとダメになるんだろ?
セミは子供の頃は片手に2匹づつ捕まえることが出来た
捕まえて何するわけでなくすぐ逃がすんだけど
要は遊び
姪が小さい頃試しに捕まえたら腕はなまってなかった、が
セミを見せたら泣かれた
飛ぶ虫、跳ねる虫、すばしっこい虫、武器持ちの虫はダメだわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。