2014年02月12日 10:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1391994606/
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活
- 55 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 23:02:53.79
- 息子が他人行儀になっていて嬉しいようで同時に辛い・・・
大学入学を期に一人暮らしを始めたんですが、お正月に半年振りに帰ってきた。
今まではご飯まだ?おかずこれだけ?風呂汚い!なんて偉そうに言いつつも
私を頼ってくれているようですごくうれしくて張り合いがあったのに、この前は
家事を手伝うといいはり、食事の配膳や洗濯の取り込み、トイレ・風呂掃除などを率先してやってました。
おまけに、ご飯作ってくれてありがとう、洗濯してくれてありがとうって言うようになってしまい、
息子が180度変わってしまい、嬉しい反面、私の息子はどこへ行ってしまったのという複雑な気持ちです。
以前までは話もしなかった主人ともお酌したりしながら話していました。
たった半年で急に大人になってしまっていて、すごく戸惑っています。
男の子ってこうも変わってしまうものなのでしょうか・・・?
スポンサーリンク
- 56 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 23:24:10.21
- >>55
社会に出て親の有り難味を痛感したんでしょ
大人になったという事なんだから、喜んであげるのが親ってもんじゃないの? - 57 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 23:27:47.78
- 親元を離れて、親の有り難みを理解して感謝を行動に移したんだね
いい子に育ってて羨ましいよ
せっかく子供が親離れをしたんだから、親も子離れしないといけないんじゃない? - 58 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 23:28:31.71
- 男の子が大人になるときはあっという間って言うよね
- 60 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 23:30:32.73
- >>56
もちろん大人への段階を一歩一歩進んでいっている息子を嬉しく思っています。
率先して家事をやってくれる息子の変わり様を見て、
うれしい反面びっくりしています。(そこは夫も同じ思いです)
ですが、実家に帰ってきたのだからそこまで他人行儀にならなくても、久しぶりに帰ってきたわけですし、
それに実の親子なんだからもっと私に甘えてくれてもいいのにって思います。
娘に相談しても、お母さんは末っ子だからって甘やかしすぎ!って言われてしまいますし、
私のこの悶々とした気持ちを理解してくれる人がいません。
なので、もし子育てが一段落した女性で同じような気持ちになった方がいれば
お話を聞いて欲しかったんです。 - 61 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 23:35:57.18
- >>60
あなたの書いてる私の息子のままじゃ嫁さん来ないから、変わって良かったんだよ
いつまでもあれこれ手をかけてやりたいというのは親のエゴでしかないわけでさ
家から出た子供はよその人くらいに思ってないと、老後辛くてやりきれなくなるよ - 62 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 23:37:22.88
- ねー、その発展形が「クソトメ」じゃない?
却って息子に嫌われるよ~w - 63 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 23:38:21.06
- >>60
息子さんがどういう環境にいるのかはわからないけど
お母さんの子離れの時期にきているんじゃないかな?
>>58さんが言っているように、男の子ってあっという間に大人になるよ。
それに男同士で難しい関係だったご主人に進んで晩酌をする姿も
男同士の上下関係を理解してきているからだと思う。
お母さんは嬉しい反面寂しい気持ちもあるけど息子さんの成長を見守っててあげてね。 - 64 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 23:53:22.30
- >>60
本当に困った時だけは親を頼りなさい と伝えておけばいいと思うよ
それで親の愛情も息子さんを大人と認めてる気持ちも伝わるから
愛情のはけ口には犬とか飼ってみれば? - 65 :名無しさん@HOME : 2014/02/11(火) 23:56:09.80
- まぁこのまま暴走し続けたらクソトメ街道まっしぐらだがw
女の子は物心ついたころから大人、
女から見ると男は死ぬまで子供なのは事実w - 66 :名無しさん@HOME : 2014/02/12(水) 00:05:14.50
- 子離れするのも親のつとめ
- 67 :名無しさん@HOME : 2014/02/12(水) 00:35:41.43
- >>60
気持ちは理解できるよ
要は自分の子なのに自分から離れていくのがまざまざと感じられてさびしいんだよね
でもそのままでいると将来クソトメまっしぐらだよ
嫁さんを自分の息子きゅんを奪う憎きメスにしか見えなくなって息子にも嫌われるよ
その気持ちは抱いてしまってもおかしくはないけど、早いうちに消化して子離れしてあげるのが
子供にしてあげられる大事なことだと思う - 68 :名無しさん@HOME : 2014/02/12(水) 00:56:28.80
- >>60 子供の気持ちはよくわかる。俺がそうだったし。
この先結婚したりしてもよく電話してくると思うよ。親の気持ちが理解できるようになったわけだから。
きっとここであなたな事をバカにしているような人にはならないとおもいますよ。
でも子供の問題じゃなくて貴方の問題ってのは間違いはないので、ちょっとずつなれてくしかないね。 - 69 :名無しさん@HOME : 2014/02/12(水) 01:55:10.18
- >>60
自慢なのねとしか思えませんことよ
コメント
空の巣症候群の亜種だな
猫飼おうぜ猫
良い成長っぷりじゃん。
うん。猫いいよ猫。
てか、自分を振り返っても、世間を見ても、身体が大きくなるにつれ
親は子供の物語の端役になり、そのうち登場もしなくなるよね。
それが自然で健康なんだろうな。あんなに大切に育てたのに、悲しいけど
一応まっとうに成長してよかったよ。
世話してもらって感謝どころか文句たれるって、どんだけ甘やかしたんだよorz 息子はひとり暮らしして大人になったんだから、親も子離れすれば? このままだと「何時までもカワイイムチュコチャン」な糞トメまっしぐらだわ
クソトメって言うけど親なら子が心配に決まってんだろ
急に割り切れる人間なんているかよ
一方、いい年して親のすねをかじり続ける俺は
立派な親孝行をしているという理由が出来たと安堵した。
私はこの息子と同じ立場だったわw
家事の手伝くらい遠慮なく申し付けてくれた方が息子としては嬉しいと思うよ
つうか本スレは邪推しすぎじゃね
その後何も書かれていないところを見ると、
自分でも意識していない痛いところを突かれたとドキッとしちゃったんだろうな。
娘にまで「甘やかしすぎ」って言われるのも正直どうかと思うわ。
自慢の息子さんで羨ましい。
ひとり暮らしして親の大切さを理解しただけだろ。
後もっとあまえていいよくらい本人に言え
私も息子さんを見習おう…
親との距離っていい年齢になったら遠ざかった方がいいと思う
多分この人の息子もたまに帰る時だから親に優しくできたり、手伝ったりってのが出来るのであって
これがまた一緒に暮らしますとなったら前の親子関係に逆戻りになりそう
寂しいかもしれないけど、親が何でもやってあげるってのは健全ではないので
大人の息子をもった母親に成長してください
至れり尽くせりの母親だったんだろうね。
我が家なら、食事や掃除に文句なんてつけたら、
「なら自分でしなさい」だけど。
というか、お風呂掃除とかさせてなかったのかな。
うちの小学校ですら、お風呂掃除してるけど。
「息子が大人になってさびしい」ってありがちな愚痴とは前提からして違う
親に用意してもらって文句垂れる高校生息子&ハイハイ聞く母親
ってのがすでにアレな親子関係なんだけど
この人にとってはそれが普通だから今の状況がおかしく思えるって事だよね
そのうち彼女と家事を折半したり育児を手伝う息子を見て「かわいそう!」とか言い出しそう
※5
急にやれとはだれも言ってないだろ
でも今からでも自覚して徐々に慣らしていかないと数年後クソトメルート確定ってこと
いい年こいてこんなこと言ってるババァがクソトメになるんか
2chに書き込んでよかったね
はっきり指摘されて気づいたならいいな
同性の子供と異性の子供はなんか少し違うんだろうな、やっぱ
ねえ、これって他人行儀っていうの?
そんなに甘えてほしけりゃ犬でも飼えばいいのに。
ペット薦めてる人いるけど、こういう人って厳しい躾せずに甘やかしたりお菓子やったりして
結局ペットを病気にしたり、ワガママに育って制御できなくなったら捨てたり放置するから
安直にペット薦めないでほしい
ぬいぐるみならおk
たった半年間で成長しなければならないほど寂しかったってことだよ。
今感じている寂しさを息子も感じてたんだと思えば十分なんじゃないかな
丁寧に接したり、尊重して扱うことを「他人行儀」って言う人は
仲良くなったらものすごく失礼なことを平気で言ったり、したりするから嫌いだわ。
自分も関東で一人暮らししてなんでも自分でやるようになってから、親の反応がこんなんだった
淡々としすぎ、お前どうしたの?って感じで言われてこっちがびびったw
>私の息子はどこへ行ってしまったの
>実の親子なんだからもっと私に甘えてくれてもいいのに
旦那の親がこんな事言い出したら困るわ
う、うらまやしいいいい~!
息子は外面がいいので、義実家へ行った時や電話など祖父母の前ではしっかりした風ですが、
家では以前のままで、こんなんで結婚したら奥さんに怒られまくるんじゃないかと、
私まで、お義母さんはどーゆー躾してきたのかとか怒られるんじゃないかと、今から不安です。
男子三日会わざれば刮目して見よ。
きもい親だな
どうかこの報告者がクソトメになりませんように・・
いやちょっと怖いからさ
※20もちょっと気持ち悪いな、寂しいから成長せざるを得なかったって何やねん
大学でぼっちでもなけりゃ、普通にあっちで交友関係も広いだろうよ
大学の関係って高校までのお友達とは全然違うもんだからな、何かと擦れもするさ
野生動物に例えれば、子供が自分で餌をとれるようになったってことだろ。
赤ちゃんの頃からの思い出がよぎって
寂しくなる気持ちはわからないでもないが、
息子の成長を喜んでやろうよ。
自分の身の回りをきちんとできる人間はクズにならんよ。
少なくとも俺はニート・引きこもり・DQN・DV・モラハラの奴で
家事をきちんとこなせる奴は見たことない。
報告者叩いてる奴の方がクソトメになりそうだけどな
家を出て一人暮らししたら親のありがたみを実感するよ
実家にいるとそれが一生わからなくて親がしてくれるのは当たり前、
自分が親に寄生するのは当たり前、むしろ介護されて感謝しろ!
って思うようなカスが多いんだから良かったじゃない
クソトメの繭だ
男子三日会わざれば刮目して見よ
えー、自分だったら全然喜んじゃうけどな~
良い息子さんに成長したようで、羨ましい
うちの子も将来、こういう感謝をちゃんと口で伝えられる子になってほしいなぁ
少しずつだったら気にならなかっただろうね
久しぶりに会っての事で急なことになれなかっただけでしょ。時間置けば慣れると思う
そういう記事が多いからって影響されての邪推が多すぎると思うの
はよ 子離れ せいや
NNNがうpを始めました!
こういうのってもっと早い段階で来る事が多いと聞いたが
我が子が身の回りの世話くらい自分で出来るようになった時(小学校高学年くらいか?)
お世話する子がいなくなって寂しくてペット飼い始めるって
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。