2014年03月13日 07:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1387204733/
相続争いについて語るスレ 11争目
- 842 :名無しさん@HOME : 2014/03/12(水) 20:50:51.49
- ありがとう。
では、ふたつに分けて投下。
妻は兄・姉・妻・弟の4人兄弟の3番目。全員既婚。(多少フェイクあり)
母親は早くに亡くなってて、5年ほど前には義父も他界した。
その時相続はきっちり4等分したようだったが、
後に法事の席で義弟嫁・屑恵(仮名)が
「うちは子供が多い(3人)んだから4等分は納得できなかった」と愚痴り
義兄(長男)に叱責される一幕あり。
ちなみに義兄には子供がいない。
そして一昨年、義兄も闘病の末40代の若さで他界。
その四十九日に又もや屑恵がやらかした。
子供のいない義兄の遺産は
弟妹にも相続権が発生すると法律で決まってるとのたもうた。
子供がいない夫婦の相続では
両親が他界してる場合は兄弟姉妹が4分の1を人数割りで相続できるらしいんだ。
義兄んちはふたりとも堅実な人で、将来弟妹たちに迷惑掛けないように
ある程度の年齢になったら2人で老人ホームに入るからとか言ってて
しっかり貯蓄している様子だった。
スポンサーリンク
- 843 :名無しさん@HOME : 2014/03/12(水) 20:51:36.32
- それを貰う権利があるって言い出したわけだ。
妻も義姉もプルプル震えながら義弟を叱ってたけど
俺と義姉の旦那さんは呆れてモノも言えなかった。まさにポカーンって感じ。
しかし義兄はちゃんと遺言書を残してたんだ。
全ての財産は妻に遺すってやつ。
義父が亡くなった時の相続での屑恵の様子から
もしかしたらって予感があったのかもな。
それにしても世の中にはこんなイカレタ人間がいるもんなんだな。
うちの妻も義姉も、義父に続いて二度目ってことで屑恵を許す気はないらしい。
今後一切の行事に来てくれるなって怒鳴りつけてた。
まぁ屑恵には蛙の面に小便って感じだったけどさ。
しかしなんでそんなおかしな法律があるんだろう。
夫婦で築いた財産は夫婦のものだと思うがなぁ。
以上。 - 844 :名無しさん@HOME : 2014/03/12(水) 22:20:49.43
- >>843
義兄は賢いな。
子どものいない(最初からいない・既に死んでいる)夫婦でもきちんと遺言書残してないのは多い。
それで兄弟姉妹に4分の1持って行かれるケースは多い。
それで屑恵さん(笑)とは絶縁したんだ。
あー面白いw
そいつは三度目・四度目やるから注意ね。
そいつの子供も何かしでかすかもw
まぁ、夫婦は他人って考えと配偶者控除与えてるからだと思う。
1億6000万円までか、法定相続分すべてが非課税になる。
被相続人に妻だけで子供も親も兄弟姉妹(その子供もいない)いないと
妻は相続財産を1億でも5億でも10億でも非課税で相続できる。
理屈的には100億でもできる。 - 845 :名無しさん@HOME : 2014/03/12(水) 23:33:33.44
- >>843
兄弟姉妹は遺留分を請求できないんだよね
義兄GJ
屑恵は義弟嫁だから被相続人と血のつながりは無いんだな?
相続人でもないのに図々しいヤツ - 847 :名無しさん@HOME : 2014/03/13(木) 00:40:31.44
- お義兄さんが闘病してる間、ずっとその事(1/4)を考えてたんだろね
うわ、ぞっとする、ヤダヤダ
強欲な人って、相手の立場に立って考える、とか
自分がこんな事して、将来子どもがどんな目で見られるか、とか
その強欲さが、自分の子どもさえ傷つけてるのもお構いなし
全て自分のため
うちの兄嫁(目指すは家督相続)がそうだけど
獣だよ、人語が通じない、お陰で甥はすっかり結婚恐怖症 - 848 :名無しさん@HOME : 2014/03/13(木) 00:53:26.40
- 4分の1っていってもそれを3人で割るから12分の1だろ?
そのうち兄弟・姉妹にも遺留分を認めるような法改正とかあるかも。
(当然、その甥姪にも遺留分発生・代襲相続できる)
何しろ、婚外子相続差別廃止(愛人でもええから子供産んでくれ~)決めた自民党だからなw
コメント
餓利餓利亡者ってホントにカネカネカネカネ、だよね。
そんな言動が自分自身を貶めている事に気付かないくらいだし。
当然、他人の事なんてねえ…
つか子はいなくても嫁は健在だから、嫁に全部行くものだと思ってた。
ま、カネカネうるさいと、肝心なもの無くしたり、かえって損したりするよね。
ごうつくばりにはそこんとこわからないんだよね
その1/4親族行きのの話がまさに今現在周囲で起こっているから気持ちは分かる
遺産が発生する立場の人間は遅かれ早かれ自分がいずれ氏ぬという事を自覚してくれ
遺産放棄すればいいとか無責任な煽りをするやつはそれこそ氏ね
うちの近所でも、相続でもめてた家があったわ
旦那さんが交通事故で急死したんだけど、生命保険やら賠償金やらでまとまった金が入ってきたらしく、その夫婦に子供がいないから旦那の兄妹が自分達にも、相続の権利はあるとか一悶着あったみたいorz
結局、兄妹は貰えなかったみたいで奥さんの事を「守銭奴」だの「卑しい」だの近所に愚痴って、自己紹介乙とばかりに孤立してたなw
兄姉じゃなく弟妹が先に死ぬこともある。
すでに両親ともなく伴侶も子供もいない場合は兄弟姉妹の財産はその兄弟姉妹が等分だったっけ。
屑恵最低…。
でも、こういうクズに限って長生きするんだよな。
遺産を誰に渡すかを決めた法律はあくまでも遺言書が無いときの例外規定なので、みんなちゃんと遺言書準備しないとだめ。
義父が亡くなった時の1/4も多いんだけどな・・・
妻である義母が半分で、残りを子供3人で分割(子一人1/6ずつ)だけど
義弟を叱っていたというけど、義弟嫁が主導で義弟もその意向だったのか?
義弟嫁を諌められない事を叱っていたのかが分からない
※7
違う。あくまでも遺言状の優先順位が高いだけです
例外なんてとんでもない。ちゃんと法律で認められた権利です
今回の場合でも、もし遺言状がなくて(当然弟嫁にはなんの権利もないので)弟さんがそそのかされたら、遺留分として24分の1は持っていかれた可能性が高い
だけど今後の親戚付き合いを考えたら、よっぽどの資産家じゃない限り割に合わないよね
>>848
婚外子の相続差別廃止は、別に自民党が進めた訳ではなく
去年の9月に最高裁判決で「差別は違憲」って判決が出たからだろ。
バカは余計な事を書くな。
※8
義母は既に亡くなってるって書いてある。
で、子供たちが4人いて4分の1ずつだから合ってるんじゃね?
※10
子供がいない夫婦の相続って、両親が他界してる場合のみ兄弟姉妹に相続がいくが
その場合遺留分は認められてないはず。
(親の場合は遺留分あり)
なんかよく知りもせずに知ったかの多い事。
うちも子供がいないんで、遺言状をちゃんと作成しておかないとなぁ…
「老後はうちの子に迷惑かけないで!」と言う奴に限って
「うちの子に財産遺すのが当たり前」と思ってるからな。
※10
うちの母方祖父母が亡くなった時に、遺産でもめたよ。先に祖父が亡くなった時は、祖母が一旦全て相続するってことで先延ばしにして、その間に介護も何もしてこなかった子供に金がほとんど行かないよう祖母が士業の第三者に相談して、遺言書を作り同居してた母に生前贈与したり名義変更したりして、なんとか遺留分で100万いかないようにしたわ。
たいした財産もない家だったんだけどね。ホント小さな自宅の土地と定期預金ぐらいだったのに。
当然、母は「介護費用を出すでもなく、手伝いも何もしてこなかったのに、遺産だけ寄越せなんて言うのは兄弟じゃないわ」と縁切る事にしましたがね。実際は、兄弟達はおバカで遺留分すら強奪出来なかったけどね。
相続なんて遺言が有ればその通りに、
無ければ法律通りに、ってだけだわな
親族が亡くなった時に金で揉めるってのがもう下衆の極み
クズほど無駄にクズ遺伝子を持った子を増やす法則か・・・
別に法律がおかしいわけじゃないだろ
子も親もいない夫婦の場合、全部配偶者にやっちゃうと亡くなる順番の先後で財産の行き先が大きく変わりすぎるから先に少し兄弟姉妹にも行くようにしてるだけだ
だから、遺留分がなくて排除しようと思えばできるようにもなってる
このケースで義弟嫁があさましいのは間違いないが
親兄弟がさんざん援助して妻は結婚してたった数ヶ月なんてケースもあるから
子梨で親兄弟に相続権が発生するのが「おかしな法律」ってわけでもない
>米4
生命保険は受取人によるけど(相続税は発生しても)分割する相続財産に含まれない
>米15
俺もそう思う
自分が相続人の時に他の相続人(叔父)に「普通は家長である自分が全て持っていく」的な頭のおかしい話をされて困った
田舎や年配に多い法律より慣習を重んじてる人たちだったから仕方が無いのかも
この件も義弟が主導的に言ってるなら全うな主張で他の兄弟の常識(法律遵守意識)が無いね
一応扶養義務あんだから法定相続分があるのは当たり前だろ
>>848
たとえ自民がズレた法案を通したとしても、
売国奴の民主社民共産あと名前忘れたけど小沢のとこ
には絶対に投票しないから安心して?w
相続は血の繋がった兄弟でも揉めるのに、関係ない配偶者まで出てくると
本当にカオスな状態になるよね
ニワカ弁護士モドキまたは書士が大量に湧くから法律ネタは荒れやすいw
兄弟だと片方が生活困難になったりしたら
イチオウ扶助義務があるからね。断っても罰則はないけど
そういう権利と義務で縛られてるのが血縁ってもんよ
※23
所詮ニワカ精神鑑定士モドキが掃いて捨てるほどいるサイトだもの
※25
なるほど、確かにw
精神疾患ってなぁ医者がサジ投げて「もうよくわかんないでちゅ」ってことにすぎないのにねぇ
離婚した専業主婦が半分持っていく方が納得出来ない
なんか変なのが湧いてるなぁ
屑恵基地過ぎるな・・・旦那の家族に喧嘩売ってるとしか思えない。
遺言があってももらう権利は保障される遺留分ってやつだな
遺留分は兄弟には受け取る権利がないから遺言さえあれば渡さずに済むんだな
×法律がおかしい
○屑嫁がおかしい
他人の財産が少ない労力で自分のものになると勘違いしたんじゃないかな。
屑恵相続に関係ないやん。。相続に関係ないやつほど口出すよね。
マジ義兄GJ
いつ何があるか分からないから法的に有効な遺言書って作っとくべきだなあ
義兄からすれば、死後は財産関係ないけど、妻には苦労はさせたくないと思ってたんだろうな。
※27
あるある
つかタイトルでその手の話だと思ったw
屑恵は屑だが、相続請求は屑恵の夫の義弟だろ。
代々受け継いでる田畑などの一部は兄弟に相続させろという話しなら100歩譲って有かもしれないと思うけど、この場合は夫婦で稼いで自分たちの老後に備えて貯めていたお金でしょ?
万に一つでも屑恵一家なんかに分けなきゃならないなんて事があったとしたら、義兄は死んでも死にきれないよね。
お兄さんも闘病中、自分の亡き後のことを考えてたんだろうなぁ……
自分の親の葬式のこととかも思い出したりして、
「そういえば、あの時……」なんて思い出したのかも。
もしこれが、事故であっという間に、とかだと遺言状はなかったかもしれないね。
※11、21
変なの触ると汚れるぞ、ほっとけ。
特にここの※欄は基地が見張ってるからな。
それよりも今でもジミンガーが存在する事に驚いたよwwww
婚外子はまた別の話だろ
なお、婚外子云々に関しては「金額が嫡出子と同額になった」と言うだけで
もしも亭主がよそに認知した隠し子をこしらえていた場合、
隠し子に亭主の遺産を持って行かれるのは従来でも同様
(※そして隠し子の存在を奥さんが亭主の死後に知った場合でも同様)ですので、
シモのゆるい亭主をお持ちの裕福な奥様方は遺言しっかり書かせておきましょうね!
屑恵というネーミングセンスが好きだ
誰も条文を挙げないのがさすがですねw
ちゃんと問題になったら弁護士に相談した方が良い
相続税ちょこっと勉強したけど
スレ>>844は勘違いしているな
配偶者控除が受けられるのは
法廷相続分(この場合は3/4)で、上限が一億六千万なので百億なんて不可能
ついでにいうと兄弟姉妹には慰留分請求の権利はない
単に控除やら2割加算の対象外やらがあるだけ
あと司法試験や税理士試験で条文番号聞いてくることはほぼないらしいので
現在勉強中以外の人で条文番号覚えてる人はいないと思う
屑恵ワロタ
ネーミングセンスいいねw
※10
法律上は遺言が原則、法定相続分に従った相続が例外ってなってるって話だろうが
親の遺産だって実際兄弟で等分じゃないんじゃない?
同居していた(生活を一にしていた)子供の配分は高い
最近知り合いが弁護士にそう言われたって
じゃなきゃ誰も親の面倒見なくなるからね
屑恵…w
でも、そこまでお金を欲するなんて どんだけ追い詰められてたんかな?
屑恵はん… ちょっと気の毒かも
旦那が糞男で底辺暮らしで追い詰められてたなら被害者なわけだし
このレス読んだだけじゃ、真実はわかんね~
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。