2014年03月17日 21:35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1393396052/
☆中学生の保護者☆11
- 362 :名無しの心子知らず : 2014/03/16(日) 19:13:41.95 ID:8Gn9hfrq
- 新中3の次男、親や長男に似ないで趣味勉強。
模試も全国100番以内に毎回など、どうしちゃったんだろうという感じ。
(勉強は確かに出来るけど、生活面は問題あり。)
塾行きたいや有名難関私立に行きたいと言い出してる。
うちからそんなお金が出せない。
貧乏過ぎて。
やる気がすごい次男見てると、申し訳ない気持ちでいっぱい。
言うこと難しくて私にもわからない、月々欲しい本買ってあげるのも大変。
スポンサーリンク
- 363 :名無しの心子知らず : 2014/03/16(日) 20:08:20.24 ID:QPtDoJe9
- >>362
その順位だとどの模試だとしても厳しいとは思うけど、
もっと頑張れば塾や私立の特待に引っかかるかもしれないよ
大学もランク落とせば特待あるし - 365 :名無しの心子知らず : 2014/03/16(日) 20:20:40.15 ID:8Gn9hfrq
- >>362
厳しいんだ。
塾は行かないとだめなんだね、受験とかわからなくて。
模試代4千円も厳しい時があるから、近くの塾の無料模試が助かる。
塾代はいらないとは言われたけど、教材費や送迎で負担が大きい。 - 364 :名無しの心子知らず : 2014/03/16(日) 20:13:26.51 ID:QPtDoJe9
- ところで模試って何の模試?
- 366 :名無しの心子知らず : 2014/03/16(日) 21:00:47.09 ID:It4aoLGI
- >>362
うちの息子の通っている塾はその名の通り塾であって進学塾ってタイプじゃないんだよね
普段の学習にプラスになればって感覚
やはり進学塾と呼ばれるところに行かせるべきなのかな?
本人は今の塾でいいと言っているけど。 - 367 :名無しの心子知らず : 2014/03/16(日) 21:55:39.66 ID:NDd49HKp
- >>362
今成績よくても上位私立志望だと塾入れないとダメだね。
難関突破は知識とテクが必要。
親も子も塾からの情報も得ないとね。じゃないとどこ受ければいいのかわからないよ。
お高いところだと受験料3万円くらいかかるからわからないままだと無駄が多くなる。
何で貧乏なのか知らんけど、公立だって買い揃えるものあるから10万くらい初期費用かかるよ。
全国規模でもリアルにトップクラスなら生活指導がなくて制服がないところもあるから
そこ狙って奨学金受けるのが一番安上がりかもね。 - 368 :名無しの心子知らず : 2014/03/16(日) 22:05:34.35 ID:jcmfwawN
- 私立は学費給付だとしても雑費がかかるよ。
マジコマなら家の事情を理解させて
公立トップ校に行かせるのがいいんじゃないの?
公立でも模試が多いと結構お金かかるけど
私立ほどではないし。
本も図書館に通わせるなりして極力節約させたら?
難しい御託を並べられる子なら
きちんと説明してやれば
家の事情も理解できるでしょう。 - 369 :名無しの心子知らず : 2014/03/16(日) 22:39:21.86 ID:Do4gUCwn
- テキスト代も出せないお家が高校進学させられるの?
公立でも学費以外に諸費用で年間10万以上はかかるよ? - 370 :名無しの心子知らず : 2014/03/16(日) 22:43:34.44 ID:Gf8gwVF8
- 高校入試情報
三大模試の無料説明会にマメにでると少しはわかるよ
マジ金コマなら公立高校がいいよ
私立は友人たちも経済的に余裕あるから付き合い面倒かも
そもそも優秀だけど私立は行けない子のための公立トップ高でしょ - 373 :名無しの心子知らず : 2014/03/16(日) 23:33:54.87 ID:h2I1UXKA
- 私立は待遇が良い方の特待でも入学金と授業料まで
制服や修学旅行の費用は自己負担だよ
施設利用費や暖房費、合宿があったりスクールバスの利用必須の所もある
勉強で入ってもスポーツで入っても何もかも無料ではないから気を付けて
特待で入れる人は予備校代よりお得だからって人が多い
自衛隊の高校もお給料出るみたいだけど進学向きではなさそうだね - 374 :名無しの心子知らず : 2014/03/16(日) 23:47:29.23 ID:8Gn9hfrq
- ありがとうございます。
高校費用貯めるため、塾などにお金かけられない状態です。
塾の送迎でパート時間削られるのも痛い。
県内の私立に特待生で寮費まで無料の枠があるので、そこに行ってもらいたいけど。
説得してみます。 - 371 :名無しの心子知らず : 2014/03/16(日) 22:50:08.73 ID:j6Rv9fZb
- 大学じゃなくて大学校に行けばいいじゃない>>362
- 375 :名無しの心子知らず : 2014/03/16(日) 23:52:23.23 ID:8Gn9hfrq
- >>371
大学校そんなのもあるんですね。
初めて知った。
中学の進路指導の時に聞いてみようと思います。 - 377 :名無しの心子知らず : 2014/03/17(月) 01:00:46.58 ID:AcCoxHdo
- >>375
真に受けるんじゃねえよ。
模試って何の模試?
それによってアドバイスの方向も変わると思うよ。
駿台とかだったら国立も余裕でしょ。地域的に通えればだけど。
能力あるなら適当なとこ押し込まないで、ちゃんと伸ばしたほうがいいよ。
じゃないと貧乏はマジで遺伝する。
特待で無料つっても成績下がると資格失うところもあるんだから
いろんな奨学制度を調べ尽くさないと。 - 378 :名無しの心子知らず : 2014/03/17(月) 06:59:55.39 ID:leuPHz0N
- 私も昨日それ聞いたけど答えてもらえなかった
親がそれだけ知らないのに、おそらく公立の中2が4000円の模試があるなんて知識持ってるのかな?とか、
無料の模試って全国統一かな?とか思ったけど。
私立で寮費も給費とか考えないほうがいいと思うよ、うちはまさにそれで中高通ってるけど
副教材や帰省帰寮でかなりかかるし、休暇中は友達の家遊びに行くだけで万札飛んでくよ。
みんな基本的にお金持ちだからね、学生生活中に色々我慢させるなら
最初に我慢させて公立トップ高校行くのが普通だと思う。
なんか話が飛びすぎてる感が否めない。
中2の模試で100番以内は、頭悪くないのは確かだろうけど
正直中途半端過ぎて先が読みづらい順位だよ、
もっと上げて特待狙うなら分かるけど、現状なら公立進んで
大学費用少しでも多く貯めるのがいいんじゃないの。
とにかく何の模試か分からないことには現実感ないよ。 - 379 :名無しの心子知らず : 2014/03/17(月) 08:30:12.88 ID:D3THwz6Q
- 親身に進学方法を教えてくれる人を見つけないと親が375だと厳しそうだなー。
昔は学校の先生が貧乏でも見込みがある子に一肌脱いでくれたけど
今時そんな先生いないもんね。 - 382 :名無しの心子知らず : 2014/03/17(月) 10:16:04.66 ID:nwXpDJDX
- 塾の中には、教材費のお金がないことも正直に言ったら
出してくれるとこもある。
毎年教材が新しくならないところは、卒業した人からもらう子からもらうこともできるよ。 - 383 :名無しの心子知らず : 2014/03/17(月) 10:27:05.14 ID:aatqc5bp
- 中学生は勉強が本業だと思うが趣味とかくし
生活面に問題ありって書いてるところをみると
学校の成績は良くないんだね。
ひっとしたら不登校気味なのかな?
お金もないのに塾だ私立だと舞い上がって
親子共々現実をみない人達なのかな。
中3になるのにこれではだめだと気づいた方がいいよ。 - 386 :名無しの心子知らず : 2014/03/17(月) 12:46:55.22 ID:q/dx+QA3
- >>383
親がばかなんで。
私立特待生に行かせれば本人が望む勉強出来るのかなと思いました。 - 384 :名無しの心子知らず : 2014/03/17(月) 12:34:32.23 ID:q/dx+QA3
- ID変わっちゃったから何とも言えないけど。
いろいろアドバイスありがとうございます。
朝本人と話してみました。
塾はもう一度塾の先生と話してみようということに。
生活面というのは友達もほとんどいなくて、1人で過ごしてばかりだから問題ありと書きました。
おとなしく本読んだり勉強してたり、長男とまったく違うので変だなと思ってて。
親がだめだめなので、やはり塾の力借りようと本気で思いました。 - 387 :名無しの心子知らず : 2014/03/17(月) 13:06:17.24 ID:mqIW8oKD
- うーん、それで寮を勧めるのがわからん。
寮で孤立、学校でまた孤立する可能性があるじゃん。 - 388 :名無しの心子知らず : 2014/03/17(月) 13:09:51.06 ID:PeLvqc8r
- >>384
私立特待も、案外諸経費などでお金がかかるので、よく調べて検討した方がいいと思うよ。
育英会などの奨学金も考えてみて。
公立トップ校は手取り足取りじゃないけど、個々の先生は自分から求める生徒には応えてくれるよ。
勉強好きなお子さんの良いところ伸ばしてあげたいですね。 - 390 :名無しの心子知らず : 2014/03/17(月) 13:40:17.79 ID:leuPHz0N
- >>384
親がそこまで舞い上がるってことは輝くものが確実にあるんだろうな、とは思う
何か特別に好きな教科、得意な分野があるんじゃない?
難関私立なんか狙って塾の本科生になるより、自学のみで公立トップ高校狙って、
それと並行して得意分野を伸ばしたほうがいいと思うよ
塾漬けだと不可能なことじゃん
科学系のオリンピック等で実績残せば東大はじめ難関大学の推薦枠条件にも引っかかるし
抜けて出来るような子は各種大会にたくさんいるよ - 391 :名無しの心子知らず : 2014/03/17(月) 13:40:48.98 ID:q/dx+QA3
- 県内トップ高校は公立も私立も寮か下宿です。
住んでるところがへんぴなんで。
説明会とかいろいろ下調べしていってみます。
塾も費用がかからなければ行かせてみます。
塾は地元に展開する塾の先生が親身で、あれを与えたほうがいいと言ってくれた本などは買ってます。
大学への数学という月刊の本や入試問題集とか。
小説とかはもちろん図書館です。
親がばかで貧乏なんで、次男もかわいそうですがどうにかしたいなと思います。
いろいろ情報ありがとうございます。手帳に書き写しました。 - 392 :名無しの心子知らず : 2014/03/17(月) 13:46:00.59 ID:KfqHr3Pl
- >>391
何度も、親がばかなのを言うのはやめなよ
子供が親を軽蔑するようになるよ - 393 :名無しの心子知らず : 2014/03/17(月) 13:49:59.29 ID:JejZ9QD4
- 塾は送迎しなければならないほど遠いのかな?
男の子だし自転車で通える程度のところだったら親の負担も少ないだろうし。
休日は弁当持ちで塾に缶詰だったりすることもある。
お仕事が何時までかはわからないけれど、遅い日は夜11時近くまで塾にいることになったり
体力勝負なところもあるので、食事の手配(夕食をしっかり食べてから行けるように)を頑張って。 - 396 :名無しの心子知らず : 2014/03/17(月) 16:56:37.33 ID:leuPHz0N
- >>391
ちょっと待って、塾の先生が本人の実力見た上で大学への数学与えたの!?
中2でやりこなせてたら数オリ予選通過か下手すりゃ入賞レベルだよ
巻末の名前見てごらん、中学生で載ってるの有名人ばっかりだから
とりあえず5月に広中杯の申込み締切だからそっち受けなよ、あと来年の数オリ
中学生で高校への数学やってても合う塾なんて探すの苦労するのに
大数やっててぴったりの塾なんて見つかる訳ないじゃん
首都圏のK会とかそんなとこしかないよ - 397 :名無しの心子知らず : 2014/03/17(月) 17:44:11.13 ID:a+TyzydN
- >>396
>>391は、数オリがなんなのかわかってない予感がする。
数学オリンピックだよね。 - 398 :名無しの心子知らず : 2014/03/17(月) 17:59:28.02 ID:wpATw4gB
- えっ、「大学への数学」? 「高校への数学」じゃないの?
もし仮に「大学への数学」が「高校への数学」の間違いだったとしても、
中2の段階で「高校への数学」を軽くこなしているのであれば、
私立の特待や奨学金は十分狙えるんじゃないかな。 - 399 :名無しの心子知らず : 2014/03/17(月) 18:12:35.13 ID:leuPHz0N
- 100番以内なんて書いてるからダメダメな教科があるのかも
実績あれば取ってくれる私立ありそうだけど、数学オリンピックは入試には間に合わないね
残念
コメント
せっかくすごく才能も向学心もありそうな子なのに
本人が何度も言ってるけど本当に親が馬鹿で貧乏だから苦労しそうで二男が気の毒だ…
ああ、これは次男が不憫でならん
親族に賢い大人はいないものか
鳶が鷹を産む
塾や予備校に行かなくてもちゃんと勉強すれば難関校にも合格できる
って塾と予備校に通った後だから分かる
模試の規模にもよるけど全国100番以内って天才とは言えなくても普通に秀才クラスじゃないの?
なんかその程度じゃ足りないみたいな書き込みあるが親があれとはいえ子どもの資質でそこらの特待は普通に通ると思うが
>>362とか>>383の感覚とか言ってることはちょっと理解出来ん
金が無いなら働け
貧乏人が私立なんか行くなよ。
有名私立なんか行っても意味が無い。
東大以外は大学じゃないって
ホリエモンも言ってただろ?
高校は公立の進学校でも十分
問題は大学
寮暮らしとか下手したら廃人になって帰ってくるぞ・・・
まず高校に行かせられないレベルとか行政に相談したほうがいいレベルの話ですし
※5
うん、トータルで100位以内ならその地域だとトップクラス
私学なら特待待遇で頭下げて入ってくれといわれると思うけどねえ
自衛隊の工科学校→防衛大学か防衛医大などは?生活面も良くなるよ。
筑駒とか学芸大附属とかの国立中学はどうなの?と思ったけど田舎住みか。
地元の県の国立大学付属中学とかどうなんだろうね。
子どもの頃行ってた塾の先生が、
「開成や灘に受かったら、親は水飲んででもいかせなきゃダメ」って熱弁してた。
4千円も厳しい経済状況って、どんだけ底辺なんだよw よくそんなんで子供を作ったな、親のくせに無責任すぎだわorz 親に援助を頼めないのかね 奨学金って手もあるし、役場や学校に相談してみろよ
親御さんの知識が足りないんだな・・・
田舎育ちだと仕方ない部分はあるけど、教育環境についてもっと勉強すれば活路は拓けるだろう
成績優秀者なら、特待生なり奨学金なりの方法があるんじゃないのか?
金がないから家賃1万3千円の公営団地住まいだよ。
金がないから子供は塾には行かせられなかったよ。
金がないから高校は公立校に行かせたよ。
おかげで子供はこの春から旧帝大に入ることになったよ。
寮費が一部屋月1万5千円で、うちより高くて狭いんだ。
そこまで成績がいいのなら学校も喜んで相談にのってくれそうだけどね
高校は上位公立でいいじゃん、と思ったけど通学とか含めて大変な環境なのか
やっぱ恥も外聞もかなぐり捨てて学校に進路相談してみるべきかと
予備校行かなくても、難関大学うかるぞw
テクニックとかいうけど、本当に地頭がよければそんなモン自分でどうにかなるw
地頭がない努力でカバータイプは、テクニックとやらを教わらないと、努力の方向が効率悪いものになることがある。
本当に地頭が秀でてる子なら、塾とかいらんし、テクニックどうのこうの言ってるのは動力で馬鹿をカバーする2流w
※8
県内トップ校は公立も私立も寮か下宿です、って書いてあるよ?
住んでるとこが辺鄙だと引越しするしかないかもしれないし
でもそれは無理だけど子供がトップ校に行きたがってるなら
寮生活も仕方ないんじゃない?
これ、次男本人がいい学校に行って勉強したがってるだけに
何とかしてやりたい話だよね…。
報告者も「親がバカだから」とか卑屈なこと言ってないで
次男の学校や行政に話を聞いて出来ることしてあげてほしい。
シンママなのかな?
こういう時こそ学校に相談ですよ。
先生はその為にいるんだから。利用出来るものは何でも使おう使わなきゃ損位で何にも恥じることはない。
どうせ寮か下宿なら何も県内である必要はないな
この人広島の人だろうか…。公立上位で寮があるとこ少ないからなぁ
優秀な子だなあと思ったら
大したことない的なレスもあって驚いた
すごいなあ。
是非才能をのばしてあげるべきだよ。
将来有名な数学者になったりして…!
確かに優秀な子ではある。
けど全国100位内ってのは毎年全国に100人以上いるレベルだからね。
そのままの順位で大学卒業なら学者にすらなれない。
本当に馬鹿そうな親だな
まずは子供のために知識ぐらいつけろよ
公立は地域によってレベルがバラバラだからなぁ…。
公立でも70近い所もあれば、通学県内に60そこそこしかない所もあるし。
私立が強い地域だと、公立のレベルがあまり高くなかったりするのよねぇ。
※24
言ってる意味が分からんのだか
理3の枠が100人、東大全体だと3000人だぞ
そのままの順位ならば、東大を最上位で合格できるレベルなのに
学者にすらなれないってどういうこと?
馬鹿だからわからない,親が馬鹿だからと何度も言ったり,塾の勧めをそのまま真に受けたりと,わかろうとする努力をあんまりこのお母さんはしていなさそうな印象を受けたね.
そういうところが治らない限りはずっと馬鹿だと思うわ.
子供には家の経済状況を見せて,特待私立か公立のどちらかを選んでもらう
親はもっと現実を子供に教える(生活面)
...というか高校受験ならお金を使わなくても勉強くらい出来ると思ってたけど今の時代違うのかな?
お金がない。
それだけの話でしょ。
そして、我慢するしかない。
それだけの話。
目の前の箱で特待生制度なり調べろよ
馬鹿と自覚して馬鹿な行動しか出来ない情けなさ。
親は子を選べないし、子は親を選べないし。才能があっても家の事情で、なんて話はいくらでもあるのにね。
この人が書いてる系の生活面で問題ありってのは難関校に行かせた方が解消する。
同じくらい賢い子たちの群れに入ってやっと自分はそんなに変わってる訳じゃないと分かるから。
下手に親が考えてるコミュ能力なんてのをバカ高で求めさせる方が歪むぞ。
全国100位以内って偏差値80超えてるバケモンじゃねーかwww
地域トップクラスとかそんなレベルじゃねーぞwww
こういうのも「親の因果が子に報い」っていうのかな?
それだけ賢いなら、自分で調べてきそう。
そして出来れば良い高校、良い大学へ
行かせてやって欲しい。
知的レベルの差のない環境は換えがたい。
※24
受験までの勉強ができてる人が学者になってるわけじゃないよ
学生時代の成績はぼろぼろだった、なんていう研究者はゴマンといる
反面教師の効果が何かのキッカケで炸裂したのかねえ
兄は親と同じ種類の人間なんだろうか
家族が足をひっぱらないことを祈るわ
中学生が受ける模試で100番以内って言っても、中高一貫校に通っている頭が良い人間は受けないことが多いんだからあてにはならんだろう。少なくとも同学年中100番以内と言うわけではない。良くて1000番目とかその程度。
ただ、この親よりはずっと出来る子供なのは間違いが無い。
「親がダメだから俺は自分が望む進路を選べなかった」と言わせない程度のことはしてやりたいね。
成績優秀なら奨学金とか受けれそうだけども・・・
私には縁がなかったので詳しく知らないけどそういうのあるんだよねきっと
貧乏を理由にやりたい事をつぶしてしまうのはもったいない
全国100位って言っても模試の規模や受けてる人数にもよるからなぁ
中高一貫に通ってれば中学では模試受けないこともあるし
この親が全国での順位だと思ってるだけで本当は県内での順位かもしれない
でも本人の勉強への意欲があるのはわかるからいい環境を与えてあげたいよね
※17
いや本当にそうだよ
優秀で向上心のある生徒っぽいし
きちんと相談すれば担任の先生もいろいろ考えてくれると思う
貧乏っていいこと1つもないよな
貧乏で家族仲まで悪いと本当に性格ゆがむ
中学ででかい模試ってあったけなー
高校の駿台模試で100位まではいってりゃ東大いけるだろうけど
中学ででかい模試ってあったけなー
高校の駿台模試で100位まではいってりゃ東大や医学部が余裕だろうけど
情報が少なすぎて判断できないなあ。
地域が辺鄙っていうレベルがわからないとなんともいえないなあ。公立校の教員は人にもよるけど「親御さんにお任せ」とか「塾通ってでも進学校に進みたい人は塾で聞け」で受験情報や試験対策とか知ってる先生は公立中学だと微妙な場合もある。
全国模試もせめて名前言ってくれれば判定しやすいのに。
相談持ちかけた塾も進学塾か学習塾、個人かチェーンさらにその規模も言ってくれればよいのに
いっそのこと、私立進学校の説明会の個別相談で教員の反応を聞く手もある。特待レベルなら喜んで諸費用や基本的な説明をしてくれるはず。
学内試験で100番だと読んでる人たちなのか?
聞かれていることにまともに答えない、というか、多分わからないから答えられないんだな。
とにかくわからないもんだから「はぁ、もう本当に私バカで」しか言わなくなってる。
結局、何の模試だったんだろうか
高校受験の最高峰は駿台模試で100位以内なら奨学金借りてもペイできると思うけど、それ以外は規模がなんともなあ
国立行ったら,と思ったけど,
東京・大阪・京都・金沢・広島・福山くらいじゃないと良い国立高校はないわなあ
今中二の子どもが中高一貫に入学したばかりの時、ある保護者が「家にパソコンないんですが、あったほうがいいですか?」
って言ってたのを思い出した。
世の中からずれてる人っているんだな。
親のアンテナの高さって、子どものためになると思うんだけど。
駿台模試で100位以内なら奨学金借りてもペイできると思うけど、他の模試になるとなんともなあ
残念・・・!金より頭が足りてない例だな
聞かれてる内容が理解できてない以前に根本的に知識が貧弱すぎる
全国模試で100位以内って言われても模試が何なのか分からないし微妙だし
下手したら次男は普通レベルなのに親が極端に馬鹿という可能性もあるしな
※48
パソコン持ってる持ってないは「世の中からずれてる」って程じゃないだろ
ちゃんと説明会で必要かどうか確認してるんだから、ちゃんとアンテナ張ってるだろ
タブレットがあればPC無ければネットができない時代じゃないしな
確実性は低いが、受験料も授業料も安い国立を狙うというのもありかも。
私立を受ける前提でダメもとで受けさせ通ればそちらへ。
田舎のバカはホントに常識ない。年寄連中で田舎を出たことがない人だと、東大と地元駅弁の違いがわからない(というか大学というものがわからない)のもいる。
趣味勉強とか言うくらい自分でやる気があって実際全国100位以内になるほど
頭いいなら塾なんて行かなくても参考書だけで地元の公立で一番の高校行って東大とか行って
返済なしの奨学金とか受けれるだろ
いろいろわかんなけりゃ学校の先生に相談すべきその辺全部教えてくれる
全国模試に毎回100番以内なら東大、京大に入れるな
はっきりと「うちは貧乏だからそんな私立高校とか無理」と言えばいいじゃん
他の人も言ってるけど公立→東大、京大に受かる人も多くいるんだから
報告者の家庭なら高校で奨学金貰って勉強→国立大で奨学金もらうのが一番いいと思う
100番以内程度だとはっきり言って厳しいかと
お母さん頑張れ。自分の事簡単に思っててもばかとか言っちゃだめだ。
聞いてる方が嫌な気分になるもの。
何とか色々調べて頑張って欲しい。
特待で入って奨学金貰うとしても授業料の負担が緩和されるだけで、私立は施設維持費やPTA会費・修学旅行積立とか所謂「諸費用」も万単位でかかる場合が多いから、それを見越していなかった家庭の子は入学して数ヶ月後(高1の夏休み辺り)に退学していくよ。
また、どの程度費用が掛かるか募集要項に明記されていても、それとは別にお金がかかることが暗黙の了解のもとに(半強制的に)あったりするから、折角入学しても数ヶ月で辞めるような悲しい思いをさせる事になるなら、最初から経済的に無理のない進路に導いてあげた方がいいと思う。
ていうか金ないなら放送大学でいいじゃねーか。
※57
本文に「月に4,000円の出費も苦しい」云々の記述があるから、そうなってくると次男の希望は絶望的だね…。
祖父母に援助or出世払いで費用捻出するとか、裕福な親戚にスポンサーになってもらうとかできないんだろうか? どう考えても、奨学金&バイトでは高校生活続かないよね。
馬鹿で貧乏なのを本人が「仕方ない」と思ってるのが一番毒だよな。
子供のためなら調べろ、稼げって思う。親なんだから。子供の可能性潰すなよ。
本当に難関大学目指すなら塾の中でも特別クラスらしいが、今は知らん
特別クラスなら辺鄙なところにはないから都市に出る、一年浪人覚悟で金貯めとけばどうか。
中2なら模試受けてない人も多いもんね。受験は1年先だし。
他の人が本腰入れてきた時に100番以内ならいいんだけど
その前の段階の順位はあまりあてにならないと思う。
大学なら塾や予備校行かなくても余裕でいけるだろうけど、
高校はわからんわ。
次男頭良すぎて?周りの生徒達と話が合わないんだろうな
「アルジャーノンに花束を」を思い出すなあ
公立トップも下宿しなきゃ通えない程の田舎だとそりゃ情報ないだろうなって気もする
特に高校閥が強い地域だと、郡部の家庭で金銭的に余裕があって
熱心な家は中学くらいから妻子だけ県庁所在地に住んだりして進学校に通ってるからね
こわっ!
金がないなら働けって金がないと希望もなにも口にできないのかよ
東大は高校で真面目に勉強すれば普通に受かる。
ただ、本人には難関私立の方が向いてそうな印象を受けた。
※66
当たり前じゃん何言ってんの?
子供本人が夢や希望を語ってるんじゃないんだよ
それを叶えるべく、大人である親が語ってるんだ現実を見ろよ
難関私立に限らず、高いレベルの指導や教育には金がかかるんだよ
可哀想だけど、生家が貧乏で子供の才能を伸ばせないのは良くある話だろ
芸術やスポーツの世界はもっとシビアだぞ
最後まで読んで、中学で大学の問題やってるのが事実なら、かなりの子だよね
学校や塾、色々な説明会に出て、ぜひ伸ばせる道を探してほしいわ。
行きたい難関私立は高校?大学?
大学なら、田舎の上位進学校からでも普通に行けますよ。
予備校や塾がなくても、先生たちが気合入りまくりの補習と情報収集をたっぷりやってくれる。
そういうルートもあるし、何より中学校の先生だって、能力ある生徒はどんどん伸ばしてほしいと思ってるだろうから、学校に相談してみようよ。
確かに田舎の公立進学校から国立医学部や東大にいく人もいるから、
本人のやる気次第で何とでもなるけど。
しかも、全国100位をずっとキープし続けていれば東大も余裕だろうしね。
だけど、たぶん、この子は有名高校から良い大学に進学するのが目的ではなくて、
周囲の人間も設備も優秀な状況で、もっとハイレベルな勉強がしたいんじゃないのかなあ。
全国で100位以内って普通にすごくね?
なんdねスレだと「その程度ゴミ」みたいな扱いなんだ?
登校拒否とかいうまとはずれなレスもあるし、こいつらちょっと頭おかしいわ
報告者よりスレ民が変だ
鹿児島か沖縄の島嶼部かなと思った
模試がどういった模試なのかはわからないけど変人系の賢い子なら
有名私立行った方が楽しく過ごせるだろうけどなあと思った
理系の科目が突出していいなら、高専を視野にいれてもいい気がするけどな。
国公立で寮つきとか、あるよ。
変なとこいくよりも就職はいいだろうし、もっと勉強したいなら短大卒扱いで
編入学試験受かれば四大の三年として編入出来る。
報告者の子供の足元にも及ばないバカどもが偉そうに
報告者いじめてやがって胸糞悪かったわ。
上から目線でピンボケなアドバイスかましてる大バカも結構いやがるし。
特待狙うしかないだろ
子供が一人ならまだしも少なくとも長男がいるわけだし「次男のために貧乏がひどくなるけど我慢して」とも言えないだろ
頭のいい子なら家の経済状況見て自分で進学について色々と調べるよ。そんなときに親ができるのは働いて体調管理することだけだ
私の妹は来年子供を難関私立に入れようと頑張ってるわけだが・・・
ここのレスも有名塾に洗脳されてる奥様が多いんだけど、妹もそうだ
文章で読めばそうでもないように思うけど、実際会って話すとキチ○イがたくさんいる
洗脳状態の妹は子供の成績にも一喜一憂して、時に発狂する
高学歴エリートの妹旦那は、発狂妻のせいでメンタルが危うい
子供は素直で頭のいい子だが、いつも妹の顔色をうかがってる感じだ
だから、この少しのんきな投稿者より、レスのほうが心に刺さるわ
来年結果出なかったらどうなるんだろう・・・
ネットで聞くより学校で先生に相談した方がいい。
受験にテクニックとか怪しげな情報なんかいらない。
まだ中3だろ。早慶より東大目指せよ。
学区制が厳しかった頃、田舎の3流高校からでも東大行った奴はいっぱいいるぞ
大人しく学校に相談して、特待生としてとってくれる学校にいくべき
特進クラスとかがある学校だとなお良し
勝負?は大学で決まるから、成績優秀者に特待生制度があるような学校なら
大丈夫でしょ
そして、大学は国立と奨学金一種狙いで、って方向かな?
2chの底辺どもが斜め上のアドバイスしてて(ry
勿論、模試の規模とかレベルにもよるけど全国100位以内ってのはかなりのもの
本人は当然だけど親も頑張れwww
近所のラーメン屋の兄妹が、東大文Ⅱと京大医卒。
保育園→市立小、中、県立の県下トップ校で3年間トップ→双方現役合格、
両親が中卒で、共働きでお金がないから私立と塾は無理とだけ教育したらしいが
仕送りの為にそこそこ混む店は何時までたってもボロボロだけど
ラーメンはシンプルでうまいです。
いとこが一度も塾行かずに現役で東大行ったけど、模試上位常連だとタダでうちに入って下さい、実際通わなくてもいいからっていう塾からの勧誘が腐るほど来るらしい。うちの塾から出しましたっていう売り文句だけが欲しいみたい。ちなみに高校はたしか私立だった。
そんなに私立にこだわるなら、特待でいけるとこ探すしかないんじゃない?
ある程度我慢させることを覚えさせないと、感謝もできないクソ人間になるよ。このままいくと、「うちが貧乏なせいで」「親が馬鹿なせいで」って一生言い続ける姿が見える。
頭がよかろうと性格がよくないと社会ではじかれるよ。
余談だが、上記いとこは性格はいいけど勉強にはまりまくって三十路すぎても女っ気がない。自分の勉強時間を邪魔する女が鬱陶しいらしい。
うちの従兄弟は貧乏だけど私立特待生学費免除→奨学金で京大だった。
そういうことすればなんとかなるんじゃないの。
公立だって東大いけるだろ
そういうことじゃなくて、私立高校で伸び伸び勉強したいのかなって感じがする。
親が馬鹿な上に努力することを知らない人間(この場合は調べる努力)だと哀れだな
貧乏の連鎖を見た気がする
次男君頑張れ
私も偏差値的ランキング的には凄くもないけど
山間部の貧乏農家から県庁所在地の公立進学校→国立大学と進学したクチ。
はっきり「うちにはお金がないの!行くなら国公立限定」と宣告してやった方がいい。
そういうわけで、苦手科目も必死こいて5教科全部底上げ頑張れた。
各県の県庁所在地には大概公立トップ進学校があるし、そういうとこなら東大・京大余裕で狙える。
また、進学指導にたけた先生方が集まってるから
地アタマのいい子なら公立トップ校からの国立大学はより取り見取りで行けると思うよ。
コメでも言われてるけど、本当に頭が良いなら、そんなに心配しなくて大丈夫。
「ないものは仕方ない! でも頑張れ! 私も頑張る!」しかないと思う。
何言おうと言われようと、無い袖は振れん。
袖がないってのを理解できない子は点数取れてもちょっとヤバいけど
きっちり家計簿や計画表を作って見せれば大丈夫じゃないかなぁ。
自分も地方の公立進学校→塾・予備校なしで国立大学に行ったよ。
自分は偏差値的には平凡なところに行ったけど、
学校のカリキュラムがしっかりしてたので、
九大~東大クラスにいく同級生でも予備校に行ってる子はほとんどいなかった。
親の年収が低ければ、奨学金も無利子のものが借りられるし、
成績によっては学費免除もあるから、
大丈夫なんじゃないかなと思う。
でもいい学校に行ったとして、親がこれじゃだめだろう・・・。
成績がよければいい人生が送れるなら世の中そんなに苦労しないだろ。
カネコマで馬鹿の親背負ってる時点で子供も負け組だよ。
最近の東大は親の年収で学費免除になる。
無利子や給与の奨学金もあるし、なんとか高校生活を凌いで頑張って欲しい。
マジレスすると、まずは学校と相談しろ
優秀生徒に有名学校行ってほしいのは公立私立一緒だから
学校が動いてくれる
学校図書館にテキストおいてもらってやたら借りる方式とかね。
こんだけ馬鹿だとやっぱり学校に相談が一番いいだろうな
直接会って話せる人じゃないと話がわからん
自分が馬鹿なのを理解してるのはいいが、子どもの将来かかってるんだから思考停止しちゃ駄目だ
どうするのが子供にとって一番いいのか、
自分の想像だけでなく先生や本人とよく話して考えて欲しいわ
駿台高校入試模試なら、模試の結果を持って、大学への数学に広告を載せている塾に相談がいい。
全国区の難関校受験については、学校は素人
ID:QPtDoJe9 = ID:leuPHz0N
受験オタクwwwwアドバイスするふりして知識ひけらかしてるだけwww
相談主はばかっていうけど、ソレを自覚してネットで相談するくらいの知恵はあるし
(ホンモノはそれすらできないし思いつかない)
やる気のある出来のいい子なら、周囲も出来る限りの応援はしてくれそう。
次男君のいい方向に進みますように。
その年齢で大数ってw
世の中には天才がいるもんだ
田舎だと普通に仕事がないからね
都会に出てくりゃ掛け持ちでパートしまくれるけどさ
いっそ都会に移住しちゃってもいいような気はするけどね。
今ならパート時給も上がりだしてるし仕事なら結構選べる。
都会も会う会わないがあるけどさ。
うちの子開成・筑駒・灘のうちのどれかに通ってるんだけど
中学生の間は模試は受けないよ
スレでは何度も住民が
どのくらいの規模の模試なのか、どこ主催の模試なのかを聞いているのに
どうして答えないのかなと思った
※100
相当ずれたこと言ってる
中高一貫の学校行ってりゃそりゃ模試は受けないっての
でも外部から高校に受験する子は受けるんだよ
因みに灘は知らんが開成だと高校で外部から入ってきた子の方が優秀だったりする
そんな子たちと同じ模試で100番なら相当凄い
多分この投稿者はもし二種類があることもいまいち解ってないんだと思うよ
誰か親代わりに親身にアドバイスしてくれる大人はいないのか。
自分は、売出し中の中堅私立高校の特待生狙いをお勧めしたい。
特待生は授業料は免除だけど、それ以外の経費は普通にかかるから年間十数万は必要だったりする。
投稿者の所は、奨学金の収入制限もクリアしてそうだから、それで、残りの経費はまかなえる。
中堅故に特待生のラインはTOP校ほど高くは無い。売出し中故に、放課後や長期期間中など、塾と同等の内容でやってくれる可能性がある(その辺は調べるしかないので親の情報収集力が必要)
特待生は学校の宣伝ツールだから、塾に通わなくても良いくらい手をかけてくれる。これが私学の強みで、公立だと当たり外れが大きい。
高校入試の偏差値と、大学受験時の結果に隔たりがあるような所を調べてみれば「普通の子」にもチャンスを与えて伸ばしてくれる学校が見つかる。
普通にどっかの公立高校でて防衛医大にこい。
ほんとうに金がなくて貧乏で且つ社会的に高位を目指すならここしかない。
まぁ本当に模試上位常連なら塾代も文房具費もただが普通。
100位といわず1000位以内の情報が売り買いされてるんじゃないかと思うぐらいはがきがくる。
なんかこのコメ欄勉強になったわ。
活用されるのは十数年後だけどw
そのころまで覚えていられるといいんだが・・・。
馬鹿で金コマでムリムリとか言ってるけど、
4千円の模試代もきついレベルとか書かれると、
環境と仕事変えろよと思ってしまう(何か事情があるのは分かるけど)
「本当にお金がなくてムリなんです」だとしょうが無いと思うが、
「私はバカで貧乏だから」っていうのを何度も言われると
本人の中で前提条件としてリミッターかけてしまってるように見えるというか
県内トップの国公立校なら東大も十分目指せるよ
それで教科書代・塾代など出来る限りの金銭的フォローはする、でいいじゃん
そんなに生活苦しいなら国から補助金とかもらえるんじゃないのかな?
公立のトップ高にわざわざ下宿で通うなら、優秀な生徒を奨学生として受け入れてる私立の方がいいかもね
海陽学園だっけ・・・寮制で奨学生募集してるとこ
なんとなくこの親とは早めに離れた方がよさそうな気がする
早めに自立して成長してってほしい
学校の授業たいせつにしたら
学校の授業大切にして同じ問題集何周もしたら
塾行かず通信教材もせず参考書5冊(赤本含む)で
公立偏差値70受かったけどwww
家は普通だし母親も専業主婦だけど
防衛医科大行って親孝行したい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。