2014年03月30日 12:05
http://kateich.net/test/read.cgi/bbs/1355111208/
最近知って衝撃を受けたこと
- 57 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/03/29(土) 06:17:33
- 春休みに久しぶりにおばあちゃんの家に遊びに行ったら
夕飯時に2013年6月のマヨネーズが出て来た
ヒョえ~
急いで冷蔵庫捜索 ダッシュ
出てくる出てくる
2013の納豆、豆腐。。
2012のバター。。
極めつけ2004年のドレッシング!
gkbr
スポンサーリンク
- 58 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/03/29(土) 09:39:40
- 10年前のドレッシング!!
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
カビとかは大丈夫なんだろうか? - 59 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/03/29(土) 10:21:34
- 夕飯時に出てきたってことは普段から使ってるってこと?
おばあちゃん体が丈夫なのね… - 60 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/03/29(土) 12:10:01
- いつも使ってるものなら何年も持たないだろう。
孫が遊びに来たから、冷蔵庫に眠ってたモノを
特別に出してあげたんだろうな。
いいおばあちゃんだw - 61 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/03/29(土) 12:32:06
- 泣ける(;_;)
- 62 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/03/29(土) 13:07:44
- マヨネーズは大丈夫よ~って言ってたけど
マヨネーズだからダメだろう、ばあちゃん。。
ドレッシングは未開封でしたbrbr - 63 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/03/29(土) 15:26:49
- おばあちゃんになると色々と見えなくなってきちゃうのよ
仕方ないのよ - 64 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2014/03/29(土) 17:01:24
- 期限じゃなくて自分の舌を信じてるんだろうね
コメント
年寄りにありがちな事ですな(;^_^A
でもマヨネーズは大丈夫だよ、ホントに
マヨネーズってなんで腐らないんだっけ?
あと、年寄りの為に賞味期限、
もっと大きく書いて欲しいわ。
いちいち老眼鏡をかけて読むのも煩わしいって
昔ばっちゃが言ってた。
マヨネーズは酢と塩がどうとか。
マヨネーズの7割は油
ちょっと入ってる卵黄は酢の殺菌作用で腐らない
年寄りはいろいろ無頓着になって怖いね。もともとそういう人間は
さらにひどくなる。
マヨネーズに関しては本当に大丈夫だぞ
他は知らんが
豆腐って高野豆腐とか乾物じゃない、
ガチで生の豆腐か?
だったらめちゃくちゃヤバいな、腐ったたんぱく質は
めちゃくちゃ激しい症状が出るぞ・・・
2013年6月のマヨネーズなら使うわ。
海外在住で日本製品は無駄にしたくないのが大きいけど
マヨネーズ、そのくらいなら本当に大丈夫だから。
まぁ、冷蔵庫に入れてなかったら遠慮するけどw
とはいえ、やっぱり賞味期限内が安心だよねー。
冷蔵庫の中身はこまめにチェックしないと、だな。
ドレッシングも酢が入ってるやつなら一年いけたわ、ポン酢とかも
でも雑菌混ざったりしたらすぐ腐る事もあるだろうし、封を開けたらすぐ使い切るか、単身世帯なら小分けのパック入りとかにした方がいいかも
そのくらいに人が訪ねて来てないって事だな
というより、婆ちゃんは認知症だから、だれかある程度面倒見てやらないと、体を壊すぞ。宅配弁当なり訪問介護なりが必要じゃね
うちのばーさんは昭和62年の缶詰まだ持ってたぞ。他にもサバカレーとか。玉置浩二のドラマ見て買ったとか言ってたから90年代か?
缶詰だから大丈夫って言ってたけど、流石にもうやめといた方がいいだろよ
単なるズボラか認知症の疑いアリか、微妙なところだな
マヨネーズは冷蔵庫に入ってたら大丈夫だと思う
味は落ちるだろうけど
めったに使わないチューブわさびとかもすごいことになってるよ。
あと、流行ってるから買って一度だけ使ってみた塩麹も常温で置いてあって、明らかに麹かびじゃない何かが繁殖していた。
賞味期限をぶっとばせのスレ見てると、1年位平気とおもえる
ババアは細かい字が読めないから賞味期限が読めない
ババアは時間感覚が狂ってるから数年前を昨日のように話す
日本は特に賞味期限を早めに設定しているから、未開封ならそれほど気にしなくてもいいとばっちゃが言ってた!!
自宅用なら五感で判断すればいいんじゃね?
※18は頭が狂ってるから自分の妄想を真実だと思い込む
いい加減、賞味期限と消費期限の区別つけたら?
そんなことでごちゃごちゃぬかしてるのはただのアホだぞ
さすがにドレッシングはないが
去年、義実家の冷蔵庫からは1996年までのチューブわさびが出てきて、
あらあら、と棚から出した新品は1999年まででした。
怖すぎる。
うちのおばあちゃんは平成二桁になってから昭和50年代〆の未開封チョコ食べたぞ。
当時若かった私は衝撃のあまり時が止まってしまった。
結構年を重ねた今なら、賞味期限半年切れの新品マヨネーズはいける。
しかし、20年切れのチョコは…いけ…ないかな…?
某離島の食料品店で消費期限が20年前の缶詰みつけたことがあったなあ
コメント23さんの話で思い出した。
高齢の叔母の家でホワイトチョコを出されたんだけど、妙に硬くて表面が乾いていた。
嫌な予感がしたのでほんの少しかじっただけでやめた。
叔母は熱心にすすめながら大きな塊を食べたけど、チョコなのにいつまでも口の中でポリッポリッて音がしていた。
乾燥しすぎて溶けなかったみたい。
年寄りは物でも食べ物でも貯めこむのが好きだから、長年しまっておいたのを出したらしい。
他にも、叔母からもらった日本酒を料理に使っていたけど、底の方になったら茶色く変色ていた。
何年前のだよ。
地味に納豆がやばい
発酵食品だが日持ちしないからなあれ
消費期限1週間過ぎただけで味がおかしくなってくる
※欄に延々と我が家の賞味期限切れエピソードが続いていくことに期待(真剣)。
おばあちゃんが出してくれるものは基本的に賞味期限切れじゃん。
もっとおばあちゃんに会いにいかないとな……。
彼の家に行った時、冷蔵庫の奥に
昭和64年期限の七味の瓶が入ってたな
本人も忘れてたらしい
中身は色が抜けてグレーになってた
マヨネーズは腐らないって有名なんだけどな
去年の年末に期限2日前の生卵と賞味期限が4日過ぎた納豆を混ぜ混ぜしてご飯にかけて食べたらあたった。
生卵のせいかと思ってたけど納豆のせいだったのかな。
ババアはマヨネーズにならなくてはならない
おばあちゃんの家には保存食料がいたまない間隔で頻繁に行って、
うまいものを作ってもらって生鮮食料品は喰い尽して、
マヨネーズ・ドレッシング類の古いのは全部捨ててくる、くらいがいいんだろうなあ。
老人になると一人で食べられる量は限られてくるし、人に会うのが面倒なタチだと
ほんと、会わなくなるしね。
マヨネーズは大丈夫だよ。
だって山岡さんが言ってたから……。
他人事だからか、そんな昔の物が出てくるのが羨ましい。
個人的に見てみたい!
この食品は昭和の時代のものなんだと思うとワクワクしてくる。
まんだらけみたいな店には未開封の戦隊物のソーセージとかあるし、未開封ならどこかのコレクターが引き取ったりするかな?
※23
チョコは腐らないので大丈夫。
ただしブルーム(表面が白くなること)が出ると味が著しく劣化する。
賞味期限内でもブルームが出るとうへ~って味になります。
身近に似たようなことがあったから、まじで笑えないぞ。
つい最近、一人暮らしだった高齢の大叔母宅(故人・祖父の姉)の大掃除を俺と親父と兄貴と祖父の四人で掃除しに行ったんだが…
部屋は埃だらけでもわりときれいだったのに、冷蔵庫がもうとんでもないことになっていたよ…。
賞味期限が昭和のものとかざらにある。ソースやら、マヨネーズやらも何本も大量にでてくるわで。
結局冷蔵庫にあったものはみんな処分したよ。大量の冷凍した海老(生)も出てきたり、
食いかけのサブレとかもあったんだけど、一番衝撃だったのがそのサブレ、
俺が中学の時、修学旅行で買ってきたものだったんだよな(;´A`)
※賞味期限の表示が「平成1×年○月」
ちょこっと食べてから、またあとで食べる予定だったんだろうか。
マヨネーズは腐らないが雑菌が増殖しないわけじゃない。
未開封ならともかく、開封済は危険だ。ジェネーブ条約違反レベル。
うちの母は、孫たちに
「おばあちゃん(孫にとっては曾祖母)からもらった食べ物は絶対に食べるな」
と言い聞かせている……
おばあちゃんが勝手に食べる分には構わないらしいが。
そんで今回の増税みたいなことがあった日にゃ
大量に買い込むからね。延々と新しいものは食べられないのよ
歳とると時間が経つのも早いからなー
マヨは腐らないよね、風味は落ちてるのかもしれないけど
多少分離してもチューブの上からモミモミして使ってるw
※38
虐待って言えwww
一瞬なんのことかと思ったw
「なんだ10年前か」と思ってしまう俺はお婆ちゃんに毒されてるw
20年前くらいの缶詰なら日常茶飯事だぜ?
30年前のカニ缶も食べちゃったけど平気だったし…w
父も「30年前に食べさせて欲しかった…」とw
うちの婆ちゃんも、たまに刺身作ってその時にチューブのワサビを買い、
そのワサビの賞味期限が切れる頃になるまでもう刺身は食わない
つまりチューブワサビは毎回1回しか使わずに捨ててる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。