2010年12月28日 10:01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1285556124/
- 378 :名無しさん@HOME : 2010/10/02(土) 02:37:35 ID:
- 40代のシングルマザーです。
相談お願いします。
70歳後半の父のことです。
母は数年前に亡くなっています。
先日父が倒れ(糖尿病、高血圧、心臓病持ちです)、今は自宅療養中です。
平日は仕事があるので無理ですが、週末は実家に行き家事をしています。
先週父に「もう年寄りだし病気もしてるし一人は心細い。実家かお前のマンションで一緒に暮らしたい」と言われました。
私も父のことが心配です。ですが、私の離婚の際の父の行動にいまだ引っかかりがあり決断できません。
前夫が浮気をして生活費を入れてくれなくなって、その話し合いの際に暴力を振るわれたので
まだ0歳児だった子供をつれて実家に逃げ帰ったのですが、父はものすごく迷惑そうで、
1週間後に「いつまで辛気臭い顔をしているんだ」と子供ともども叩き出されました。
その後、友人の家に数日泊めてもらってからウィークリーマンションに入居しました。
その後仕事と保育園を探して生活があるていど安定してから賃貸物件を探したのですが
父は保証人になることも拒否しました。(どうせ家賃が払えなくなって迷惑かけられる、と)
数年間は本当に大変だったのですが、その後契約社員から正社員になることが出来、
今は裕福ではありませんが安定した生活を送っています。
その頃から母を通じてコンタクトを取ってくるようになったのですが、
母の闘病、死去でなんとなく和解した形になりました。
ですが、私が困っていたときに突き放したのに自分が衰えたら頼ってくるなんて…
という釈然としないものを感じます。でも育ててもらったし…という気持ちもあります。
父と暮らしても暮らさなくても後悔してしまいそうです。
皆さんだったらどうなさいますか?
スポンサーリンク
- 379 :名無しさん@HOME : 2010/10/02(土) 02:57:11 ID:
- 何て名前だっけな、老人の一人暮らしの相談に乗ってくれる福祉サービス
地域包括センターだっけかな?
掃除や食事やとにかく老人の一人暮らしの相談全般に乗ってくれるところが各自治体にあるんだよね
私も今遠くの実家に母に先立たれた父がいて今は近くに住んでた兄弟(独身)が一緒に実家に住んで面倒見てるのね
もし、兄弟が面倒見ないと言ったら上に書いた所に相談するように父に言うと思う
私も父に対してはあまり良い感情を持ってないし、父も全く自分の生活を変える気持ちがなく身の回りの世話をしてくれる人を望んでいるだけだから
同居は無理 - 380 :名無しさん@HOME : 2010/10/02(土) 05:32:25 ID:
- >>378
同居はぜったいにしない
共倒れになるし、ワガママがものすごくひどくなるから
些細なことで何度も呼びつけられ、夜中にもたたき起こされるよ
正直、殺意しかわかなかったわ
378がすることは、まず地域包括センターへ連絡をとり、ケアマネさんについてもらうこと
大抵、役所のサイトにリンクが張ってある
一人暮らしだったら使えるサービスは多いから、家事もやってもらえるはず
自治体が療養食の配食サービスをしているところもあるし、民間でもやってる
「手続きはするが同居はしない」というスタンスで行く
お父上に泣きつかれてもぜったいに折れちゃいけない
自分と子供さんの生活を守ることに重点を置いた方がいい
あと、介護スレに行ってみるといいよ - 381 :名無しさん@HOME : 2010/10/02(土) 05:54:47 ID:
- お父さんにわだかまりがあること、率直に言ってもいいんじゃないかな。
ちょっと恨み言言ってやったほうが、
あなたもすっきりできると思うんだよね。
それで喧嘩別れになったら、それはそれでいいやってな気持ちで
自分は熱くなったり、マジになったりしないって決めとく。 - 382 :名無しさん@HOME : 2010/10/02(土) 08:03:25 ID:
- 気持ちの整理がつくまでは別居で毎日顔を出す
進んで同居する気になった時初めて同居、ならなければずっと別居
どんな親でも親ですからねぇ・・・ウチの親父もロクなもんじゃないけど、更ける度に
つくづくそう思う - 383 :名無しさん@HOME : 2010/10/02(土) 08:17:14 ID:
- 離れてるほうがやさしくなれるよね
皆が言うように同居は絶対反対
父上は病気だから気が弱くなってるようにみえるけど
実際同居したらわがまま放題だと思うよ
- 384 :名無しさん@HOME : 2010/10/02(土) 08:52:32 ID:
- 同居して揉めた時、あなたとお父さんが嫌な思いをするのはしょうがないけど
お子さんがいるんでしょう?その子にまで嫌な思いはさせたいくないな、と思う。
我が侭な年寄りってスイッチ入ると手に負えないくらいになるし
そうなりゃお子さんにまで八つ当たりじゃないけど影響はある。
つか、うちに年々我が侭になっていく年寄りがいるからそう思うんだろうけどw
離れて暮らすが吉。 - 385 :名無しさん@HOME : 2010/10/02(土) 10:32:25 ID:
- 皆言ってるけどw同居はダメだよ。
うちは特に問題なく付き合った、孫にもやさしいジジババだったから隣居したけど
本当にうんざりした。
孫と本気ではりあうんだよ。拗ねてわざと迷惑をかける嫌がらせとかされると
本当に腹が立った。
年取って丸く穏やかになられる方は本当に心から尊敬するわ。
そうじゃない年寄りは距離を置かなきゃダメ。 - 386 :名無しさん@HOME : 2010/10/02(土) 11:33:44 ID:
- 最近の古いもんはなってねぇからな
- 387 :名無しさん@HOME : 2010/10/02(土) 11:54:10 ID:
- 激しく同意。
最近の若いモンはという前に、こんな時代を作った古いモンに文句を言いたい。 - 389 :名無しさん@HOME : 2010/10/02(土) 12:02:23 ID:
- どの世代もどの世代にも文句があるのは当然だからな
今時の若いもんは…
こんな時代にしたのは上の世代だろ!
聞きあきた - 394 :名無しさん@HOME : 2010/10/02(土) 16:00:11 ID:
- >378
育ててもらった恩が気になるのなら気にしなくていいと思う。
親が子を育てるのは当たり前のこと。
大人になって、ひとりの大人としてあなたのお父さんはあなたに
情けをかけなかったんだもの。
情けは人の為ならずですよ。
情けをかけなかった人は情けはかけられないのです。
週末家事をしてるだけ十分だと思う。 - 395 :名無しさん@HOME : 2010/10/02(土) 16:09:17 ID:
- とは言え親は親
そう自発的に思えるようになる時が恐らく来ます
それまでは無理は厳禁
最悪の事になるのは大抵無理をした時 - 396 :名無しさん@HOME : 2010/10/02(土) 21:09:51 ID:
- >>378
しっかりと子供を育てあげ、自分も幸せになることが一番の親孝行
だと思うけどな。「私が一番心細いときに突き放したのに?
いまは子供を育てていくだけで精一杯。できることはするけど
同居はできない」って言ったほうがいいんじゃないだろうか。
お子さんが小さくて助けて欲しいときに冷たくしておいて、ある程度育ち
生活も安定したら寄って来るって、なんかなーと他人の私でも思うよ。
成長したお子さんまであてにしてるんじゃないだろうかとか。 - 397 :名無しさん@HOME : 2010/10/02(土) 21:15:11 ID:
- >>396
>成長したお子さんまであてにしてるんじゃないだろうかとか。
ありうるな
小学生くらいだったら簡単な家事や体拭くくらいはできるし
言い方が悪いけど、孫ではなく介護要員の一人くらいにしか思ってないんじゃね
実際うちもそうだったし - 398 :名無しさん@HOME : 2010/10/02(土) 21:16:41 ID:
- まぁまぁ客観的に見ればそう思うけどホームレス中学生の田村だって親に捨てられたのに
親に家買ってやって印税使い果たして金殆ど残ってないんだから
結局何やかんや言っても親なんで心境の変化が出てくるでしょ
それが無い内は>>396さんの言うとおり育児で手一杯って言うのが無難だと思う - 399 :名無しさん@HOME : 2010/10/02(土) 22:19:19 ID:
- だね。
嫌な思いをさせられた人との付き合いは
わがままなくらい自分を大事にするので正解だと思う。 - 400 :378 : 2010/10/03(日) 00:43:40 ID:
- 皆さんありがとうございます。
父に対して釈然としない気持ちがあるうちは同居せず、
自分の出来る範囲のことだけをしたいと思います。
ありがとうございます。
コメント
因果応報自業自得、自分は手助けしなかったのに甘えようってのは我侭じゃないかね。
孫を叩きだしたのに、孫に世話させたいとか明らかに問題有りすぎる
距離取るのが正解だろうね
どう考えても同居すべきでない案件だよなw
以前に手助けをしてたら、378さんのほうから「一緒に暮らさない?」といったでしょうね。
今みたいに顔見に行くくらいで十分です。
ご自分とお子様の生活を第一に考えてください。
その結論で間違いないです。
その父親や誰かに「実の娘でしょうに」と面倒を見るのが当たり前みたいなことを言われても無視して下さい。
親の恩は3才までの可愛らしさで十分返してるんだってなんかの本に書いてあった。
まあまあ。一週間おいてもらえた親の恩があるだろう。
同じく一週間で叩き出してプラスマイナスゼロだろう。
↓激しく同意
米7
ありがとう
一回同居しちゃったら介護認定下がったり、施設の入居待ちを後回しにされたり
負担が増えて家庭が回らなくなっちゃうしね
わがまま勝手で婚家から飛び出した娘ならともかく
家庭内暴力から逃げてきた娘を追い出すとは・・・
「将来の介護なんかいらん、勘当だ!」と同義だよそれは
本当に尊敬に値する父親なら娘のほうから頭を下げて
「お父さんが心配なの、どうか同居して私を安心させてよ」
って言うだろうし、同居を迷われてる時点でアレだわなー
家事があるからもう今の時点でマイナスじゃないか
これ以上子供にしわ寄せ行く前に留まってよかったよ
親の恩は三倍返しが常識だろ。
つまり三週間は置いてやらなきゃ。
最近の古いやつは…って面白い。
これ使おうっとwww
何で何もやらない(むしろマイナスが多い)人間に限って
恩だの見返りだの求めてくるんだろう。
しかもそういう人が恩返ししてるの見たこともないし。
……呼び寄せておいたあとで、「なに辛気臭い顔してやがるんだ!」とたたき出す。
育ててもらった恩は自分の子供を育てる事で解消するよ
もし、同居する事で子どもが辛い目にあったら恩は返せなかった事になる
こんな屑は住所教えずに引っ越して電話番号も変えて無視してのたれ氏ねばいいレベルだと思う
お父さんのためにも同居はだめ。
シングルマザーなんだから、介護が必要になっても
仕事をやめるわけにはいかなくて、ほったらかしになるよ。
独居老人のほうが使える福祉が充実してるからね。
いざとなったら生活保護も検討できるし。
・・・って、冷静に説明してやれ。
子供が親の面倒見無くてもいいように年金という制度があるんだから
世話せず放置してもいいんだよ国のお墨付きがあるんだからw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。